平成24年7月21日(土)~22日(日)
まとまった休みがとれず、随分とキャンプから遠ざかっていた我が家・・・
この時期になって、ようやく今シーズン初キャンプです!
夏なので、やっぱり海?
というわけで、今回は、以前から気になっていた
日本オートキャンプ協会四つ星の・・・
孫太郎オートキャンプ場!
予約は、ネットですんなりと・・・
梅雨明け前の予約でしたからね~
このキャンプを前に、
カーナビをアップデートしました。
ようやく、我が家のナビにも新名神登場です(笑)
さらにさらに、デジカメも新しく買っちゃいました~!
20倍望遠付きのコンデジ、パナの
TZ-30です!
で、予定どおり?梅雨も明け、準備万端だったのですが・・・
梅雨明けしたはずなのに、事前の天気予報では曇り。
まぁ、雨さえ降らなければ・・・
午前9時過ぎ出発、と相変わらずののんびりスタート!
途中から、雲の中に??霧?雨?
11時30分ころ、どんよりとした雲、霧雨の孫太郎オートキャンプ場に到着です。
気温は21℃ちょい。
早速、鹿さんが出迎えて(睨んでたけど・・・)くれました。
一応、管理棟でプールの割引券をもらって・・・
お昼ごはんを求めて、近くの道の駅「まんぼう」に。
お昼は、道の駅の中にある食堂?で。
マグロ丼、伊勢うどんとミニ海鮮丼のセット、コロッケ定食・・・
いずれも880円でかなりのボリュームです。
そして、お味の方もGOOD!!
お腹も満足したところで、やっぱり子供たちは「プールいこ~!」
ちょっと寒いけど、せっかくきたので・・・
熊野灘臨海公園の孫太郎プール
キャンプ場の利用者割引券を使って、大人420円、子供210円。
見学だけでも入場料は一緒ですが・・・
ウォータースライダー、50メートルプール、滑り台付き幼児用プールと、立派なものです。
特にウォータースライダーはかなりのもの!
その分階段はきついですが・・・(笑)
霧雨が降ったりやんだりで、さすがに寒かったので、2時間ほどでプールは終わり。
キャンプ場へチェックイン!
今回は、フリーサイトを予約してました。
ここのキャンプ場、区画サイトは海に近づくほど値段が高くなるのです。
一番海の近くのAサイトは、電源付きですが、この時期の土曜日で8,925円と超バブリー!
このAサイトから約20メートルくらい山側の今回のフリーサイトは4,725円。
やっぱ、フリーサイトを選ぶでしょう?
フリーですが、ロープ区画してあります。
一区画はかなり広いです。120~130㎡はあるんじゃないでしょうか。
小雨の中設営して、晩ご飯の準備です。
管理棟前の売店で、ポテトの詰め放題とか、かき氷とか、サザエとか伊勢エビとか・・・
とにかく、いろいろ売ってました。
晩ご飯を作りながら、ポテトと大アサリを購入。
今回の晩ご飯は、
ダッチオーブン原点回帰のチキンと丸ごと野菜のロースト。
シュリンプピラフ。そして焼き物。
ウインナーはちょっと焦げ気味。道の駅でゲットしたイカの一夜干しも!
久しぶりでしたが、おいしくできました!
うまそうでしょう?
片付け中、炊事棟で発見!ヒヨドリかな?
片付けたあとは、海岸の指定場所で花火。
そして、たき火♪
肌寒い中、たき火で心も体もホッコリしました♪
たき火のあとは、シャワーを浴びて、テント内に。
ちょっとだけUNOをして、早めの就寝です。
こちらのキャンプ場は、夜10時には炊事棟、シャワー室など、全て消灯されます。
静かなのは、雨のせいだけではないのでしょうね~
翌朝も天気は曇り時々霧雨。
海水浴を予定してましたが・・・寒いでしょう?また今度ね~。
朝ご飯、いつものパンと目玉焼き(ラピュタ風)とコーンスープ。
パパのコーヒーは忘れられてました(涙)
下の子が虫かごを持って「虫取りに行こ~」ってきたので、ちょっとだけ山の方に・・・
沢ガニがいました。捕まえて・・・えっ、虫かごに!?
野生のサルがいたっ!!
霧雨の中、テントの撤収。
途中、かき氷で一息・・・
雨の中、よくお手伝いしてくれたご褒美です。
涼しいせいか、撤収作業もはかどり、休み休みでも11時過ぎには完了!
管理棟で近隣の温泉情報をゲットして・・・
我が家には珍しく、早めのチェックアウトです。
再び道の駅「まんぼう」に立ち寄り、マンボウの串焼きをいただきました。
お昼は、道の駅の向かいにある海鮮食堂に。
カツオ丼、いくらネギトロ丼、ネギトロ丼をいただきました。
我が家のお昼ご飯としてはちょっと高めでしたが、味もボリュームも大満足!
ガスで眺望はいまいちでしたが、天気がよければ熊野灘を見渡せるのかな~
阿曽温泉に到着!
ここは、平成8年まで小学校だった場所らしいです。
無料の足湯もあって、いい感じです。
大台ヶ原から流れる宮川の展示施設や地元野菜等の販売所も併設されており、結構楽しめました。
そんなこんなで、今シーズン初キャンプは、おしまいです。
あいにくの天候でしたが、やっぱ、キャンプって楽しいね~