fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

海水浴 ~勢浜~

平成22年8月1日(日)

小浜市勢浜に海水浴に行ってきた。
今回は、近いところで。
1時間半ちょっとで到着。

20100801_110449_convert_20100809235115.jpg
なんだか日本海の砂浜ぽっくなく、水も・・・
波もない。
かなり残念。

子供たちは、おかまいなく。
20100801_110423_convert_20100809235021.jpg
浮き輪を持って海に。
上の子が、下の子を引っ張って。

浜から30メートルほど沖に板が浮かべてあった。
20100801_112007_convert_20100809235244.jpg
海に向かってジャンプ!めっちゃ楽しい~
板に乗るのが大変。

下の子も行くと。
下の子は、自分で飛び込めなく、パパに投げられていた。


お昼ごろになると、わりと人も増えていた。

海の家も1軒だけ。
お昼に、焼きそばを注文。注文を受けてから焼かれて、
良心的で、美味しかった。

お昼からも上の子は、板のとこまで行き、ジャンプ!

下の子は、貝殻さがし。
う~ん。ないぞ!
防波堤まで歩いて、やっと5こ。
海か?
防波堤の石の間に、えび!逃げられた。

3時過ぎまで、よく遊んだ。

帰りの車の中では、爆睡かと、ぜんぜん!
車の中でも起きて、騒いでいた。


犬熊海水浴場

平成24年7月27日(金)

良い天気で、海水浴に行ってきました。
今回は、福井県小浜市の犬熊海水浴場へ。
途中買い物に寄って、2時間ほどで到着です。
120727-160833-P1000165.jpg 120727-115842-P1000095.jpg

子供たちは海へ直行です。すぐに深くなるようで、浅いところで、ぷかぷか♪
120727-115945-P1000097.jpg 120727-123728-P1000102.jpg
大きな木陰があり、サンシェードを張り、木陰でお昼です。

腹ごしらえもし、岩場に行ってみると\(◎o◎)/!
ヒトデがいっぱいいました。
120727-130454-P1000112.jpg 120727-132223-P1000114.jpg

下の子は、岩に膝を着いてしまい、少し出血です。
痛くない~っと平気で遊んでいました。
パパも思わず岩に手を着いてしまい、こちらはかなり深い切り傷となり、バンソコ登場でした(>_<)
120727-133545-P1000122.jpg 120727-133826-P1000125.jpg
ヒトデ10匹、サザエの赤ちゃん?2匹ゲットです。
帰る前に、すべて逃がしました。

筏まで行き、飛び込んで遊んでます♪
120727-135739-P1000138.jpg 120727-135941-P1000142.jpg
楽しい~(^^♪

私の浮き輪が(>_<)
120727-144634-P1000154.jpg 120727-151301-P1000161.jpg
パパが筏から浮き輪をめがけて飛び込んだところ、パーンっと(@_@;)
破れてしまいました(T_T)
17年使った、キティちゃんの年季の入ったお気に入りの浮き輪(ToT)/~~~

砂遊びもやりました。お風呂♪
120727-143053-P1000147.jpg


犬熊海水浴場、平日だったせいか海の家はありませんでしたが、
3分100円のコインシャワーもあり、プライベートビーチみたいで、
そして木陰が砂浜にあり、あまり日焼けすることもなく、
 4時までゆっくり遊べ、良かったです♪
120727-160915-P1000167.jpg  120727-160923-P1000168.jpg

海水浴 ~ 犬熊海水浴場 ~

平成25年8月3日(土) 晴れ

子供たちは、夏休み。
夏休み中に、1回くらいは海水浴に行かないとね~
ってなわけで、海に行ってきました。

嫁君は仕事なので、父子でGO!
目的地は、昨年と一緒で犬熊海水浴場!

途中、小浜のプラント2で買い出し。
食材やら水中めがねやら・・・
浮き輪も昨年破壊してしまったので新調しました。

午前11時30分ころ到着!
土曜日ですが、駐車場は半分くらい空いてました!

まずは、腹ごしらえ。
130803-122711-P1020542_R.jpg
ビーチも程よく人が居て、いい感じ。

早速海に入ります!
海の水はすごくきれい!
130803-124046-P1020547_R.jpg

昨年ヒトデがたくさんいた岩場は、藻がたくさんはえてました。
イカのいい産卵場所になってそう・・・
130803-135107-P1020551_R.jpg

もちろん沖の筏も健在!
ここで水深2~3メートル?
でも、底が見える透明度!
130803-151234-P1020570_R.jpg

上の子はシュノーケリングデビューです(^^)
130803-140631-P1020561_R.jpg
時々、水を飲んでましたが・・・(^^;
130803-140654-P1020562_R.jpg
たくさん遊んで、午後4時に撤収。
3分100円のコインシャワーがありますが、水です。
ちょっと冷たい・・・

犬熊海水浴場
海の家はありませんが、水はきれいで人も少なく、
すっかり我が家の定番ビーチになったかな?

来年も是非(^^)

海の日はやっぱり海へ♪~犬熊海水浴場~

平成27年7月20日(月) 海の日

台風11号は、またまた大きな爪痕を残して去って行きました。
我が家の近所でも土砂崩れがあったようで、避難生活をされている方がいます。

金曜日の夜になってから強い雨が降り続き、避難勧告も発令されて・・・
あまりにも降り続けるので、ちょっと怖かったです。

何はともあれ、台風一過。
近畿地方も梅雨明けです!

三連休の最後、海の日は・・・やっぱり海へ!
というわけで、我が家の定番になりました「犬熊海水浴場」へ。

「ゆっくりでいいや」ってな感じで、午前9時過ぎに出発。
国道367号を調子よく走っていましたが、途中トンネルを過ぎたところで、
『この先、通行止』
との表示が!!
台風11号の奴めぇ・・・

遠回りになりますが、仕方なく湖西道路(国道161号)へ迂回です。

しかしというか、やっぱりというか、
湖西道路は案の定の大渋滞(>_<)
近江舞子から先が進みません。
抜け道もほとんどないし・・・

何度も渋滞に遭遇しながら、犬熊海水浴場に到着したのは、午後12時30分前(>_<)
普段の倍。遠かったぁ~(>_<)

気を取り直して、まずは、腹ごしらえ。
150720-124838犬熊海水浴場001
途中、小浜のプラント2で調達したお総菜スペシャルです。

いい天気で砂浜が熱い・・・

で、早速海へ。
150720-130944犬熊海水浴場002
海の水は・・・ちょっと冷たい~~

筏も健在です。
150720-131633犬熊海水浴場003
飛び込め~~!!

続いて、磯場へ!!
150720-133107犬熊海水浴場004
さぁ、探せ~!!

この犬熊海水浴場は、ビーチあり、筏あり、磯場ありで、いろいろと楽しめます・
150720-133327犬熊海水浴場005
この日は海の日。ビーチは、程々の人出。
賑やかでいい感じです♪
これで、海の家や温水シャワーがあればなぁ・・・

さてさて、磯遊びの方は・・・
いろんなのが潜んでました♪
150720-133536犬熊海水浴場001 150720-134308犬熊海水浴場002
ヒトデとったど~!!

本日の収穫
150720-140443犬熊海水浴場001
ヒトデが4つ、ウニが2個。
それから、小さい貝が少々と、クラゲが1匹?・・・
クラゲの写真も撮ってたのですが、透明でよくわからないので省略しますm(_ _)m


つづいて、ビーチでボール遊び♪
150720-142637犬熊海水浴場002
おりゃ~~!!
150720-143056犬熊海水浴場003
あ~~っ!! ボールがぁ~~!!
150720-143745犬熊海水浴場004
あぁぁぁ~~・・・さ~よ~お~な~ら~~(^^;)/

ビーチボールは遠くへ旅立って行かれました(>_<)



ん?埋めて欲しいの?
よしよし♪
150720-150433犬熊海水浴場001 150720-150501犬熊海水浴場002
水分補給しながら・・・

じゃ~ん!
150720-150804犬熊海水浴場001
完成♪
いや~ん(^_^;)


今年は、下の子もシュノーケリングデビューしました。
150720-155652犬熊海水浴場002
「フグの赤ちゃんがいる~」って、追っかけ回していましたよ(^o^)

こんな感じで、キレイな海で5時過ぎまでたっぷり楽しんできました。

そして、帰りも大渋滞(>_<)

普段通れる道が通行止めになると、ホント大変です。


災害、本当に怖いです。

被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、
一日も早い復旧をお祈りしています。
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR