fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

夏のアルプス第1弾 ~ 初日編 ~

平成24年8月5日(日)~8日(水)

今年の夏山はどこ登ろう?初心者で登れるとこで・・・
山小屋泊まってみたいね。縦走もしてみたいね。
なんて色々考え決めました。

6日は天気悪そうだけど・・・(ーー;)
まあ、行ってみよう!ということで、
5日の朝9時半過ぎに長野県に向け出発しました。
京都はすでに34度です。長野は涼しいかな~
120805-102240-P1000236.jpg 


お昼は恵那峡SAで。ここTVで見たことある~っと^^
120805-122844-P1000238.jpg 
120805-125656-P1000240.jpg  120805-125930-P1000241.jpg
腹ごしらえもし、ここから梓川SAまで私の運転で。
子供たちから80キロ!などうるさいです。
安全運転で頑張りました♪


豊科ICで高速道路を降り、安曇野市内で買い物をし、
あずみ野穂高温泉郷のしゃくなげ荘で入浴(*^_^*)
120805-163600-P1000242.jpg  120805-170610-P1000244.jpg
つるつるで、やわらかい感じの温泉で、とても気持ち良かったです♪
足湯もありました。


今日の目的地へ山道を11キロほど走ります。
120805-172025-P1000246.jpg  120805-175031-P1000248.jpg
サルもいました。


燕岳登山口駐車場に到着です\(^o^)/
120805-175203-P1000249.jpg
日曜日の夕方の駐車場は数台泊まっているだけでした。


今夜のお宿は、車の中!
120805-182926-P1000251.jpg 
エアマットも新調し、ふわふわのフラットで^^
4人寝られるの?寝るの!

駐車場には、簡易のトイレがありました。そして、ゴミ箱も。
120805-185252-P1000254.jpg  120805-182933-P1000252.jpg
晩御飯は、簡単にお弁当で。

燕岳登山口まで、下見ついでに洗面へ。夜道は暗いです。
120805-192006-P1000255.jpg  120805-193406-P1000257.jpg
登山口に水洗トイレがあり、洗面もできました^^

雲の合間から夏の大三角も見られました。空が近い気がします。
120805-195919-P1000260.jpg  120805-200353-P1000262.jpg
車の中は暑くて、狭くて、寝苦しかったですが、なんとか寝られましたzzz

次の日は燕岳へ(>_<)
つづく~

夏のアルプス2013第1弾~中房温泉テント泊編~

平成25年7月28日(日)~7月29日(月)

夏の登山シーズンがやってきました!
昨年途中断念した燕岳リベンジです!

・・・と思いきや、梅雨に逆戻り?
天気がどうもよろしくない・・・

休暇の変更もできないので、せっせと準備して・・・
130727-211240-P1020372_R.jpg 
とりあえず出発です。

今年も恵那峡SAでお昼休憩。
130728-123017-P1020374_R.jpg 130728-130255-P1020378_R.jpg

途中、安曇野のスーパーで夕食を買い出しして・・・

午後4時頃に中房温泉に到着です。

今年は、テント泊。
山岳用テントを新調したんですよ~♪
130728-180018-P1020383_R.jpg 

設営後、まずはお風呂にGO!

日帰り温泉は、午後5時までだそうです。
午後5時までとは、5時までに受付ではないようで・・・
5時までにあがってくるのは無理でしょう?っと、お宿の方の温泉を案内されました。
本来は、宿泊客しか入れないエリアには・・・
・・・カメラを持って行くのを忘れてました(泣)
温泉は、ヌルヌルの掛け流しで、かなり気持ちよかったです!

温泉の後は、夕食です!
130728-180321-P1020384_R.jpg 
お総菜やら、味噌汁やら、おにぎりやら・・・
手抜き料理でおなかいっぱい!
130728-193755-P1020396_R.jpg 
明日はここから登るんですよ~
明日に備えて早く寝ましょうね~

日が落ちてからは、気温がぐんぐん下がって、寒かったのですが、
幕営場は、地熱がすごくて、テント内がヌクヌクです。
地面が温かすぎて、寝苦しかったです(苦笑)

・・・さて、朝方になると・・・
ザーッっと・・・

朝起きると雨でした。
雨雲レーダーでは、赤い塊も接近中。
へたれな我が家は、大雨の中登る勇気もなく・・・

どうやら、燕岳には嫌われてるのかも・・・

さて、これからどうしよう・・・

続く・・・

夏のアルプス2013第2弾~中房温泉テント泊編~

平成25年8月21日(水)~8月22日(木)

三度目の正直を期待して、燕岳リベンジを再度計画!

しかしながら、天気図にはまたもや不穏な前線が南下中・・・
やっぱり相性が悪いのかなぁ・・・

などと思いながら、とりあえず出発。
実況天気によると、北アルプス近辺は雨模様・・・大丈夫か?

今回は、ちょっとだけ早く出発できたので、ノンストップで駒ヶ岳SAまで!
130821-115712-P1020671_R.jpg
ここでお昼ごはん!
130821-121545-P1020672_R.jpg
ソフトクリームは、信濃長門牧場直送の濃厚ミルクソフト!
130821-123117-P1020673_R.jpg

安曇野ICで高速を下り、安曇野のイオンで夕食の買い出しをして、中房温泉へ。
道中、彼らが出迎えてくれました。
130821-143831-P1020677_R.jpg
いったい、何匹いるんだ?

中房温泉に到着!
早速テント泊の受付をして、設営場所を確保!
130821-152441-P1020680_R.jpg 130821-160149-P1020684_R.jpg
前回地熱に悩まされたので、今回は場所選びも慎重に・・・

設営後、早速温泉に!
130821-153040-P1020681_R.jpg
前回営業時間切迫で入れなかった日帰り入浴用の温泉です。
130821-155702-P1020682_R.jpg 130821-155727-P1020683_R.jpg
誰もいなかったので、こっそり撮っちゃいました(^^;
シャンプー・リンス、ボディーソープ完備で、シャワーの湯量も申し分なし!
掛け流しの温泉は、ヌルヌルで最高に気持ち良かったです!

温泉の後は、サイト脇を流れる中房川で川遊び!
130821-162223-P1020688_R.jpg
河川敷で湧き水を発見!
130821-163220-P1020690_R.jpg
掘り進むと、どんどん水が湧いてきます!
伏流水だと思いますが、結構な量です。
130821-170131-P1020701_R.jpg 130821-170909-P1020704_R.jpg
大きなミミズが出てきました!
そして、おじゃまたくし!

さんざん遊んだあとは、手抜きの夕食です。
130821-175204-P1020708_R.jpg
イオンで買ったお総菜と、お湯でボイルするだけのレトルトハンバーグ。
デミグラスソースのチーズハンバーグです!


夕食を食べ終えた頃には、すっかり薄暗くなり・・・

空を見上げると満天の星空が・・・
130821-192424-P1020713_R.jpg
見えるはずでしたが、ちょっと雲が多め。
明日の天気は大丈夫でしょうか・・・

テントの中で登山届けを書きながら、明日のルートを確認!
長男はちょっと不安になってきたみたい・・・
130821-193958-P1020714_R.jpg
翌日に備えて、早めの就寝です。 
130822-052713-P1020715_R.jpg
高台のサイトにテントを張ったためか、それほど地熱に悩まされることはありませんでした。

外では、雲の間から満月が顔を出してました。
さてさて、リベンジなるかぁ~?
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR