fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

京都市動物園

平成23年8月25日(木)

小学校、26日から授業再開で、夏休み最後の日、
上の子が、お昼から動物園いきた~い。
4日間、朝早くから、プールの短期講習頑張ったので、
お友達を誘い、京都市動物園に行ってきました。

動物園入り口を入ると、以前のおとぎの国は撤去され、平地になり、
キリン舎だけがぽつんと。

子供たちは、どこから行こうかと。
「もうじゅうワールド!」予定地です(ーー;)
110825-135020-25135020.jpg

たか舎の方から、まわりました。
110825-135337-25135337.jpg
コンドル、翼を広げると、めっちゃ大きい(@_@)


ライオンもトラも暑くて、バテ気味です。
110825-140210-25140210.jpg 110825-140305-25140305.jpg
柵にピントがあってしまう(>_<)
むずかしい~(T_T)


ペンギンがいない!
110825-142132-25142132.jpg
はくちょうがいました。


ぞうも水浴び、砂浴びしてました。
110825-142151-25142151.jpg 110825-142227-25142227.jpg
110825-142313-25142313.jpg 110825-142911-25142911.jpg
上手に砂を体にかけてました。

ペンギンはどこかな~??
110825-144802-25144802.jpg

ペンギンいました!
110825-145040-25145040.jpg
ペンギンに遊ばれています(*^_^*)


おとぎの国、きれいになりました。
110825-145114-25145114.jpg


てんじくねずみのふれあいです。
110825-145940-25145940.jpg
うんちされました(>_<)
座って、抱っこすると、うんちやおしっこがたまりやすく、
出てしまうらしいです。


カメラの電池がなくなってしまいました(T_T)


やぎをなでなで、やぎに遊ばれてました。

3時半頃から、動物のごはんタイムで、
トラやライオンは生肉、鳥1匹をもらっていました。
トラは豪快に食べてました。
ライオンは食欲なしで、えさに見向きもしてませんでした。

最後に、キリン舎に行き、
ミライとキヨミズを見分けたり、
シウンのハート型を探したりしてました。
キリンたち、キリン舎に帰る時間になると、
かしこく、入っていきました。すごい~

爬虫類館の動物たち、暑くて避難中で、
子供たちは、残念がっていました。

夏休み最後の日、雨にも降られず、
動物たちとふれあえ、楽しく過ごせました。


比叡山ドライブウェイ

平成23年11月5日(土)

朝起きると、空があやしい・・・
お昼前には降り出すかも(T_T)
ということで、比叡山ドライブウェイで比叡山延暦寺に行ってきました。

我が家から15分ほどで、田の谷峠入り口です。
こんなに近いのに、比叡山ドライブウェイは初めてです(^_^;)
111105-101100-05101100.jpg
2kmほど走ると、夢見が丘です。
スーパースライダーやサイクルモノレールがありました。
残念ながら、雨が降ってきたので、乗れませんでした(T_T)
111105-101618-05101618.jpg
見晴らしも良いはずですが・・・
111105-102408-05102408.jpg
少し色づいてきました(^・^)
111105-103356-05103356.jpg
比叡山山頂駐車場から叡山ロープウェイ・比叡山頂駅まで歩き、
ロープウェイを見てきました。
近いうちに、京都一周トレイルできるといいね♪とコースの下見に。
比叡山山頂まですぐのようでしたが、子供たちの靴はクロックスで、断念しました。

比叡山延暦寺に行ってきました。
まず、東塔に。
111105-112448-05112448.jpg
入り口から、少し歩くと大講堂がありました。
111105-112836-05112836.jpg
二人で一突き。ご~ん 
111105-114010-05114010.jpg
阿弥陀堂の前に、水琴窟があり、子供たちも心を静めて^^
111105-114931-05114931.jpg
聞こえた~! 
阿弥陀堂、法華総持院東塔をお参りし、西塔へ。
延暦寺の総本堂の根本中堂にお参りしなかった(>_<)
なんでも予習は必要です!

にない堂の苔が雨にぬれて、きれいな緑でした。
111105-123313-05123313.jpg
釈迦堂をお参りし、横川へ。
横川では、もみじ祭りをされていて、ガラガラ抽選をさせていただきました♪
横川中堂をお参りし、四季講堂、恵心堂へ。

子供たちは少し退屈そうでしたが、心が落ち着き、すごく良かったです。


奥比叡ドライブウェイのもみじも紅葉し始め、きれいでした。
111105-135413-05135413.jpg
仰木出口です。料金はここで。
ETCカードを見せると割引になりました(^^♪
111105-140001-05140001.jpg

帰りは、堅田のスーパーに寄り、お腹を満たし、
買い物をし、帰りました。



梅小路公園

平成23年12月11日(日)

パパが東京に行くので、見送りついでに、京都駅周辺をうろうろとしてきました。

どこかで、遊びたい~とこどもたちがいうので、梅小路公園に行って来ました。
京都駅から西へJRの線路沿いを1kmちょっと歩くと、到着です。
電車が横を通るたび、電車!!と走って追いかけてました。

梅小路公園、紅葉がきれいでした。
111211-142047-11142047.jpg

ねこがたくさんいて、
「ねこちゃん!」と呼ぶと、「にゃ~ん」と応えてくれました♪
111211-142523-11142523.jpg
下の子は、子犬を見かけると、「ねこちゃ~ん!」と叫びながら追いかけていました^_^;

梅小路蒸気機関車館行ってきました。
111211-143204-11143204.jpg

Nゲージのジオラマです。そこから動きません(ーー;)
111211-144150-11144150.jpg

蒸気機関車たちも、クリスマスバージョンです♪
111211-145029-11145029.jpg
SLスチーム号に乗ろう!で二人で乗ってきました♪
111211-151051-11151051.jpg 111211-152329-11152329.jpg
出発の汽笛が予想以上に大きくびっくりしました。
10分ほどの乗車でしたが、大人はゆっくりお茶タイム(^・^)

蒸気機関車の運転手になったつもり^^
111211-153723-11153723.jpg

スチーム号は、3時半のお仕事が終わると、整備の時間になり、
スチーム号が転車台に乗りました♪
111211-154255-11154255.jpg 111211-154302-11154302.jpg
転車台に乗ると、少しだけまわるかと思っていたら、
すごいスピードで何回転も転車台が回り、すごい迫力でした。
111211-154420-11154420.jpg 111211-154414-11154414.jpg

年配のおじちゃん、おばちゃんもすごいカメラを持ち、蒸気機関車を撮影されていたり、
ある人は、蒸気機関車の本を片手に蒸気機関車の車輪あたりを覗かれていたり、
子供だけでなく、幅広く楽しめるところでした♪

寒くなってきたので、京都駅近くのイオンモールに立寄り、うろうろ。
111211-171113-11171113.jpg
街は、イルミネーションでクリスマス一色でした♪
同じ京都市でもすごく田舎から来た気分でした^_^;

6時過ぎののぞみでパパは東京へ。
111211-180021-11180021.jpg
700系とN700系が横に並びました。
並べてみると、違いがよくわかりました。
子供たちは、大喜びで、乗りた~い!
また今度・・・

パパが新幹線で行ってしまうと、上の子は、泣いていました^^
見送りは、寂しいです(T_T)


追伸、予想どおり、下の子は、次の日、最近遊んでいなかったプラレールを出してきて、
走らせていました(^^♪

東京ディズニーランド

平成24年3月10日(土)

念願の東京ディズニーランドに
下の子のお友達家族と一緒に行って来ました。
120310-122409-10122409.jpg

1日では足りない!! (>_<)

京都水族館

平成24年3月28日(水)

3月14日に梅小路公園内に、京都水族館がオープンし、
年間パスポート大人4000円、子供2000円、幼児1200円で、
3月中なら、下の子は幼児なのでということもあって、
さっそく、お隣のR太くんと一緒に行ってきました♪

10時前に到着すると、チケット購入のため、長蛇の列(T_T)
さすが、春休みですね。

40分ほど並び、ようやく中へ。
120328-104302-28104302.jpg 120328-104735-28104735.jpg
中も予想どおり、すごい人で、見るのもやっとです(>_<)

ペンギンが、頭上を泳いでいきます♪
120328-104744-28104744.jpg 120328-105603-28105603.jpg

大水槽では、ダイバーさんが餌やりをされていました。
120328-105939-28105939.jpg

11時過ぎに外を見ると\(◎o◎)/
1時間前には、この列はなかったのに!
120328-111051-28111051.jpg

建物の外には列がなく、40分かかったのに、この人たちは何分待つのでしょう???

そしてそして、イルカショーです。
「Hello 仲間の証」
120328-120010-28120010.jpg 120328-121614-28121614.jpg
イルカショーも、30分前に行ったのですが、すでに立ち見で、
一番上の階段に座ってみました(>_<)
イルカの生態の説明もあり、イルカも尾ひれや歯など、見せてくれました^^

観覧席から、東寺の五重塔、新幹線、電車、蒸気機関車なども見れ、
色々な楽しみ方があります♪
下の子は、新幹線が通るたび、700系!N700系!と言っていました(^_^;)

ショップでそれぞれ、イルカのぬいぐるみを買い、水族館終了です。
(ショップのレジも長蛇の列でした)
120328-133549-28133549.jpg

やはり、オープンしたて、春休みと、かなり人が多く、
魚というより、人を見に行った感でした(^_^;)

年間パスポートを購入したので、何回も行くことになるでしょ(^^♪

鈴鹿サーキット

平成24年4月4日(水)

パパの東京出張も終わり、子供たちとパパの休みが合い、
開場50周年の鈴鹿サーキットに行ってきました^^

4月になったというのに、とても寒くて、ダウンを着ていきました。
なんだか、我が家が出かける時はいつも天気が悪いです(T_T)
雨は降っていなくて、良かったですが・・・

まず初めに、目に付いたルンルンバルーンに乗りました。
ここも平日なのに、春休みです(>_<)40分ほど並びました。
120404-110343-04110343.jpg
熱気球に乗って、遊園地内の上空を行きます。
最後、的にめがけてボールを落とすのですが・・・
なかなか難しいです。

ルンルンバルーンを待っている間、パパがプチグランプリを並んでいてくれていたので、
子供たちは、わりと並ばずに乗れました。
120404-113910-04113910.jpg 120404-113923-04113923.jpg
上の子は、ぶっちぎりの1番で。
下の子は前から3番スタートだったはずが・・・ハンドル操作がまだまだで(^_^;)最後に
帰ってきました。それでも、楽しかったようです。

コチラドライビングスクールでは、下の子も1人で運転しました。
120404-123328-04123328.jpg 120404-123436-04123436.jpg
さすが、上の子はゴールドカード80点以上だったようです♪
下の子も、止まるところは止まりと運転できていました^^

他にもたくさん乗りました♪
120404-162136-04162136.jpg 120404-115735-04115735.jpg
120404-120854-04120854.jpg 120404-130947-04130947.jpg
120404-162756-04162756.jpg 120404-164836-04164836.jpg
120404-165855-04165855.jpg 120404-153046-04153046.jpg
120404-145845-04145845.jpg 120404-160505-04160505.jpg

サーキットの方に行くと、バイクの練習をされていました。
最終コーナー辺りで見ましたが、かっこ良かったです。
120404-151232-04151232.jpg

トヨタがF1に参戦した2002年、F1観戦チケットまであったのに、上の子の妊娠であえ無く断念(T_T)
そんなこともあったね~。初めての子はみんなが気をつかうからね~
なんて話ながら。
一度はF1見にいきたいです!


トミカ博もあり、自分でトミカを組み立てました。
120404-154558-04154558.jpg 120404-155802-04155802.jpg
外には、セーフティーカーも展示してありました。
子供たちは、セーフティーカーって何??でした(^_^;)

帰る前に、バイクに乗りました。
下の子も上の子も、初めてで緊張している感じでした。
120404-172241-04172241.jpg 120404-174034-04174034.jpg
真剣に説明を聞き、いざ乗ってみると♪
す~っと乗り\(^o^)/近寄ってくるお友達も上手にすり抜けていました。

上の子もバランスよく乗っていましたが、アクセルが回せていなくて・・・
ゆっくりのろのろ運転でした(^_^;)
120404-174328-04174328.jpg 120404-175027-04175027.jpg
簡単なバイクなんでしょうが、すーっと乗ってしまいちょっとびっくりでした。
二人とも、楽しかった♪もう1回と言っていましたが、時間切れでした。

さすが、鈴鹿サーキットだけあって、遊園地の乗り物、車系がほとんど。
ちょっとびっくりでした(◎o◎)
カードもいっぱいもらい、出口で抽選もでき、楽しかったです♪
待ち時間が長くて、乗れなかったカートも次回があれば乗りたいです。

京都水族館 No.2

平成24年4月14日(土)

上の子が、水族館行きたい! 
もう2回目行くの?と思いながら、お隣のR太くんと
一緒に行ってきました。
ちょっと肌寒いけど、晴れていました(*^_^*)

11時前に到着し、チケット売り場は、まだ混雑してるのかと
見ると、全然混んでいませんでした。
私たちは、年パスなので、関係ありませんでしたが(^^♪

お客さんは、前回より少ないですが、多かったです(>_<)
120414-113543-14113543.jpg 120414-114142-14114142.jpg

今回は、ヒトデに触ることができました(^^♪
120414-114546-14114546.jpg 120414-115951-14115951.jpg

イルカショーの前に腹ごしらえ。
120414-121331-14121331.jpg 120414-121834-14121834.jpg
イルカショーは前回と同じプログラムでしたが、改めて見ることができました。

イルカショーの後、今回は天気も良かったので、梅小路公園で一遊びしました♪
120414-145226-14145226.jpg 120414-154647-14154647.jpg
「だるまさんが転んだ」子供の頃のルールって、ちょっと違ったよな~
なんて思いながら、4人でやりました。まだ走れない、ジャンプできない私は、かなり不利でした(^_^;)

帰る前に、トイレに行くために、再入場し、また水族館を一周。
調度、ペンギンのえさタイムでした。
えさに釣られて、同じ行動をするペンギンたち、とてもかわいかったです♪
えさの取り合いのすえ、ガラスにぶつかるペンギンも(>_<)

120414-161855-14161855.jpg 120414-162406-14162406.jpg

前回は、人を見に行った感じでしたが、少し落ちついて見ることができました。
オオサンショウウオもやっと見れました♪

京都水族館 N0.3

平成24年4月21日(土)

お隣のR太君宅から、朝一にメールで、水族館行かない?っと。
先週行ったやんっと思いながら、パパも仕事で、特に用事もないので、
またまた京都水族館に行ってきました♪
今回は、4人ではなく、8人で\(^o^)/

3回目の3人は、慣れたもので、ここは~と説明しながら先々と行きます。

イルカショーの前に。
120421-135756-21135756.jpg
水槽の前で待っていると、いるかが遊びにきてくれ、水をかけられます(T_T)

こんなでかいたこいたかな~?
120421-153928-21153928.jpg

再入場のためのスタンプを手に押してもらい、ブラックライトをあてると。
120421-162019-21162019.jpg
再入場もしないのに、何回も押してもらってました^_^;
2種類のスタンプがあるそうです。


子供たちもはや3回目であきたかな~と思っていたのですが、
動物だちも毎回違う表情を見せてくれ、色々な発見があり、
また行こう!っと上機嫌でした♪

京都市動物園~写生大会~

平成24年6月2日(土)

地域の写生大会が京都市動物園であり、参加してきました。
120602-095800-02095800.jpg

ご近所さん、お友達、多くの方が参加されてました。
画板、パン、ジュースをいただき園内へ。

4月の終わりに「猛獣ワールド」「バク舎」がオープンし、
猛獣たちを間近で見れました。かなり近いです。
120602-140500-02140500.jpg 120602-100600-02100600.jpg

トラ、ライオンも暑さに負け寝ていました(ーー;)

何を書こうかな~ 
「猛獣ワールド」で当初書く!と言っていたのですが、寝ているので・・・
結局、シマウマを書きました。シマウマも書かれているのがわかるのか、近寄ってくれます。
120602-111600-02111600.jpg 120602-115500-02115500.jpg

上の子は絵の具で下の子はクレパスで書きました。
見ていると、ついつい口を出したくなり、我慢我慢でした。
まあまあ二人とも、シマウマに見える絵をかいていました(^_^;)

書き終わると、いただいたパンを食べ、ゆっくり見てまわりました。
120602-132900-02132900.jpg 120602-134900-02134900.jpg

おとぎの国では、やぎが飼育員さんに誘導され、橋を渡っていました。
カバも顔を見せてくれました^^

暑くて、子供たちもバテバテ(>_<)なので、2時過ぎに帰りました。
帰って少し休憩してから、お友達と公園へ♪

デジカメを忘れて、ケータイで撮ったので、
かなりきたない写真になってしまいましたm(__)m

矢橋帰帆島公園

平成24年6月4日(月)

日曜参観の振替休日で、お友達と一緒に
滋賀県の矢橋帰帆島公園に行ってきました。

大津市、草津市初めての運転でドキドキしながら、行ってきました。

矢橋帰帆島公園は月曜日とあって、小さい子が多かったですが、
わりとすいていました♪

上の子たちはロープジャングルジムも平気で登っていきます。
120604-130540-04130540.jpg

下の子は早々に川に入り、水遊び。
120604-131006-04131006.jpg

ローラースライダーもよく滑りました。
120604-130345-04130345.jpg 120604-144520-04144520.jpg

大はらっぱ広場で野球も。
120604-141453-04141453.jpg
シロツメクサもたくさん咲いていました。

うんてい、できたらアイス!
120604-132234-04132234.jpg 120604-133325-04133325.jpg
ゆらゆら~動くので、女子には難しかったようですが、頑張ってました♪

約束のアイス休憩です。
120604-151900-04151900.jpg  120604-152444-04152444.jpg
シロツメクサを摘んだり、四葉のクローバーを探してました。

帰る前に、かくれんぼ。
120604-155110-04155110.jpg 120604-155633-04155633.jpg
広くてなかなか見つかりません。見えてるのに・・・
隠れてる方が、待ちきれず出てきてしまったり^_^;

暑かったですが、子供たちはよく遊びました♪
夏は、プールもあるので、また来たいです。

プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR