平成24年9月29日(土)~30日(日)
今年もこの時期に、温泉が恋しくなり、行ってきました。
台風の影響で、雨かもと思い、赤兎山登山の後、
キャンプ場に予約をし雨覚悟で行ってきました。
六呂師高原温泉キャンプグランドに行く前に、ちょっと寄り道です。
六呂師高原の時計台ミルク工房です。
山登り頑張ったので、ひとつずつです。
さっぱり、濃厚でおいしいです(*^^)v
牛も放牧中で、間近で見られます。
六呂師高原温泉キャンプグランドに到着し、
オートサイト2区画分を広々使わせていただきました♪
この日は、キャンピングカーの団体さんが電源サイトを使われていました。
マイアミ浜で団体のキャンピングカーを見て以来の団体さんです。
すごいです!
子供たちと、パパは順番にお風呂に行き、その間に晩御飯の準備です。
焼き物、カレーピラフです。
ほうれん草とベーコンと卵のホイル焼き、子供たちに大人気です♪
晩御飯の後は、花火です。
下の子は、調子に乗りすぎて、花火の火の粉が足に落ちて(T_T)
そうこうしてると雨も降り出し(>_<)
立派な水ぶくれになってしまいましたが、痛がることもなく、
お風呂も足を上げて入っていました(^_^;)
雨も降っているので、テントの中で、恒例のウノ&トランプ大会です。
30日(日)
夜中、雨音はしていましたが、朝には雨もあがっていました。
雨の中の撤収はいやなので、さっさと食べて、片付けです。
赤兎山で拾ってきた木です。同じような形の木を拾っていました。
10時ぐらいには片付き、我が家にしては、かなり早く片付きました♪
11時チェックアウトまで、ゆっくりと温泉に入れました(^^♪
上の子とパパは、4回入浴しました(*^^)v
つるつるとしたお湯で、とても気持ち良い温泉です。
そして、貸し切り状態で入れ、ゆっくりできます。
今回は、1泊でしかも夕方のチェックインでゆっくりできませんでしたが、
広々、貸し切り状態で施設を使わせていただけ、
落ち着いたキャンプをすることができました。
また、来年も行けるといいなあ~
キャンプ場を後に、もう一度、ミルク工房に寄り、ソフトクリームを食べ、
子供たちからのリクエストで、恐竜博物館に行ってきました。
動くティラノサウルス、何回見てもかなりの迫力です。
子供たちも、1つずつ展示物を興味津々に見ていました。
2時過ぎまでゆっくり見てまわり、台風に向かって帰りました。
帰りは、かなり風がきつく、道に折れた木が倒れているところもあり、
自然の怖さを感じました。
1泊2日のキャンプ、思わぬ台風、代車でしたが、
楽しく、無事行ってこれました^^
エスティマ、かなり良い乗り心地です♪