fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

比叡山 ~瓜生山から大比叡へ~

平成25年9月20日(金) 晴れ

秋晴れの平日。
子供たちは学校。
親は何故か揃ってお休み。
んなわけで、夫婦水入らずで近場のトレッキングに行ってきました。

目的地は、京都の町を見守る比叡山!
身近な山ですが、麓から歩いて登ったことはないんです。

北白川仕伏町のバス停近くの登山口からスタートし、
瓜生山までは慣れた道です。
130920-094617-P1030010_R.jpg 130920-094934-P1030011_R.jpg
京都一周トレイルコースの一部となってますので、道中は標識がたくさんあり、安心なんです。
バプテスト病院脇の沢沿いを登り、
130920-094955-P1030012_R.jpg 130920-100410-P1030015_R.jpg
白幽子の井戸跡を通り過ぎ、
あっという間に瓜生山山頂です。

ここから先は、未踏の道。
とはいえ、京都一周トレイルは親切です。
標識が行き先を教えてくれます。
130920-104800-P1030024_R.jpg 130920-110628-P1030025_R.jpg
所々には、台風18号の爪痕が・・・
登山道を倒木がふさいでいました。

石鳥居を過ぎると、少し下ります。
下った先で、沢を渡るのですが・・・
130920-111506-P1030029_R.jpg
水量多すぎです!
危険箇所ありでしたね(>_<)
130920-112753-P1030033_R.jpg
沢を越えて登り返すと、水飲対陣跡に到着です。
雲母坂との合流点。木陰で昼食をとられている方がおられました。

ここから少し登ったところの広場でお昼休憩。
130920-120144-P1030039_R.jpg 130920-120231-P1030040_R.jpg
お昼は、チキンラーメンとアルファ米の五目ごはん。
山で食べるチキンラーメンは、また格別です(^_^)

お腹も満たされたところで、再出発!
130920-123528-P1030044_R.jpg
登山道脇土壁の穴ぼこにキノコが!
なんか、御堂みたい♪
130920-123912-P1030046_R.jpg
林道を少し登ると、視界が開け、「やどり地蔵」なるお地蔵さんの御堂がありました。 
130920-125150-P1030049_R.jpg
子宝授かる願掛け地蔵だそうです。
とりあえず、スルー・・・

ケーブル比叡駅を通り過ぎると、すぐにスキー場跡に出ました!
130920-130653-P1030050_R.jpg
ススキの穂が出始めており、キラキラ光ってきれいです!

さらに、林道を上りますが・・・
130920-132539-P1030052_R.jpg
台風の爪痕はこんなところにも!

山頂駐車場に到着です!
で、早速ソフトクリームですっ!
130920-133228-P1030053_R.jpg
がんばったご褒美。美味しいね~♪

さてさて、大比叡の山頂は?
これが、非常にわかりづらい。
駐車場から見えてるんですね。
表示がほとんどないので、ついつい見落としてしまいます(>_<)
130920-134626-P1030058_R.jpg 130920-134441-P1030055_R.jpg
ひっそりと、大比叡の山頂が鎮座してました(^_^;)
とりあえず山頂!
130920-135151-P1030061_R.jpg
こんな感じで、身近な山を制覇しました!
ドライブウェイを利用すれば自動車であがって来れる山ですが、
やっぱり、自分の足で登るのは、爽快です!
ただし、下りは、バスを利用してしまいましたが・・・
・・子供たちが帰る時間が迫ってたからしょうがないじゃん!
 (・・・言い訳ですが・・・)

登頂記念バッチ売ってなかったなぁ・・・
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR