平成24年8月5日(日)~8日(水)
7日(火) 燕岳からの予定変更先「中央アルプス駒ヶ岳」です。
朝起きると、空には雲一つなく、清々しい快晴!
そして、お兄ちゃんも復活!
ササッと朝食をすませて、菅の台バス乗り場にGO!
山の天気は変わりやすく、バスに乗る頃には山の上には雲が・・・
バスに揺られること約40分、 しらび平のロープウエイ乗り場に到着!
そこから
ロープウエイで一気に標高2,612㍍の千畳敷駅に!
千畳敷駅の売店には、なにやら動くものが・・・
ロープウエイモデルの制作キット?買いませんよ~(帰りに買わされましたが・・・(笑))
駅の外に出ると・・・
うぉ~!! 美しぃ~!!!
駒ヶ岳神社にお参りし、登山届けを出して、いよいよ木曽駒ヶ岳を目指します!
千畳敷カールには、まだ雪渓が残ってました。
子供たちも、季節外れの雪にちょっと興奮気味(^o^)
千畳敷カールの遊歩道から、登山道である八丁坂に。
下から見ると、ほとんど絶壁。結構きついですが、がんばって登ります。
岩場の隙間から顔を出す高山植物なんかも楽しみながら、ゆっくり登ります。
雲が晴れたら景色は最高!癒されます。
かなりの急登です。
壊れかけた鉄階段をおそるおそる・・・
八丁坂を登り切り、乗越浄土に到着です!
「頂上?」「まだ違うよ。駒ヶ岳の頂上は、あの山の向こうだよ~。」
宝剣山荘の前を通り過ぎて、中岳山頂に到着!
標高2,925㍍!ちょっと雲の中。
先には、駒ヶ岳が見えます。
もうちょっとだ!がんばろう!
そして・・・
やっと、木曽駒ヶ岳山頂到着です~!
標高2,956㍍!
子供たちもよくがんばりましたよ~
ちょっと、雲の中ですが、登頂記念撮影です。
登頂記念バッジも山頂でゲット!(ただし、ロープウエイの売店でも半額で売ってますが・・・(-_-))
山頂で、たっぷりと景色を堪能した後、下山です。
下りは、子供たち早い早い・・・(^_^;)
乗越浄土まで戻ってきて、休憩。まだちょっと時間があります。
もう一つ登りたいなぁ・・・
宝剣岳はちょっぴり険しくて雲の中だし・・・
ちょっとだけ、反対側の伊那前岳の方に行ってみない?
子供たち「・・・ここで待ってる。」
・・・子供たち、もう登りたくないみたいです(^_^;)
と、いうわけで、ほんのちょっとだけ、子供たちを待たせて・・・
親だけで前岳方向に稜線歩きを楽しんできました。
気持ちがよくて歩きやすい稜線が続いてますが・・・
子供たちを待たせているので、遠くまでは行けません。
千畳敷カールが一望できました。
雲がなければ最高なのに・・・
子供たちは、お菓子を食べながらいい子で待っててくれました。
ついてくればよかったのに・・・
下山再開です。
子供たちは八丁坂をテンポよく下っていきます。
千畳敷カールでは、来た道とは違う経路を散策。
剣ヶ池です。
ここから、千畳敷カールの全体と宝剣岳が一望できるはずなのですが・・・
あたりはすっかり雲の中。何にも見えません(^^;)
ロープウエイの千畳敷駅で遅めの昼食。
がんばった後のラーメンは美味?
菅の台バスターミナルまで降りてきました。
帰りのバスの中で寝ていたのはパパだけ?だったみたい・・・
売店で、ご褒美のソフトクリーム。
濃厚でおいしかったよ~♪
こんな感じで、当初の予定とは違いましたが、夏のアルプス、一つ制覇しました!
次は・・・乗鞍リベンジの予定!!こうご期待!!
3日目キャンプレポにつづく・・・