fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

青土ダムエコーバレー

  平成21年4月18日(土)~19日(日)
     今年、初キャンプ。
  早くキャンプに行きたい! 
  スクリーンタープ、クーラーボックスを新調し、そして車にルーフボックスも付けて。
  待ちに待ったキャンプ太陽 
       
20090418_164806_convert_20090616012329.jpg


  晩御飯は、ホットプレートでお鍋の予定が・・・sn 
  ホットプレートのコンセントを忘れ、仕方なく鍋で。

  久々の焚き火。子供たちも火遊びに大喜び音符
20090418_202912_convert_20090616015138.jpg

  焚き火でフリースは要注意!! 穴が開いてしまったあせ

  日中は暖かく、天気も良く、ローラースライダーやダム湖のボートなどでよく遊んだBrilliant
  やはり、夜中、雨に降られた。

  キャンプの帰りにいちご狩りに行った。 
20090419_140829_convert_20090616015225.jpg 20090419_141127_convert_20090616015310.jpg

家族休暇村 ビラデスト今津

平成21年5月4日(月)~6日(水)


ゴールデンウィークはゆっくり2泊でキャンプ音符
3月1日、予約をするのにでかけまくり、ようやく1時間後つながったかと思うと、5日しか空きがなく、仕方なくキャンセル待ち・・・ 気長に待つことに。
2週間後にキャンセルがあり、2泊できることになったキラキラ

自宅からビラデスト今津までR367を走ると1時間半弱と思っていたより近かった。
サイトはすごく広く、1家族ではもったいない!大人数で行きたいな。
用意していたコード、広すぎて全然とどかない仕方なく、1000円払って借りることに。
(キャンプから帰った後すぐに30mコードリールを買った
ウッドデッキが真ん中にあり、テントがでかく、のせることができなくて、邪魔

20090504_160234_convert_20090618233752.jpg


子供たちも、張り切ってお手伝い。

20090504_151920_convert_20090619000818.jpg 20090504_182610_convert_20090619000916.jpg



2日目に豚、鳥肉のスモークに挑戦。
DOにお肉を入れ、待つこと30分、DOの蓋をあけるとそこにはキラキラキラキラのスモークが。美味しそうキラキラ

20090505_154040_convert_20090619120554.jpg

スモークは苦手と思っていたけど、食わず嫌いでした。すごく美味しかったグー

20090505_103844_convert_20090619121712.jpg 20090505_105107_convert_20090619121755.jpg 20090505_105203_convert_20090619121839.jpg

長~い階段の上には、公園とお風呂。
長い階段で、合宿中と思われるお兄ちゃんたちがトレーニング中、子供たちも負けずと。
3歳の弟も、毎日の通園で170段の階段を上っているかいあってか、上りきっても平気な顔。
パパだけがバテバテ汗とか

2日目の夜に雨が降り、焚き火、花火ができずと、お天気を気にしながらのキャンプだったが、ゆっくり、まったりと過ごせ、また、どんぐり工房で工作もできと、楽しく過ごせた。
5月5日の子供の日には、お風呂が菖蒲湯となり、心遣いがうれしかった。



メニュー



1日目  夕食  煮込みハンバーグ
           とり五目ごはん
           焼き物

2日目  朝食  食パン
           ベーコンエッグ
           コーンスープ

      昼食  あさりのパスタ

      夕食  パエリア
           豚肉、鶏肉スモーク
           焼き物

3日目  朝食  ピザ







家族休暇村 ビラデスト今津 (2)

平成21年5月30日(土)~31日(日)



キャンプ行きたいな~ 
土曜日の午前中は小学校の自転車教室。あまり遠くにはいけないなあ~ どこ行く?
ビラデスト今津のHPでAC電源付きサイトが1,000円OFFしかも延長料金なし!!を見つけ、連続になるけど、良かったし、即予約。
上の子がお友達も誘い、今回は5人でのキャンプキラキラ(オレンジ)
次の日にはお友達の家族も合流してくれて、にぎやかなキャンプでした♪

1日目、キャンプ場の到着が遅く、テント設営、夕食の準備でバタバタと。
お友達は始めてのキャンプで、積極的にお手伝い。一方わが子は、お手伝いより、遊びたくて・・・
(特にどんぐり工房がお気に入りのようで、いつ行くの?の連発)


20090530_150653_convert_20090619154809.jpg 20090530_163116_convert_20090619154919.jpg

子供たちは、テーブルの下にレジャーシートを敷き、椅子をつなげ、おうちごっこ。

 20090530_161909_convert_20090621012246.jpg

夜、強風の中、団体さんがキャンプファイヤーをしているのを遠目で見て、おおはしゃぎ。

20090530_194753_convert_20090621012409.jpg

その後、お楽しみの花火。強風と霧雨で、うまく花火がつかず、大人がイライラ怒ごめんね。
さすがに、焚き火はやめ、寝る用意をし、テントの中でみんなでUNOを音符

夜中に、テントを打ち付ける雨音が涙
また今日も寝られない・・・と思っていると、お友達もゴロゴロ、寝られない様子。

2日目、朝、目が覚めると、子供たちも起きてきた。
お友達が、昨晩のUNOがよほど気に入ったのか、UNOしようと。
仕方なく、子供たちと4人でやった。

子供たちによく寝た?と聞いたところ、
お友達は、「テントの上から雨が漏れないか、心配で寝られなかった」と
一方、上の子は「え!雨、降ってたの?」 なんて脳天気な子jumee☆faceA108

テントから出ると、雨は降ってないものの、一面雲の中。寒~い。
サイトは、水溜りはあるは、芝生の所もぐしょぐしょ。
(GWの時のサイトは水はけは良かった。サイトによってすごく違う)
お友達は、外に出て、一発目で、滑ってごろん。ズボン、べちゃべちゃsn

お昼前に、お友達の家族もきてくれて、早速お昼ごはん。
バーベキューのお肉、すごくおいしかった。
鉄鍋ビビンバ、少しお米がやわらかくなってしまったが、これもいけた。

20090531_125750_convert_20090621025608.jpg


子供たちは、さっさと食事を終え、次に・・・

20090531_133947_convert_20090621025714.jpg

 子供たちは、昼食も終え、片付けている間に、お友達の家族と一緒に、どんぐり工房へ工作に連れて行ってもらった。片づけも終わりそうなのに、まだ帰ってこない。アスレチックに行ってる?と思ってたらず~と工作していたらしい。
上の子は、クワガタ。下の子は、機関車。1人1つずつ作ってもらって感謝です。

今回のキャンプは、悪天候の中、お友達がついてきてくれて、本当にうれしかったし、楽しめたキャンプでした。また、次回もあるといいね。

 


 

メニュー 
  

1日目夕食

豚バラ肉、鶏肉のスモーク
シュリンプピラフ
焼き物

2日目朝食

ピザ
ベーコンエッグ

 昼食

バーベキュー
鉄鍋ビビンバ



 


キャンプ場情報 


かきつばたが平池で咲き始めました。

20090531_164749_convert_20090621025748.jpg



コンソメを買いに管理棟に行くと、あいにく売っていませんでしたが、
キャンプ場の方が使われていた残りをいただきました。
すごく助かりました。ありがとうございました。

ビラデスト今津のHPのブログを書かれているコマッキーさんにお会いしました。
さすがに、既婚女性にはコマッキーさんはいただけませんでしたd001 





東はりま日時計の丘公園

平成21年6月7日(日)~8日(月)



昨年8月に行き、今回2回目の東はりま日時計の丘公園。
昨年は、雨で公園で遊ぶことができなく、今回は降らないで・・・

日曜日の午前中に、小学校、幼稚園とも父親参観があり、父親参観が終わり次第出発!
高速道路を走り、途中買い物をして、2時間ほどで到着。
日曜日泊なので、2、3組かなと思っていたら、予想以上に多かった。

サイトは、ヘキサタープでは少し狭かったようなイメージだったけど、スクリーンタープでは余裕の広さ。

 

20090607_170008_convert_20090626160255.jpg




1日目は、隣の空きサイトでバトミントンやシャボン玉。なぜかぬり絵もしていた。

20090607_182356_convert_20090626160757.jpg



夕食は、炊き込みごはん。ごぼうを入れて、DOで炊くとすごく色が悪いsn
そして、ごはんがやわらかくなってしまう涙 味はばっちりだけど・・・

20090607_185029_convert_20090626161135.jpg



夜、ほたるを探しに川サイトへ、ほたるが2、3匹飛んでいた。
管理棟前の広場で、手持ち花火をやった後、管理棟内のシャワー室へ。
管理棟利用は、午後9時までだったらしく、下の子がうんち!をし、9時を少し過ぎてしまったが、管理人さんが締めるのを待っていてくれた。すみません汗とか
薪の販売がなく、焚き火ができなくて残念う~ん

2日目は、チェックアウトが1時ということで、のんびり片付け。
お昼ごはんを食べてからのチェックアウト。

チェックアウト後、公園で水遊び波

20090608_133139_convert_20090626161217.jpg 20090608_144734_convert_20090626161300.jpg

親は、レジャーシートを敷いて、水遊びを見ながらお昼ねzzz

今年、初めて雨の降らないキャンプだったキラキラ
2日目にゆっくりでき、すごく快適なキャンプたった。

 


 



メニュー

 

1日目夕 食

炊き込みごはん
ビーフシチュー
焼き物

2日目

朝 食

ピザ

 昼 食ラーメン






マキノ高原

平成21年6月27日(土)~28日(日)

 



我が家がキャンプに初めて行った所、マキノ高原。
今回で2回目。
昨年は、林間サイトがいっぱいで、高原サイトに。
昼間はタープを張っても暑くて、暑くて、体が動かず、そして、高原だけに微妙に斜め。
次回は絶対林間サイトに!!

今回は、林間サイト音符
10時からチェックインでき、お昼前に到着。
フリーの林間サイトは初めてで、どこにしようかうろうろとキャンプ場内を見て回った。
微妙な傾斜や、車の出し入れ、いろいろと考えると、う~・・・、まあここでいいか。っと落ち着いた。
キャンプ場内は込んでいなかったので、広く場所を使えた。
お昼ごはんをそうめんにと考えていたが、明日もお昼食べて帰ってもらったら、とのことで、お昼は買ってきたミスドやパンなどあるもので。
ゆっくり準備。

20090627_130510_convert_20090707094313.jpg 20090627_143136_convert_20090707094411.jpg



子供たちは、お手伝いもせずに、川遊び波

20090627_133754_convert_20090707094745.jpg 20090627_143745_convert_20090707094519.jpg>


下の子がカブトムシを見つけ、上の子がゲットピース

20090627_171040_convert_20090707095000.jpg 20090627_171327_convert_20090707095046.jpg


カブトムシ、小さめだったが元気がよく、かなり丈夫な紙の箱に入れておいたら、つので、5円玉ほどの穴を開けていたえぇ
また下の子が、コクワのメスを見つけ、上の子がゲット。

準備も終わり、みんなで川遊び。 トンボも捕まえたキラキラ

20090627_150334_convert_20090707094917.jpg 20090627_145439_convert_20090707113919.jpg


滝の音がこわい~

夜は、サイトで川に向かって花火花火花火
久々に気持ちよく花火ができた♪

20090627_211819_convert_20090707095210.jpg 20090627_211832_convert_20090707095250.jpg



2日目は、お昼を食べて、チェックアウト。
暑いときは、そーめんだねkao03

20090628_123325_convert_20090707095337.jpg



林間サイトはとっても気持ちよく、虫もいて、親子共々楽しめた。
10時のチェックイン、お昼を過ぎてからのチェックアウトはゆっくりでき、とってもよかった。
温泉もあり、すごくよかった。


 


 



メニュー


夕食

豚バラ肉の燻製  

パエリア  

 コンソメスープ 

焼き物 

朝食

ピザ 

ベーコンエッグ   

昼食そうめん



 












奥琵琶湖キャンプ場

平成21年7月4日(土)~5日(日)



パパが大好きなキャンプ場。
昨年、7月の終わりに訪れ、林間サイトを満喫した。
コールマンの焚き火台をよその人が使われているのを見て、焚き火台をすごくほしくなった。
キャンプ2回目のここで、バケツをひっくり返したような豪雨に遭い、どんな雨でももうへっちゃら絵文字名を入力してください
帰ってから、テント、タープ、イス、テーブルなど、干すのが大変だった。

今回は、小学校のドッチボール大会が終わってから、もしかしたら雷があるかもね・・・といいながら、出発。
R161で2時間弱
奥琵琶湖に近づくにつれ、雲行きがあやしい。
マキノ辺りは降ってるかもね~なんて言いながら、3時過ぎに到着。
降ってこない間にタープだけでも張っちゃおう、と張りかけたところに、ざ!ざっざ~!木が揺れ、ぽつ、ぽつっと。
子供は車に、大人は、炊事棟に非難。
また豪雨!!
タープはkao05 土の上に広げ、屋根のポールを入れかけた所で、ほったらかし、土まみれで、悲惨なことに・・・
写真を撮っていたのに、帰ってみたら消えていたsnタープの悲惨さが伝わらなく残念。

30分程で雨はやみ、今回は短くて良かったkao03
奥琵琶湖に来たら、雨が降るね涙なんて。

雨も上がり、タープの水をはらい、タープ、テント設営。
子供たちは、やっと外に出られ、おおはしゃぎ。
下の子は、テントのポールで、ぐしょぐしょの土の上で、いつものように電車ごっこ音符
パパに怒られ、半泣き。

設営もでき、お散歩&虫捕り。
今回は、虫かごも持ってきた。
コクワを6匹ゲット。
パパが誰よりも、うれしそう。

夕食は、初めて、ジャンバラヤに挑戦。

20090704_190440_convert_20090710112426.jpg  20090704_191048_convert_20090710112241.jpg


子供たちもいるので、チリパウダーを少なめに。
火が強いのか、焦げてしまった・・・
だけど、やわらかい。
ごはん炊くのむずかしいひよこ@はてな
味は、おいしかった。
子供たちも良く食べてくれた。

夜は恒例の焚き火&花火

20090704_194628_convert_20090711144501.jpg  20090704_202711_convert_20090711144421.jpg


薪はご自由にお使いください。とのことで、子供たちがせっせと薪置き場から運んできてくれた。
花火もサイトででき、いい感じ。

2日目は、気持ちよく寝ることができ、みんなでお寝坊。
朝のスタートが遅かったため、朝ごはん食べて、片付けをやったら、もうお昼ごはん。
子供たちは、デイキャンプに来られていた小学生のお兄ちゃん達について虫捕り。
上の子は1匹も見つけることができなかった。

今回は、コクワの雄がほとんどで、8匹捕まえた。
見つけたのは、パパだけ。

2時ぐらいにチェックアウト。
その後、夕方まで時間があったので、琵琶湖こどもの国へ。

20090705_150258_convert_20090711144619.jpg  20090705_154604_convert_20090711144657.jpg


水に入ってもいいけど、ズボンは濡らさないで!と言ったけど、やはり濡らしていた。
暑い中、走り回り、子供は元気kao03





 

 


 



メニュー

1日目夕 食

ジャンバラヤ

コンソメスープ

豚肩ロースの燻製

焼き物

2日目

朝 食ピザ
 昼 食冷やしうどん
















大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場(1)

平成21年7月30日(木)~8月2日(日)

 



今年の夏休みはどこに行こうかと。
子供たちに聞くと、「セレナに会いに行きたい」と。
子供たちの最近のお気に入りの絵本「ふたりはいつもともだち」、
鳥羽水族館のジュゴンのセレナとあお海がめのかめきちのお話。

キャンプで滋賀、兵庫以外行ったことがなく、少し遠出をしたいね。
しかも花火大会なんかあったら最高だね。
探してみると、8月1日に大淀海岸で花火大会!ビンゴ!!
6月の中旬に予約をすると、8月1日はキャンセル待ち。
梅雨もあけてることだろうし、2泊で。花火大会なくても、海に水族館に行けば十分かなと。
7月26日を過ぎても梅雨はあけず・・・天気が心配。
だけど、キャンセルが出たらしく、3泊できることに。ラッキー。
天気次第で、行き当たりばったりで行こう!
近くにジャスコもあるしね。


7月30日(木)1日目
朝、起きると京都は青空。
三重も晴れてるといいなあ~
朝9時予定どおり出発!(今回は予定どおり出発できた)
新名神を使うと、2時間ちょっとで、11時15分ぐらいだったかな、到着。
思ったよりはやかった。
天気も雲がかかってるけど、日差しもあり、いい感じ。
ちょっと蒸し暑いけど・・・ 

受付に行くと、すごく気さくなおばちゃん。
楽しいキャンプが送れそう。
平日で、お客さんも少ないようで、どこのサイトでもいいよ、と。
とりあえず、サイトを見てから。
サイトは、10×11ぐらいに10×5ぐらいの広さ。なんて広い~
木が気になったけど、炊事場、トイレの近いところに決定。
雨が降らない間にとりあえずテント設営しよう!
10×5ぐらいのところに車をとめると、広々使えた。
ヘキサタープを張る?張らない?結局、張らないことに。

20090730_131041_convert_20090804235831.jpg



1時半前の遅いお昼。
暑いときは、やっぱりそうめん。

腹ごしらえもでき、雨も大丈夫そう。
海だ~
う~ん、やっぱり砂が粗い。
ごみや藻、なんかいっぱい砂浜にあって汚い。ほんとここの砂浜うみがめが産卵に来るの?
長雨の後で、水が濁ってる。泥水?
せっかく来たし、入ろう!

20090730_142950_convert_20090805004202.jpg  20090730_143519_convert_20090805004309.jpg


上の子は、小学校のプールで冷たい水に慣れてるせいか、波遊び。
下の子は波が怖い。ぷかぷか浮くのは楽しかったみたい。

夕食の準備をしていると、子供たちは

20090730_172645_convert_20090805112120.jpg 20090730_172455_convert_20090805112033.jpg


飛んでいるトンボをとろうとしている。
チキチキバッタは捕まえられた。

日が落ちると、蚊が異常発生!?蚊取り線香も全然きいてない。
刺されまくり><

お風呂は、お客さんが少なかったため、家族風呂に。

夜は恒例の花火&焚き火

<20090730_205153_convert_20090805112323.jpg  20090730_202509_convert_20090805112233.jpg



1日目は、雨も降られず、子供たちもよく手伝いをしてくれ、蚊以外は快適に楽しく過ごせた。


続きは、来週。
7日8日と兎和野高原にキャンプに行ってきます♪



大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場(2)

7月31日(金) 2日目
朝、雨音で目が覚めた涙 やっぱり降るの・・・

ヘキサタープを張ることに。
やっぱり昨日から張ってれば良かった。

雨も一時的なもので、朝食後、プールに波
料金は1人1日、出入り自由で500円
プールは3つ。
幼児用の浅いプール、少し深いプール、そしてすべり台付きプール。
上の子のお気に入りは、やっぱりすべり台。

20090731_105948_convert_20090817013930.jpg  20090731_142329_convert_20090817014056.jpg


午前中プールに入り、
お昼ごはんを食べるとすぐにプールへ。
上の子は、さすがにすべり台ばかりやっていると、踏ん張る力がなくなり、
滑り台の側壁に頭を何回もぶつけていた。

夕方から海からの強風で、焚き火はなしに。
夕食後、海へお散歩。

2日目は朝から雨がぽつぽつしたが、日中はどうにかもち、プールも存分に楽しめたキラキラY



8月1日(土) 3日目
昨晩から雨だったが、水はけは結構よかった。

雨も降っているので、鳥羽水族館に.
10時過ぎに出発。
11時ぐらいには着く予定だったが、駐車場に待ちの車の多いことえっ
少し戻り、ミキモトのパーキングに車を止め、水族館に。
予想どおり、水族館の中は、すごい人。
お昼ごはんをとりあえず食べ、見学に。
子供たちは、早くセレナに会いたい~と。
ちょっとその前に、アシカのショーを見てから。ショーも15分前には満席で立ち見。

セレナとかめきち ずーと見ていたムフフ

20090801_140747_convert_20090819230329.jpg



セイウチはすごく遊んでくれた波子供たちも大喜び。

20090801_143800_convert_20090819230408.jpg



雨の日の水族館は人、人、人・・・ 仕方ないね。

お昼過ぎには雨もあがり、キャンプ場に帰るとすっかり乾いていた。

7時から花火大会もあるようで、急いで夕食。
7時って! まだあかるいんちゃうの?
明るい時間から始まって正解でした。
提供・・1発、ど~ん花火、提供・・1発、ど~ん、提供・・1発、ど~ん・・・・・・・
いつ終わるの~??
9時ぐらいから雷雨傘それでもど~ん。
結局、10時半は過ぎてたかな?何時に終わったかわかりません。
地域によって違い、おもしろかった。

8月2日(日) 4日目
朝も雨が降っており、片付け・・・涙と思っていると、
次第に空が明るくなり、晴れ間も。
止んでいる間に、テントタープを乾かし、スクリーンタープを片付けた後からまた、ぽつぽつと。
テントとヘキサタープはべちゃべちゃ。
帰ってから、干すのが大変。

片付けも終わるころには、ほんぶり。

お昼前にキャンプ場を出て、帰宅。

伊勢自動車道を乗ったところで、下の子が、おなか痛い汗パーキングまで間に合わず・・・ パーキングでもうんち。
さむかったし、お疲れもあり、体調を崩したみたい。

その晩、熱を出したが、次の朝には微熱、お昼には元気にしていたが、食欲はなく、1週間ほど食欲はなく、無理やり食べさせていた。


2時間ほどで家に着き、ベランダと外の柵にブルーシートをなどを干し、
次の日は良い天気で、テントタープ、キャンプ用品をご近所おかまいなく、
干せる場所全部使って干した。
おかげで、カラッと乾いた。
ご近所さんには、また雨っだたねにっこりっと。


4日間、一応、イベントはこなせ、子供たちも疲れたようだが、大満足で過ごせとっても楽しかった。
伊勢は遠いというイメージだったが、高速がつながっていて、すごく行きやすい。
キャンプ場も広く、良かったのでまた機会があれば行きたいな。





メニュー

30日 1日目昼食そうめん
 夕食

ローストチキン

ピラフ

焼き物

31日 2日目朝食ピザ
 昼食なすとベーコンのパスタ
 夕食

鉄鍋ビビンバ

豚バラ、ウインナーのスモーク

焼き物

1日 3日目朝食

ホットケーキ

野菜

 夕食

鳥五目ごはん

わかめスープ

いか他焼き物

 2日 4日目 朝食

ホットケーキ

野菜


兵庫県立兎和野高原キャンプ場

平成21年8月7日(金)~8日(土)

夏休み、兵庫県豊岡市の実家に帰省。
ついでに近くのキャンプ場へキャンプ。
昨年は、湯の原オートキャンプ場へ。
お盆だったせいもあり、ぎゅうぎゅうですごく狭かった。

今年は、兎和野高原へ。
今まで木の殿堂、ハチ北と近くまでは何回も行ったことがあったが、
兎和野高原は初めて。

県立で、価格も格安で、どんなキャンプ場なのかとちょっと心配だったが、
到着してみると、学生たちが陸上の記録会をしたり、合宿したり、すごい人。
学生さんたちは、宿泊施設とか団体用のキャンプ場みたい。

オートキャンプ場はこんな安くでいいの?というぐらい高規格絵文字名を入力してください
水道付き、AC電源付きで、しかもコードリールも無料でかしてくれて、この広さ。
AC電源付きは6サイトのみ。13m×8mぐらい+α
2m×2mほどのウッドデッキがあり、これは・・・??物置?
水道付きのみで8m×8mとか8m×10mほどのサイトが13。
AC電源付きサイトに宿泊した。

20090807_123143_convert_20090822223358.jpg 20090807_154336_convert_20090822223850.jpg



実家から神鍋高原を抜け、40分ほどで到着。
山の上で、雨が少し心配。

お昼は、冷やしうどんをつくり、
少し休んでから、アスレチックへ。

アスレチックは、オートキャンプ場から600m、700mあり、
途中から結構な坂の山道を登って行った。

20090807_135557_convert_20090822223452.jpg



アスレチックは20箇ほどあり、上の子は頑張ってほとんど制覇。
下の子は、こわ~い。背が届かないところが結構あった。

20090807_142043_convert_20090822223551.jpg  20090807_143129_convert_20090822223704.jpg



アスレチックの後は、山を散策。
兎和野の大カツラも見た後、帰り道、川が流れていた。

20090807_151439_convert_20090824150838.jpg


すごく冷たくて、マイナスイオン大放出ほっ
天然クーラー、ありがたい。
足をつけると、凍りそうびっくり

山道を3,4キロほど歩いたのでは。
山の中は涼しく、気持ちよかった。

キャンプ場に戻り、夕食の準備を始めると、
西の空が真っ黒。
雨、結構な雨が傘・・・ やっぱり。
1時間ほどでやんだ。

夕食後、お風呂へ。
オートキャンプ場の人は7時半からだったので、
7時半過ぎに行くとすごい人。
団体さんんも一緒だったみたいで、一度サイトに戻り、
花火をやった後、もう一度お風呂へ。
人は少し減り、気持ちよく入浴できた。
宿泊施設の大浴場にはいれ、しかも料金はタダ!

夜は、焚き火をし、就寝


2日目
朝、団体さんの子供たちの声で目が覚めた。
うん、良い天気太陽2すごく良い天気
久々の夏。
濡れていたテントもあっという間に乾いた。

暑くて、みんなの動きが鈍かった。



メニュー

7日 1日目昼食冷やしうどん
 夕食

カレー

焼き物

8日 2日目朝食

トースト

ベーコンエッグ



奥琵琶湖キャンプ場(2)

平成21年8月17日(月)~18日(火)

今年2回目の奥琵琶湖。
すごく良い天気太陽2
今回は晴れそうにこ
夏は林間サイトに限るね。

20090817_160650_convert_20090825113355.jpg



お昼ごはんを食べて、琵琶湖へ湖水浴。

20090817_154312_convert_20090825114140.jpg  20090817_150034_convert_20090825114233.jpg


浮き輪でぷかぷか。

20090817_172945_convert_20090825114325.jpg


夕食前の一仕事汗
せっせと二人で運んでた。
下の子が薪を落とすと、上の子がきちんと拾ってたほっ

20090817_205614_convert_20090825114415.jpg


夕方、「かなかなかな~かなかなかな~」と木の高いところで鳴いていたヒグラシが、
夜ははっていた。

今回も恒例の焚き火&花火
子供たちは9時半頃就寝。

2日目
朝、涼しく、下の子は、8時過ぎまで寝ていた。

今回もチェックアウトを2時までにやってもらい、ゆっくり片付け。
テントとタープがびっくり ねちゃねちゃ
樹液が降ってきていた。 
9月の連休までテントは張らないので、少しショック。

片付けがひと段落し、子供二人で湖水浴

20090818_115440_convert_20090825114517.jpg


上の子が、下の子を引っ張って、お兄ちゃんやってる~

お昼ごはんを食べ、片づけをし、ぴったり2時。

2日間晴れた太陽2
やっぱり晴れはいいなあ~

コクワを2匹かなり小さかったけど、捕まえた。
もう虫捕りもおわりかな!?


メニュー

1日目昼 食そうめん
 夕 食

鉄鍋ビビンバ

豚バラ、手羽元のスモーク

焼き物

2日目朝 食

トースト

ベーコンエッグ

 昼 食冷やしうどん


プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR