fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

あじ釣り 小浜市宇久

平成21年9月6日(日)

そろそろアオリイカが釣れる季節になって、
小あじも釣れるかな~
いっぱい釣りたいなあ~
アオリイカもつれるといいなあ~

小浜市宇久に行ってきた。

朝、9時半に家を出発。
おにぎりとサンドイッチを持って。

宇久には11時過ぎに到着。

防波堤には、数組で、わりとすいていて良かった。

防波堤の上から、釣りを始めたものの、小さな魚はいっぱい寄ってきているが、
全然かからない涙
そこにいるのに~

くらげもいっぱい寄ってきた。
子供たちは、くらげ~くらげ~と大喜びアップロードファイル

あまりにも釣れないので、ためしに、防波堤を降りて、内海で釣りをすると、
かかったうわぁ・・・
なんだ~
こっちでいいやん。
めっちゃちっちゃいなあ~。
豆あじ。

子供たちも、ちょこちょことやり、
結構釣っていた。

20090906_132854_convert_20090913214812.jpg  20090906_132901_convert_20090913215312.jpg


さびきをつけると、すぐに1匹。
えさがなくなると、ぜんぜんかからない。

20090906_140109_convert_20090913215352.jpg  20090906_140114_convert_20090913215441.jpg


下の子は、パパと一緒に。
3匹ぐらい釣って、大満足。

バケツの中の豆あじで遊んでいた。


パパはときどき、アオリイカ釣り。
昼間はしぶいみたい。
アオリイカいるの?

お昼も忘れて、釣りをしていた。
子供たちはしっかり、食べていた。

オキアミがなくなり、3時前に撤収。
アオリイカも釣れる予定だったのに~。


次の日、朝から、豆あじのはらわたとり。
豆あじより少し小さい金魚を見ながらのはらわた取り、
変な気分><

20090907_103731_convert_20090913215516.jpg


140匹ほどいた。
しぶい釣りだったわりには、よく釣れていた。
よく頑張ったわ~ぴーす

えらも取ったらすごくきれいにはらわたが取れた。
あじが小さすぎて、力加減がむずかしく、頭まで取れてしまった。
不慣れで、1時間かかった。


お友達の家にもあげ、喜んでもらった。

夜は、からあげ。

20090907_201625_convert_20090913215723.jpg


塩コショウと醤油で下味をつけ、小麦粉をまぶす。
からあげにはこの6~8センチぐらいがちょうど良かった。
頭から食べ、カルシウムいっぱいにこ
みんなよく食べた。


お友達の家からも、また行ってきて!と。
ぜひ、行きたい。

オキアミが臭くなかったら、手が汚れなかったら、もっといいのだけど・・・
(釣りする資格はないと、パパに言われた号泣


あじ釣り 三方町小川

平成23年11月3日(木)

良い天気なので、福井県三方町小川漁港へ
あじ釣り?に行ってきました。
横には、海釣り公園があります。
車も横付けして、釣りができます。
111103-114056-03114056.jpg
早速、竿を入れてみますが、釣れません。

さるが2頭、わりと近くまで来ていました(>_<)
111103-114230-03114230.jpg

お魚いっぱいいるのに~
豆あじの姿はないみたいです(T_T)
111103-114530-03114530.jpg

豆あじではないですが、釣れました(^^♪
111103-114829-03114829.jpg

釣れないし、お腹も空いてきたので、お昼に^^
111103-120720-03120720.jpg
おにぎりもコロッケもあるよ~
カップラーメンばかり、がっついてます(ーー;)

お腹いっぱいになったし、さあ、釣るぞ!!
というところで、帰らなければならなくなりました(T_T)

晩御飯はは、あじのからあげ予定だったのに(^_^;)
1匹もおみやげなしです。

三方町までドライブ???、三方五湖も野生のさるも見れたし♪
まあ仕方ないです。

豆あじ釣り 

平成24年10月7日(日)

そろそろ豆あじ釣りの季節かな~っと、福井県若狭町小川漁港に
行ってきました。

福井県に入ると、空模様が怪しく(ーー゛)
お昼を買うために、スーパーに寄ると、雨が(T_T)降ってきました。
1時頃にはあがりそうなので、スーパーで買い物し、時間をつぶすことに。
京都より、かなり安くて\(◎o◎)/ 
雨が上がるのを待つのではなく、本格的に買い物をしてしまいました^_^;
スーパーを出ると、雨は上がっていました♪

1時過ぎ、小川漁港に着くと、多くの方が釣りをされていました。
豆あじ釣りは我が家だけだったかな^^;

お腹が空いたので、とりあえずお昼に。
121007-131607-P1010259.jpg
また、レジャーシート忘れました(ーー゛)

竿を入れると、入れ食いではないですが、ぼちぼち豆あじが釣れます♪
121007-134258-P1010260.jpg

下の子は、凍っているオキアミを一生懸命砕いてくれます。
121007-145656-P1010263.jpg
籠にオキアミも入れてくれ、かなり忙しそうでした(^^♪

下の子が、水汲みバケツを海に投げ入れ何かしてます。
121007-151941-P1010266.jpg
海に落ちたカマキリを救おうとしているようです。
下の子も落ちそうです・・・

カマキリ、無事救出です(*^^)v
121007-152306-P1010267.jpg
豆あじを釣るより、うれしそうでした♪

そして、パパは、甲イカをゲットです!(^^)!
121007-154151-P1010269.jpg
アオリではなかったですが、釣れて良かった^^
子供たちは釣れたイカを初めて見て、大興奮です。
かなりの量の墨をはきました。また、触ると、足で威嚇してきます。

4時過ぎまで、豆あじ釣り、よく頑張りました♪

帰って、数えてみると、130匹ほどいました(*^^)v
121007-184940-P1010270.jpg
早速、はらわたを取り、から揚げにしていただきました^^
みんな良く食べました♪

甲イカの体内から14センチもの船形の殻(イカの骨)が出て来ました。
121007-210911-P1010274.jpg

久々の釣りで、入れ食いではなかったですが、予想以上に釣れ、
イカも釣れ、良かったです。
豆あじさん、甲イカさんありがとう!

また、行きたいです^^


豆あじ釣り@小川漁港

平成25年9月14日(土) 晴れ

この3連休は初日だけパパも休み。
福井県の常神半島小川漁港に豆あじ釣りに行ってきました。

昼ご飯を食べてからの出発でしたので、現地に着いたのは午後3時くらい。
130914-172848-P1020956_R.jpg
さすが3連休。人がたくさんです。 

130914-152417-P1020945_R.jpg
なんとか端っこに釣り場を確保して、早速釣り開始!
下の子も、上手に竿が扱えるようになってます。
・・・が、さっぱり釣れません(T_T) 
130914-155910-P1020948_R.jpg
下の子は、狙いを変えて、ヤドカリ採取!
130914-172056-P1020954_R.jpg
たくさんゲットできました!

日が傾いてくると、潮が動き出したのか、ポツポツと当たり始め・・・
130914-155952-P1020949_R.jpg
食べ頃サイズの豆あじゲットォ~!
130914-161459-P1020952_R.jpg
下の子も負けてません!

結局、豆あじは40匹程の釣果。
130914-205910-P1020958_R.jpg
2時間半ほどですが、もうちょっと釣れないと楽しくないね~ 

パパは、こっそりアオリイカ狙いしてました。
ちっこいのは寄ってきたのですが・・・
小さすぎです。
かわいそ~


続きを読む

釣果の記録

平成26年11月24日(月)

約1年ぶりの海上勤務・・・

結果は・・・
141124-204842グランドゴルフ001

メジロ3、レンコダイ1、タコ1・・・

メジロは・・・刺身や照り焼きに♪

やっぱ、ジギング楽しいわ~♪

鳴門大橋を下から眺める♪

平成26年12月12日(金)

またまた、海上勤務してきました♪

瀬戸内鳴門デビュー戦です!
141212-13473712月12日ジギング001
鳴門の渦潮、すごかったわ~
落ちたら助からんね、たぶん・・・


日本海とは違った趣の瀬戸内ジギング・・・
さて、釣果は・・・


コンスタントにポツポツと釣れ続け・・・
141212-17230012月12日ジギング002
船中7人(一人ダウンなので、6人か)でこれだけ。
141213-15012912月12日ジギング003
個人的には・・・大メジロ1、サゴシ1、ハマチは数不明・・・


早速大メジロをお刺身と鰤(メジロ)しゃぶに♪
141213-18360212月12日ジギング004
旨かった~!!

ヒラメ獲ったど~!!

平成26年12月20日(土)

またまた、ジギングの釣果記録です。

ジギングはじめて、かれこれ十数年・・・
高級魚にはなかなか遭遇できませんが・・・

なんと、今回は、高級魚「ヒラメ」をゲットォ~!!!
141221-14392212月20日ジギング001
座布団といえるサイズではありませんが、肉厚で美味しそ~

ヒラメは3回目。
5枚おろしもそれなりに上達しておりまして・・・
141221-15440412月20日ジギング002
こんな感じに仕上がりました。
超美味のエンガワもたっぷりありましたよ~



ここ最近、ブログのネタ、魚釣りばっかり・・・
嫁くん、早く足治せよ~

ヒラマサ!

平成27年5月2日(土) 晴れ

GW連休のスタート!

早速、本業(?)の漁に行ってきました♪

結果は・・・

かな~り渋い中、何とかゲット!

ヒラマサです♪
150502-224124ヒラマサ001

旨いんだ~、コレが♪
150504-195541ヒラマサ001
下の子は、自分で握り寿司を作って食べてましたよ~
将来は、鮨職人?

小アジ釣り@小浜矢代

平成27年10月3日(土) 晴れ

爆弾低気圧が通過して秋晴れとなった週末。
久しぶりに小アジ釣りに行ってきました。

今回は、小浜市の矢代の防波堤。
ゆっくりスタートで、11:30ころ到着。

この辺りの波止は、どこも、駐車料&清掃協力金として1,000円が必要です。
ちょっと高めですが、まぁ、ゴミも捨てて帰れるので・・・


到着早々、下の子が
151003-150937矢代004 
ウニ獲ったど~!!


早速釣りを開始しますが・・・
さすがに真っ昼間から魚の活性は高くないようで・・・
151003-123720矢代001 
釣れても、こんなグレの小さいやつばっかり・・・




パパはというと・・・
矢代007 
こんな小さいのを虐めてました(^_^;)


アジはというと・・・

ボツボツと思い出したように釣れ・・・
151003-140904矢代002 
後半は、こんなダブルヒットもありましたが・・・
全然数が伸びません。


151003-143515矢代003 
パパの悪さ2
矢代008 
そして、パパの悪さ3(^^)/

結局、日中のトータル3時間程で・・・
151003-214546矢代006 
小アジが13匹
151003-183748矢代005 
アオリイカが2.5杯

なんとも寂しい釣果でしたが・・・
いい天気で楽しかったからOKだね~♪

寒鰤!

平成27年11月21日(土)くもり

この日は、久々の本業(笑)です。
日本海が待ってるぜ~!!

釣果は・・・じゃ~ん!
151122-094811宮津ジギング001 
ブリと小ブリ獲ったど~!
丸々と太っています。
もう、寒鰤って呼んでもいいじゃない?

翌日、チョイチョイっと捌いて・・・
151122-190352宮津ジギング003 

刺身と
151122-190741宮津ジギング004 
鰤シャブ~!!
151122-191816宮津ジギング006 
うま~い!!


下の子は、腕をふるって・・・
151122-192453宮津ジギング007 
にぎり寿司を作ってくれました♪
151122-191413宮津ジギング005 
これもうま~い!


こちらは・・・
151122-111742宮津ジギング002 
まな板の上のガシラくん。
このあと、丸焼きにしていただきました♪

食べきれない程たくさんあった寒鰤は、近所や知り合いの家に旅立ち・・・
ジュースやお菓子に化けました。
貰っていただいたのに・・・ありがとぉ~♪
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR