fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

ファミリー親睦会 グランドゴルフ大会

平成21年6月21日(日)

 

以前より、みんなで集まりたいと思っていた、ファミリー親睦会。
念願かなって、5月23日(土)に開催する予定だったが、新型インフルエンザが豊岡市に出て、小学校は休校kao05
みんな揃わないと・・・今、動くのは・・・との声で延期。
1ヶ月後の6月21日(日)に京都府綾部市のスポーツセンター東野グランドゴルフ場にて、行われた。
大人19人 子供10人 合計29人 (小学校行事で2人欠の27人出席)
1歳から65歳まで3世代。

朝、京都市内は小雨が降り、綾部はどうかな?と心配したが、すごく良い天気晴れ
日焼け止めは塗ったものの、帽子を忘れ、よく日に焼けた・・・涙

20090621_132616_convert_20090629162247.jpg



それぞれチームに分かれ、8ホール2ゲーム。
5歳児まではなんとかスコアも数えながらできたが、それ以下は、暑いし、眠いし、気の向くままに苦笑い
力加減がわからず、飛びすぎた・・・ 短かった・・・ どこに行くの?なんてボールがえぇ
と、思えば、ホールインワンが3人も!?しかも、1年生の子もやっていたBrilliant

20090621_143403_convert_20090629162346.jpg 20090621_153652_convert_20090629163019.jpg



久しぶりに従兄弟に会えキラキラ

20090621_153717_convert_20090629163109.jpg 20090621_161323_convert_20090629163224.jpg



表彰式 
ほとんどが初めてのグランドゴルフだったが、みんなよい成績だったのでは♪

20090621_161849_convert_20090629163434.jpg 

1位2424
パパ2725
おかあちゃん3625
長男5345
びり4236



グランドゴルフの後、欠席だった2人も合流して、打ち上げビール
運転手さん、飲めなくてごめんなさい。

親戚といっても初対面だったり、久しぶりの方ばかりだったが、和気あいあいと楽しく過ごせ、すごく良い会だった。ぜひまた次回も集まりたいね音符
幹事のお父さん、お母さん、お疲れ様でした。ありがとう笑顔

久々の熱

7月14日、上の子が1年半ぶりに高熱を出した。

小学校から隣のお友達Rくんと帰ってきて、Wiiをしたいと。
(私の中では、お友達とのゲーム、平日のゲームは禁止で、休日パパと一緒で、時間を守れるなら、ゲームをやってもいいと決めている。例外として、隣のお友達とは、やることをやってから、時間を決めてならOKとしている)
とりあえず二人で宿題をしてからと。
宿題も終え、Wiiの電源を入れてみるがはいらない。

R君は目が赤く、痛い!
うちの子は頭が痛い!と。
Wiiの電源が入るまで二人に寝とくように言うと、二人ともすんなり寝てしまった。

普段、何があってもお昼ねなんかしない子たちが・・・
何時まででも遊んでいる子たちが・・・
おかしい!!

二人のおでこに手を当て、比べると大して変わらないが、熱い。
二人して同時に熱!?
なんかもらった?

また、この日、いつも一緒に遊んでいるSくん、お腹が痛い!と言って学校を休んで、後から聞くと、お昼ぐらいから38度39度と熱が出て、結局2日のお休み。

夜、熱を計ると、39.1度えぇ
久々の高熱。
咳も鼻水も、のどの痛みもなく、何か変な菌、みんなでもらったのかな?
暑さに負けた?
熱の高いときは、ひえぴたをおでこに貼っても、きもちいい~と貼っていた。
水枕も気持ち良かったみたい。

次の朝、37.8度と下がり、今日、プールあるし学校行く~っと。
体は楽になったようだが、まだ熱あるし!
昨晩、ごはんを食べてないので、朝食を恐々食べさせたが、吐き気もなく、食欲もあり、よかった~。
お昼前にはすっかり下がり、近所のおかあさんと話してるし、弟と物の取り合いしてるし。
とりあえず、夕方からまた、熱が出るともかぎらないので、座らずに寝ときなさい!!
眠たくないので、ポケモンを見たり、トミカのDVD見たり、ゴロゴロとしていた。

久々に家でゆっくりできたようで、1日だけのお休みで終わり、ほっと。
隣のRくんも1日お休みで、うちの子と同じような感じだったみたい。

そして今日は、お休み組み3人+Yくん、いつもの4人で、6時前まで遊んでいた。

結局、原因は病院に行ってないのでわからないが・・・
みんなちょっとまだ夏休み始まってないよ~というような、何時まで遊ぶの!といいたいぐらい、遊んでた。ちょっと遊びすぎ!
しかも、外はすごく暑いし。
親がきちんと気を配らないと。ちょっと反省。

上の子も、「早く寝ないと熱出るよ!」といつも言われてることがわかたようで、今日は9時になる前にささっとお布団に入っていた。

保育園の年中までは、3ヶ月に1回、高熱を出し、戻し、1週間ほどダウンしていた子が、今回は戻すこともなく、丸1日で復活。ほんとに強くなったと。

夏休みには、キャンプ旅行音符体調気をつけます。
がんばって、しゃかしゃかジュース飲んでもらいます。


あじ釣り 小浜市宇久

平成21年9月6日(日)

そろそろアオリイカが釣れる季節になって、
小あじも釣れるかな~
いっぱい釣りたいなあ~
アオリイカもつれるといいなあ~

小浜市宇久に行ってきた。

朝、9時半に家を出発。
おにぎりとサンドイッチを持って。

宇久には11時過ぎに到着。

防波堤には、数組で、わりとすいていて良かった。

防波堤の上から、釣りを始めたものの、小さな魚はいっぱい寄ってきているが、
全然かからない涙
そこにいるのに~

くらげもいっぱい寄ってきた。
子供たちは、くらげ~くらげ~と大喜びアップロードファイル

あまりにも釣れないので、ためしに、防波堤を降りて、内海で釣りをすると、
かかったうわぁ・・・
なんだ~
こっちでいいやん。
めっちゃちっちゃいなあ~。
豆あじ。

子供たちも、ちょこちょことやり、
結構釣っていた。

20090906_132854_convert_20090913214812.jpg  20090906_132901_convert_20090913215312.jpg


さびきをつけると、すぐに1匹。
えさがなくなると、ぜんぜんかからない。

20090906_140109_convert_20090913215352.jpg  20090906_140114_convert_20090913215441.jpg


下の子は、パパと一緒に。
3匹ぐらい釣って、大満足。

バケツの中の豆あじで遊んでいた。


パパはときどき、アオリイカ釣り。
昼間はしぶいみたい。
アオリイカいるの?

お昼も忘れて、釣りをしていた。
子供たちはしっかり、食べていた。

オキアミがなくなり、3時前に撤収。
アオリイカも釣れる予定だったのに~。


次の日、朝から、豆あじのはらわたとり。
豆あじより少し小さい金魚を見ながらのはらわた取り、
変な気分><

20090907_103731_convert_20090913215516.jpg


140匹ほどいた。
しぶい釣りだったわりには、よく釣れていた。
よく頑張ったわ~ぴーす

えらも取ったらすごくきれいにはらわたが取れた。
あじが小さすぎて、力加減がむずかしく、頭まで取れてしまった。
不慣れで、1時間かかった。


お友達の家にもあげ、喜んでもらった。

夜は、からあげ。

20090907_201625_convert_20090913215723.jpg


塩コショウと醤油で下味をつけ、小麦粉をまぶす。
からあげにはこの6~8センチぐらいがちょうど良かった。
頭から食べ、カルシウムいっぱいにこ
みんなよく食べた。


お友達の家からも、また行ってきて!と。
ぜひ、行きたい。

オキアミが臭くなかったら、手が汚れなかったら、もっといいのだけど・・・
(釣りする資格はないと、パパに言われた号泣


ミニSLフェスタin福知山

平成21年10月31日(土)

プラレールだいすき息子のために、今年も行ってきた。
参加して、今年で3回目。

今年は、朝8時過ぎに家を出発。
福知山の由良川河川敷に車を止め、
広小路の会場に10時半ごろ到着。
良いお天気。

会場は、石炭のにおいがすごかった。

すでに乗車会が始まっていて、
二人ともなかなか前に進まない。
20091031_102451_convert_20091111232109.jpg  20091031_110056_convert_20091111232156.jpg
トーマス、トビー、N700・・・ 


ミニSL乗車整理券をもらいに行くと、
5分ほど並び、1時からの乗車整理券をもらった。
2回乗りたいと、もう一回並び、また乗車整理券をもらった。

2時間どうしようかな~


商工会議所で鉄道模型運転会があり、行ってみた。
Nゲージ車両を1回100円で、立体交差のあるジオラマで運転できた。
20091031_104924_convert_20091111230916.jpg  20091031_104934_convert_20091111230955.jpg
2人で交代しながら楽しんでいた。
駅に車両をなかなか上手にとめられなく、バックもしていた。

ウォークラリーにはまだ時間があったので、
ちょっと早めのお昼ごはん。


12時前からウォークラリーをした。
チェックポイントを探し、クイズに答えて、
約1時間広小路周辺の商店街を歩いた。

上の子は字も書けるようになり、自分で用紙に書いていた。
銭湯にどんなお風呂があるか?
お寺の階段は何段か?など1年生になるとわりとできた。

下の子は、ただ歩いてるだけで、退屈で早く乗りたい!!と。
ウォークラリーの参加景品だけはしっかりもらっていた。

12時半も過ぎ、整理券を乗車券に引き換え、
乗車の列に並び、乗車待ち。
ミニSLを見たり、公園で遊んだり。

客車に乗っている人が動いてた。すご~いキラキラY
20091031_124303_convert_20091111235503.jpg

ミニSL乗車会は、広小路通りを通行止めにし、
1周700mの線路がひかれ、途中に駅や踏み切りなどもある。
20091031_140827_convert_20091113155148.jpg


1時になり、乗車が始まり、みんなどのミニSLに乗れるかなあと。
子供たちは、蒸気機関車がいい!!
トーマスがいい!!
1回目は、茶色の蒸気機関車。
とっても子供に愛想の良い人だった。
20091031_132131_convert_20091113154814.jpg  20091031_132203_convert_20091113154902.jpg
乗り終わると、もう1回と、また乗車の列に。

2回目は、金太郎電車に。
乗り終わると、また3回目・・・ チケットないし。

1日良い天気で、子供たちも大満足照れ笑い
今年もミニSLすごかった。

帰りに、三段池公園で少し遊び、実家に帰宅。

実家で、にんにくの畑に肥料をまく手伝いをした。
上の子は畑で始めてのお手伝いライン001ピンク pkk

お花見 ~哲学の道&法然院森のセンター~

平成22年4月3日(土)

肌寒いが、良い天気。
哲学の道も満開で絶好のお花見日和。
20100403_134942_convert_20100409001738.jpg  20100403_135256_convert_20100409002348.jpg
今年は、花をたくさんつけていて、とってもきれい。

観光客もいっぱい。
銀閣寺の参道はすごい人。

3日、4日と法然院の森のセンターで、
「草木あそび塾」が行われていて、
人も多いので、森のセンターに行き、
いろいろな物を作ってきた。
おこちゃま連れには、あまり知られてないのか、
すごく人が少なかった。
20100403_144329_convert_20100409002514.jpg  20100403_150157_convert_20100409002608.jpg
上の子は、緑のワイヤーをくるくる巻き、かえるを根気よく
作っていた。
下の子は、どんぐりの置物。どんぐりさんがが泣いてしまった。
竹とんぼもいただいた。

葉っぱでお人形や草履も作ってあり、とってもかわいかった。

身の回りの物で、おもちゃができていまい、子供たちも喜んでいた。


いちご狩り&近江富士花緑公園

平成22年4月11日(日)


今年も東近江市の船木果樹園にいちご狩りに行ってきた。

日曜日のお昼前で、我が家ともう一組だけだった。

30分食べ放題、下が土ではないので、汚れることもなく、
食べることに集中。
20100411_110200_convert_20100504221636.jpg  20100411_110207_convert_20100504221724.jpg
一口でぱくり。

20100411_111109_convert_20100504221757.jpg  20100411_112724_convert_20100504221829.jpg
最後のほうになると、お腹もいっぱい。
大きいいちご探し。

今年のいちごは甘くて、おいしかった~。
こども達も大満足。一年分のいちごを食べた感じ。

直売所に昨年売っていた、たらのめがなく、聞いてみると売り切れたと。
いちご狩りをやっている間に、採ってきてくれた。

次の日さっそく、てんぷらに。
食べないかなっと思っていた子供たちもぱくり。
美味しかった~。


いちご狩りの後、近江富士花緑公園に行ってきた。

植物園の方に車を止め、お花見。
20100411_123931_convert_20100504224228.jpg  20100411_131108_convert_20100504224303.jpg
いちごがまだお腹にいるけど、桜の下でマクド。
花びらが風で舞っていた。

植物園から公園へ移動。
20100411_134504_convert_20100504224527.jpg  20100411_133603_convert_20100504224451.jpg
遊具で遊んだり、森の中を散策。
すべり台が使用禁止になっていて、上の子は物足りなかったみたい。

20100411_135819_convert_20100504224603.jpg  20100411_140040_convert_20100504224903.jpg
夢中で鯉にえさをやっていた。
鯉は、えさの取り合いをやっていた。

植物園に戻ると、イベントをやっていた。
20100411_142812_convert_20100504224933.jpg
花びらなどを自分たちで拾ってきて、紙に花びらなどを好きに貼り付けていた。
椿や桜のはなびらを拾って、花を作っていた。


初めて近江富士花緑公園に行き、自然がいっぱいで、のんびりできた。
桜もたくさんあり、すごくきれいだった。


ちびキング?誕生!!

7月12日

昨年、飼っていたカブトムシが産んだ卵から、今日誕生しました。

ちびキング?

むむむっ・・・
これはっ・・・まさしくっ!!

ちびキング!!(古っ) 

全長約45ミリメートル
角は・・・あるの?

いちおう、雄みたいです。

雌を採りにいかにゃ・・・

実家でのんびり~ (1)

平成22年7月23日(金)~26日(月)

日高の高原は涼しいのかな~なんて期待を込めて、
半年ぶりに、実家に帰ってきました。


7月23日(金)
上の子も、23日から夏休み。
なぜか、午前中、学校へ?

お昼前に京都を出発。
京都縦貫道は、平日とあってか、無料になったにもかかわらず、
すいていた。
うろうろと寄り道をして、4時間かかって、到着。
夕立のあとで、涼しいかなっと?期待はずれで、蒸し暑い。

半年ぶりとあってか、うちの子もいとこの子も恥ずかしそうにしていた。
みんな、相変わらず忙しそう。
92歳の曾ばあちゃんも元気そうでなにより。


夜は、日高の夏祭り。
今年初の、花火大会。
日高花火1  日高花火2
月の横に花火があがり、月も喜んでいるみたいに、赤くなっていた。

どこから人が来たのかなあ?大勢の人だった。


夜、暑くて、暑くて・・・ なかなか寝られない。
こんなはすでは・・・


7月24日(土)
お昼から兎和野高原へアスレチック。
山の中は、わりと涼しい。
アスレチックに着くと、子供たちが沢山。
林間学校かな?高学年ぽい。

アスレチックのロープが白い!
リニューアルされ、昨年できなかった所もできるようになっていた。
兎和野高原アスレチック1  兎和野高原アスレチック2
兎和野高原アスレチック3  兎和野高原アスレチック4
1~20まで上の子は制覇♪
下の子も昨年よりはできるようになっていた。

アスレチックを終え、大カズラの方に行く途中、
上の子が、「寒い!」っと。顔色も悪く、帰ることに。
途中、もどしてしまい、軽い熱中症になっていたかも。

足、どろどろ
真っ黒な足のまま、お昼寝。



子供たちが寝ている間、初のバームクーヘン作り♪

生地は、ホットケーキミックスと卵、牛乳、はちみつ、さとう。
このために、ホームセンターでアルミのパイプを購入。
バームクーヘン1  バームクーヘン2
バームクーヘン3  バームクーヘン4
パイプに生地をかけては焼きを繰り返し、約40分ほどで完成。
最後のほうは生地が乾燥してしまたっが、初めてにしては上出来。

きちんと層になっており、感動♪
味は、次の日の方がおいしく感じた。

次回は、キャンプ場でやりたいな。


実家でのんびり~ (2)

7月25日(日)
予定では、佐津に海水浴に行く予定だったが、
子供たちの調子がもうひとつだったので、川遊びに変更。
いとこたちは、24日から1泊で佐津へ合宿。

阿瀬渓谷で川遊び。
20100725_134404_convert_20100807234011.jpg
涼しい~
去年ほど、水は冷たくない。
下の子は、石に滑って、べちゃべちゃ。

5センチくらいの魚が3,4匹いた。
つかまえられない~

3人でダム作り。みんな必死。楽しい~
20100725_145000_convert_20100807234606.jpg  20100725_145954_convert_20100807234952.jpg
どんどん、水は漏れていく・・・
水の力ってすごいね。

そろそろ帰ろうかというところで、
海から帰ってきた、いとこたちも合流。
20100725_160312_convert_20100807235146.jpg
いとこのT君、川に入るなり、滑って転んで、べちゃべちゃ。


帰ってから、みんなでセミとり。
20100725_173408_convert_20100808005414.jpg  20100725_175024_convert_20100808005459.jpg
ニイニイゼミ。
始めは、触るのもこわかったが、捕まえられるようになった。

夜は、みんなで花火。
20100725_195410_convert_20100808005555.jpg  20100725_200446_convert_20100808010726.jpg


26日(月)
午前中、日高を出発。
福知山市内をうろうろとして、市島の実家に。

夕方、いつもの木に虫捕り。
コクワゲット。
ヒラタも奥の方にいる!捕れない。

夜、パパは、もう一度チャレンジ。
はしごをもって行き、
20100726_201630_convert_20100808011826.jpg  20100726_201538_convert_20100808011946.jpg
夕方のヒラタとかぶとの雄、コクワ、
そして、5.5センチのヒラタを捕ってきた。
さすが!

虫捕りも終わり、家へ。


日高の高原、期待はずれに暑かった。
子供たちの調子もいまひとつで、なかなか予定どおりにはいかなかった。
いとこたちとは、あまり遊べなかったが、今回は泣かされることもなく、
楽しく遊べたみたいで、楽しかった~っと。



海水浴 ~勢浜~

平成22年8月1日(日)

小浜市勢浜に海水浴に行ってきた。
今回は、近いところで。
1時間半ちょっとで到着。

20100801_110449_convert_20100809235115.jpg
なんだか日本海の砂浜ぽっくなく、水も・・・
波もない。
かなり残念。

子供たちは、おかまいなく。
20100801_110423_convert_20100809235021.jpg
浮き輪を持って海に。
上の子が、下の子を引っ張って。

浜から30メートルほど沖に板が浮かべてあった。
20100801_112007_convert_20100809235244.jpg
海に向かってジャンプ!めっちゃ楽しい~
板に乗るのが大変。

下の子も行くと。
下の子は、自分で飛び込めなく、パパに投げられていた。


お昼ごろになると、わりと人も増えていた。

海の家も1軒だけ。
お昼に、焼きそばを注文。注文を受けてから焼かれて、
良心的で、美味しかった。

お昼からも上の子は、板のとこまで行き、ジャンプ!

下の子は、貝殻さがし。
う~ん。ないぞ!
防波堤まで歩いて、やっと5こ。
海か?
防波堤の石の間に、えび!逃げられた。

3時過ぎまで、よく遊んだ。

帰りの車の中では、爆睡かと、ぜんぜん!
車の中でも起きて、騒いでいた。


プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR