一気に展望が開けます♪
槍ヶ岳、見えてきましたね~
槍ヶ岳山荘の灯りも綺麗です。
振り返ると、笠ヶ岳
山の中腹に見える灯りは、鏡平山荘ですね~
飛騨沢ルートの千丈分岐からは千丈乗越へ
空が明るくなってきて
焼岳と乗鞍岳・・・綺麗です~
西鎌尾根の千丈乗越まで登ってきました。
槍まで一直線!!
西鎌尾根まで登ってくると、北側の展望が開けます。
もうすぐご来光ですね~
ちょうど槍の向こう側から昇ってくる感じなので、ちょっと見れそうにないですね~
しかし、この大展望!
西鎌尾根の双六へ続く稜線・・・
素晴らしすぎて、見とれてしまいます。
全然前に進まない(^^;
赤岳、硫黄岳の向こう側には、鷲羽岳、水晶岳、黒部五郎岳も♪
だれもいない尾根を独り占めして空中散歩♪
早起きした甲斐があったというもの♪
笠ヶ岳に槍の影が映ってます♪
笠と槍の競演ですね~
ずいぶんと登ってきました。
西鎌尾根から続く双六の広い特徴的な稜線・・・
あそこを歩いたのは何年前だったかなぁ・・・
槍ヶ岳近づいてきました。
小槍の上にも人が立ってますね~
すごいな~
槍ヶ岳山荘が近づいてきました。
尾根までもう少し・・・
ハイ、到着です!
澄んだ朝の空気のおかげか、西側も大展望!!
八ヶ岳や南アルプス、その左側に富士山もはっきりと見えてます♪
槍ヶ岳、そびえ立ってます。
それでは、いざ、槍ヶ岳へ!!
槍ヶ岳の登攀ルートは、登りと下りで分かれています。
まだまだ人は少なそうですが、ハシゴの手前でちょこっと待ちがありそうかな?
待ち時間も至福の時間♪
こんなにはっきりと富士山が見られたのって、久しぶりかも・・・
前回の八ヶ岳からは、ほとんど霞んでましたからね~
結構険しい登りですが、足場がたくさんあるので、問題はありません。
景色を楽しみながら・・・
小槍・・・あれは登れそうな気がしないなぁ(^^;
槍ヶ岳山荘が随分下の方になってきました。
こうしてみると、なかなかの高度感です。
山頂への最後の長いハシゴ・・・
これを登りきると・・・
360度の大展望がお出迎え♪
南東方面・・・
南方面・・・穂高へ続く稜線
笠ヶ岳・・・奥に見えているのは白山でしょうか・・・
北方面・・・北アルプス最奥の山々が勢ぞろいしてます♪
東方面・・・東鎌尾根からぐるっと続く、常念岳に続く稜線、素晴らしいですね~
三角点ゲット!!
標高3,179.7メートル
日本で三番目に高い山に登頂成功です!!
これまで、いろんな山の上からこの山を見て歓喜してましたが、
登ってみると、これはまた感慨深いものです。
おそらく、日本では富士山の次に目立つ山
独立峰でないことを考えると、一番象徴的な山なのかもしれませんね。
山頂は、比較的タイミングが良かったのか、登ってこられる方が少なく、
静かに穏やかに、たっぷりと至福の時間を過ごすことができました♪
下山も階段からスタートです。
下山路の方が、優しいコース設定となっている様子
しっかりと整備されていますので、特に問題なく下りられます。
人が多いと、そういうわけにはいかないのでしょうが・・・
槍ヶ岳山荘に下りてきました。
お目当てのオリジナルTシャツとタオルをゲット!
Tシャツはサイズ切れが多く、パパは断念( ;∀;)
軽く食べようと思っていたのですが、軽食営業はまだ・・・
槍クッキーもプリンも売り切れでした( ;∀;)
小腹を満たすために、豚汁とシーフードヌードル(笑)
今回の山旅、カップヌードルとご縁があるようです(^^;
しかしまぁ、山で食べるカップヌードルの旨いこと旨いこと(笑)
日本三位の山から日本一の山を展望しながらの至福の時間でした♪
~ その3につづく ~