令和2年6月27日(土) くもり
今年も梅雨の季節がやってきてしまいました。
夏の前にもれなくやってくる鬱陶しい時季・・・
アウトドアな趣味しかないので、この季節が一番つらい(;^_^A
そんな梅雨の時期にも、やっぱり隙間はあります。
隙間と休みが重なれば・・・
そんなわけで、藤原岳♪
近場ですが、登るのは初めてです。
名神高速八日市ICから国道421号を東へ約1時間
永源寺から長ーい石榑トンネルを抜けると、そこは三重県♪
さらに北へ進み、三岐鉄道三岐線西藤原駅の近くに藤原岳登山口があります。
登山口には、舗装された無料駐車場があり、トイレと無料休憩所も完備!
なかなか、きれいに整備された登山ステーションになっています。
この日は、梅雨の隙間の土曜日
まさかまさか、駐車場が一杯なんてことはないでしょうって高を括っていたのですが・・・
午前8時過ぎの到着で、まさかまさかの満車間際(^^;
なんとか駐車できましたが、危なかった~(^^ゞ
準備を整えて、登山ポストに登山届を出して・・・
出発です!
登山道は、よく整備されています。
10分ほどで、2合目です!
荷物が軽いので、調子よく登っていきます。
さらに10分ほどで、3合目!
ちょっとオーバーペースじゃない?
さらに10分ほどで4合目!
10分ごとに合目が増えていく♪
これは、いい目安になりますね~
さらに10分ほどで5合目♪
いい調子ですね~
この調子だと、10合目まであと50分♪
楽勝?
さらに10分ほど登ると・・・
???
あれ?6合目は?
さらに10分・・・ちょっと疲れてきた
6合目はまだか~
!!!
なんと、いきなり7合目!
6合目はどこに行ったんでしょう?
ちょっとペースダウン・・・
8合目まで、13分ほどかかってます(^^;
荷物が重くないとはいえ、ずーっと登りばっかりはちょっとな~(^^;
この丸太の橋・・・細い・・・折れそう・・・
下に水は流れえませんが、落ちたら痛いだろうし・・・
9合目に到着!
15分ほどかかったかな~
振り返れば・・・いい眺めだ~
随分登ってきたな~
ここからは、けっこう急登になります。
15分ほど登ると・・・
ん?小屋が見えてきた?
藤原山荘に到着です)^o^(
いや~、頑張ったわ~
藤原山荘は、解放され休憩棟が1棟と、トイレ棟が1棟、あと、施錠された建物が2棟で構成されてます。
これは、施錠された1棟・・・壁にトイレ?しかも逆さ???
謎です・・・(笑)
ちょこっと休憩して、藤原岳展望台を目指します。
ここでは、なぜか、藤原岳山頂を展望台と書いてあります。
なぜでしょう???
藤原岳は、山荘からもう一登りした先にあります。
なだらかに見えますが、それなりに・・・
石灰岩の岩が所々に顔を出して・・・
いるか岩?メガネ岩?燕岳とはスケールが違うか(^^;
日本三百名山「藤原岳」山頂に到着です!
標高1,140メートル
なかなかの展望ですね~
三角点にも・・・
ターッチ!
平らな石、見っーけ!
・・・なんか書いてある・・・
「覚禮霊神」って読めるが・・・
これって、踏んだらあかんやつちゃうん!!(^^ゞ
山頂からの見晴らしは・・・
ちょっと霞んでますが、この時期にしてはまずまずでした。
天気が良かったら、もっと色々見えたんでしょうね~
さて、山荘まで戻って、今度は、「天狗岩」を目指します。
実は、こちらの天狗岩が藤原岳最高峰となってるんです。
天狗岩方面は、カルスト地形になってます。
この下って、やっぱり鍾乳洞があったりするのかなぁ・・・
いくつかの分岐を通り過ぎて・・・
道なりに進むと・・・
あら、また分岐・・・
到着!
天狗岩です。
標高1,165メートル
藤原岳展望台よりも25メートルも高いんですね~
さて、下りです。
一気に行きましょう!
9合目!
8合目!
7合目!
6合目!
ありましたね~
なぜ、登りでスルーしたかというと・・・
この分岐で右に行ったからでした。
右がショートカットコース
左が正規の登山道のようです。
6合目は、正規の登山道にしかありません。
5合目!
4合目!
3合目!
2合目!
はい!ゴール!
2時間弱で下りてきました~
お疲れ様~
下り鈍行だったボクんち登山隊も随分成長しました!
下りも人並みになってきたかな~
藤原岳・・・
お手軽でなかなか登りごたえのあるいい山でした。
新緑の季節は終わりかけでしたが、お花もチラホラ、花の百名山、しっかりと楽しめました
山バッチが入手できなかったのが残念・・・
登山口近くの民間会社の事務所で売っているようでしたが、土曜日のためか、誰もおられませんでした。
近くに温泉もあるようでしたが、こんな時節柄なので、泣く泣く自粛・・・
たくさん汗をかいたので、入りたかったのですが・・・
でも・・・帰りに、永源寺そばは食べてきました。
天井から垂れ下がる感染防止のビニールシートがちょっと興ざめでしたが・・・致し方ないですね~
ざるそばは、さっぱり香り豊かで美味しかったです♪