fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

グリーンパーク山東

平成22年6月6日(日)~7日(月)

6日(日)が小学校の日曜参観で7日(月)が代休。
日曜参観が終わってから、グリーンパーク山東に行ってきた。

今回は上の子のお友達U君と一緒に5人で。
上の子はお友達と一緒で大張り切り。


行きは、高速で京都東から米原。
約1時間半ほどで到着。

米原を降りて、ホームセンターを探したが、
コンビニはあったが、お店がなかった。

サイトは、すごく広く、テント、タープを並べても余裕の広さ。
水道はあるが、流し台がないので、少し不便。
20100606_160540_convert_20100614231334.jpg



U君は、今回が初キャンプ。張り切ってお手伝い。
20100606_153310_convert_20100614231256.jpg
20100606_160453_convert_20100614231758.jpg
通称(子供たちでは)かわいいランタン、どこにどうひっかけようか悩んだ末、
テントとタープの間にかけた。
なかなか良い感じにかけられた。夜が楽しみ~

子供たちがよくお手伝いをしてくれたので、とっても早く設営ができた。
2年生2人いると早い。

場内散策へ。
20100606_161111_convert_20100614231410.jpg  20100606_161158_convert_20100614231444.jpg
フリーサイトに遊具があり、早速遊んでみる。
動きが早く、なかなかついて行けない。

ほたる川では、蛍がいないかな?何かいないかな?と探索。
20100606_162906_convert_20100614231516.jpg  20100606_163212_convert_20100615221030.jpg
20100606_163049_convert_20100615220845.jpg  20100606_163329_convert_20100615221834.jpg
2年生は、沢蟹と戦っていた。なかなか捕まえられなかった。

ドラゴンスライダーへ。
入り口にビート板が用意されており、一安心。
20100606_164524_convert_20100615221954.jpg  20100606_164532_convert_20100615222041.jpg
結構な上り坂。ドランゴンスライダーも長い。
2年生は、めっちゃおもしろい♪と何回も滑っていた。
思ったより、スピードが出て、カーブの入りが結構難しかった。
20100606_164914_convert_20100615222209.jpg  20100606_165032_convert_20100615222243.jpg
ドラゴンスライダーの上に立派なアスレチックが。

アスレサーキットに行く予定だったが、ドラゴンスライダーで十分楽しめた。


夜は、蛍鑑賞の観光客でほたる川はいっぱいになるということで、
先に焚き火。
20100606_182502_convert_20100615222333.jpg  20100606_201150_convert_20100615222447.jpg
小枝も拾ってきて、火遊びを満喫。

通称かわいいランタン、点灯♪
20100606_202505_convert_20100615235957.jpg
点滅もし、とってもいい感じ☆☆☆


お風呂のあと、9時頃から蛍を見に。
いるかな~と、ほたる川へ。
観光客もだいぶ少なくなり、良い感じ。
蛍いた!どこどこ?あそこ!光った!
20100606_220319_convert_20100615231634.jpg
子供たちも今年初ほたる、さわることもでき、大満足。
ほたるは出はじめみたいだったが、わりといた。
多い時を見てみたい。


朝、7時過ぎに起床。
U君もよく寝られたみたいで、一安心。
下の子は、8時を過ぎても爆睡!起こしても全然起きない。
20100607_083817_convert_20100615222728.jpg  20100607_083845_convert_20100615222759.jpg

11時チェックアウトに向け、急いで片付け。
子供たちは、暇を見つけては・・・
20100607_102540_convert_20100615222918.jpg  20100607_090453_convert_20100615222831.jpg
今回参加のぺんちゃんとわんわん。

何とか11時に間に合い、またドラゴンスライダーへ。
ほんとよく遊んだ♪


グリーンパーク山東、サイトも広く、遊び場もたくさんあり、
施設は充実していた。
炊事場がもう少したくさん、近くにあれば便利かな。
従業員さんの柔軟な対応をお願いしたいなと。

子供たちも楽しめ、ほたるも見れ、楽しいキャンプになった。



     夜メニュー

鉄鍋ビビンバ
  20100606_182253_convert_20100615234521.jpg  20100606_182139_convert_20100615234645.jpg
  しろごはんがずごく上手に炊けた。
焼き物
  20100606_182315_convert_20100615234930.jpg
  鳥手羽元 ウインナー ししとう
  20100606_183453_convert_20100615235057.jpg
わかめスープ


GWキャンプ@グリーンパーク山東

平成27年5月3日(日)~5月4日(月)

さぁ、GWキャンプです!

とは言え、GWのキャンプ場は、どこも予約で一杯!
ネットで直前キャンセルをチェックしていると・・・

発見!

グリーンパーク山東のACサイトに1泊分の空きが出ていました!
早速電話・・・OK!

改めまして、GWキャンプに出発~♪

天気は、前日とは打って変わって、曇り空(^^;)
150503-171555グリーンパーク山東004
百名山「伊吹山」も雲の中を出たり入ったり・・・

サイトは、一番小さい個別ACサイト。
一番小さくても、車は2台駐車できるし、テントも余裕で2張りくらいはOKな広さです。
150503-170712グリーンパーク山東003
我が家のセカンドハウスは、こんなレイアウトで♪

GWで、園内のクイズラリーをやってました。
子ども達が早速チャレンジして・・・
150503-165609グリーンパーク山東001
商品をゲット!
150503-170647グリーンパーク山東002 
鉄砲型のバネで飛ばす飛行機?
なかなか良く飛ぶようです♪

アマガエル来訪です。
150503-175618グリーンパーク山東006 
夕方からの雨予報、当たりそう?

雨が降る前に、夕食の支度を・・・

前日ゲットしたヒラマサを刺身で♪
150503-174345グリーンパーク山東005 
炊事棟で捌いていたら、他のキャンパーに珍しがられちゃいました♪

刺身と焼き物。たき火もスタート!
150503-183031グリーンパーク山東007 
ご飯モノは、久々の鉄鍋ビビンバ!
キャンプ楽しい~♪そして、美味しい~♪

なが~い時間をかけてディナーを楽しんだあとは・・・
150503-202454グリーンパーク山東008 
季節を先取りした花火!
(前年やり損ねた残り物ですが・・・(^^;))

このころから、雨がパラパラとしてきました。
テントの中に入って・・・
150503-221900グリーンパーク山東009 
恒例のUNO!&トランプ大会!

楽しい夜は、アっというまに過ぎて・・・

朝です!
150504-074104グリーンパーク山東010 
朝食は・・・トーストとベーコンエッグ。
トーストに乗せるとラピュタの朝ごパンの完成です♪

翌日は、雨が降ったり止んだり・・・
夕方まではこんな天気の予報でしたので、濡れたままでテントを撤収!
濡れモノは、丸めてそのままルーフキャリアに放り込んで、撤収完了!
超早い撤収でした(笑)

撤収後は、ちょこっと付近を散策・・・
まずは、鴨池荘で卓球台をレンタルして・・・
150504-100414グリーンパーク山東011 
1時間500円。白熱の戦いでした(^^;)
150504-114817グリーンパーク山東013 
ホタルの季節はすごいことになる三島池の周辺を散策。

最後は、ドラゴンスライダーに・・・
150504-110406グリーンパーク山東012 
・・・濡れてるし・・・パンツまでベチョベチョ(>_<)

帰りに、ジョイ伊吹の薬草の湯に立ち寄り。

なにやら、薬草フェスタなるものをやってまして・・・
150504-130422グリーンパーク山東015 
綿菓子を作ってみたり・・・

よくわからない戦隊とのじゃんけん大会!
150504-122021グリーンパーク山東014 
下の子が結構頑張ったのですが・・・
・・・残念。あいこも×で敗退でした。

そんなこんなで、盛りだくさんの2日間でした♪
雨に降られはしましたが、GWキャンプ、とっても楽しめました!
やっぱり、アウトドアは最高です!


ちなみに、この翌日は、とってもいい天気で、テントがよく乾きましたよ~♪
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR