平成25年7月30日(火) 晴れ?
3日目の朝です。
何となく明るい感じ。晴れてる?
目の前に百名山がある。
いつ登るの?
今でしょう!
と、いうわけで、桜清水コテージを起点とする登山道を利用して、美ヶ原王ヶ頭を目指して出発です!
桜清水コテージをチェックアウトし、桜清水茶屋の下の登山者用無料駐車場に駐車して・・・
登山口入り口は、オートキャンプ場の先です。
アスファルトのテニスコートがありました。
オートキャンプ場は、サイトがちょっと狭い感じです。
いよいよ、登山道に入ります。
所々に案内標識があり、安心して登れます。
登りは、木舟コースから。
地図上では、王ヶ頭まで120分です。
しかし、登りは単調で、結構厳しい・・・
子供たちがんばれ~!!
時折霧が立ちこめる幻想的な樹林帯が続きます。
4人分の荷物を背負ったパパはちょっとバテ気味(^^;
視界が開けてくると・・・
うぉ~っ!!! きもちいぃ~!!!
天気が良ければ、アルプスの山々が望める絶景ポイントなんだろうなぁ・・・
お花畑も広がってきました。
登山道ならではの光景です。(山頂高原にはありませんでした。)
美ヶ原名物?の電波塔が見えてきました。
もう少しです。
王ヶ頭に到着!
よく頑張りました~!!
山頂でお昼。
お昼はシーフードヌードルとアルファ米山菜おこわ。
水が減って、リュックはちょっと軽くなった?
山頂には、御嶽山の分社がありました。
山行の安全を祈って・・・
・・・ついでに、次の山行の天気もお願いしますっ(苦笑)
王ヶ頭ホテルでソフトクリームタイム!
濃厚ミルクのソフトクリームで、美味です!
このホテルは通年営業で、冬場は雪上車で送迎してくれるとか・・・
真冬のいい天気の日に来たいねぇ・・・
美ヶ原の塔を遠目に・・・
牛さんがいっぱいいる・・
ポニーに挨拶して・・・
王ヶ鼻を目指して出発~!
下の子は、ここでもトンボゲット!
美ヶ原のトンボは、人なつっこいです(笑)
こんなことやってるから、王ヶ頭から10分のはずがなかなか進みません。
ようやく王ヶ鼻到着です!
絶景ポイントのはずですが・・・アルプスの山々は雲の中(涙)
王ヶ鼻には、自然観察員のおじさんたちが待って?ました。
山の歴史や岩や化石、花のこと、いろいろ教えてくれました。
子供たち、勉強になったかな?
おじさんたち、下から登って来たと聞いて、びっくりされてました。
おじさんたちにお別れを言って下山です。
下りは、八丁ダルミコースから。
おじさんたちが心配そうに見てくれてます。
下りも単調。すぐに樹林帯に入って、眺望もありません。
黙々と下って、あっという間に登山口に到着です!
お疲れさま~♪
天気が良ければ、山頂はすばらしい眺望のはずでしたが・・・
兎にも角にも、百名山を一つ制覇です!
桜清水コテージの子供宿泊特典、カブトムシを もらって・・・
のつもりが、クワガタもいたので、ノコギリクワガタをもらいました♪
登山後のお風呂は、松本の2大名湯と言われる
扉温泉「檜の湯」に。
桜清水コテージから車で約15分。
すっきりしたお湯で、とっても気持ちよかったです!
こんな感じで、夏のアルプス第1弾???は終わりです。
天気が悪く、予定が大幅に狂いましたが、それなりに満喫できたかな?
第2弾もこうご期待!
・・・って、天気頼むよ~!!