fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

京都北山の貴船山の近くの山・・・?

平成27年6月29日(月)

梅雨の晴れ間の月曜日。
どういうわけか、パパはお休み。
子どもたちは学校へ行ったし・・・
天気もいいし・・・

嫁君のリハビリとパパの夏山トレーニングを兼ねて、
近場の貴船山に行ってきました。

叡山電鉄の二ノ瀬駅で下車。
150629-094340貴船山001 
ここから歩きます。
150629-095125貴船山002 
登山口は、富士神社の脇にあり、夜泣峠を示す道標が迎えてくれます。

ここから、いきなりの急登!
150629-095259貴船山003 
きつい階段からのスタートです。

気がつくと、リュックに同乗者が(^o^)
150629-095548貴船山004 
ニイニイゼミ。逃げません(^^;)
150629-101622貴船山005 
夜泣峠に到着!
結構な登りでした。

ここから、滝谷峠方面に進みます。
樹林帯の沢沿いの道。
150629-112339貴船山006 
苔がとってもキレイです。

樋ノ水峠との分岐を滝谷方面へ。
貴船山の山頂を踏もうと思ったら、樋ノ水峠方面へ片道30分ほど往復する必要があるので、今回はパス。
貴船山よりも標高の高い「名もないピーク」を目指します。

「名もないピーク」へは、とてもわかりにくい分岐を左に登る必要があります。
見晴らしコースの出口から数m北に行ったあたりです。
150629-114333貴船山007 
「名もないピーク」に到着!
貴船山の標高が699.4m
「名もないピーク」は716m!
どちらも眺望はゼロですが・・・(^^;)

ここで早めのお昼にします。
今回は、おにぎりとコレ。
150629-115612貴船山008 
オーソドックスに、サッポロ一番!

さぁ、滝谷峠を目指して出発です。
150629-121640貴船山009 
気持ちの良い針葉樹林帯の尾根道を進みます!

滝谷峠到着!
150629-124235貴船山010 
ここも分岐です。
直谷方面と、貴船神社方面、芹生峠方面・・・

ここは、もうちょっと足を伸ばして、芹生峠方面に!
・・・と、足を踏み入れた先は、踏み跡のほとんどない雑木林。
木に付けられた目印と地図を頼りに道なき道を・・・合ってるの?

周囲を良く観察しながら進むと・・・急に展望が開けました!
150629-130711貴船山011 
う~ん、気持ちいい~!!

あっ、鹿の群れ発見!
・・・早すぎて、写真は間に合いませんでした(T_T)

そのままさらに進むと・・・芹生峠への分岐を見落としてしまった(>_<)
どうやら、木が伐採されていて、登山道がなくなっていたみたい・・・
植林されている区域の境界に出てしまいました。
150629-131433貴船山012 
見下ろせば、芹生峠の林道が見えます。

とりあえず、進まねば・・・と、急勾配の山の斜面を下ります(>_<)
150629-132001貴船山013 
踏み後があるので、皆さん、ココを下ってるんでしょうね~

なんとか、林道まで下りて来ました。
150629-132658貴船山014 
ここからは、舗装された林道をひたすら歩く歩く歩く・・・

カッチンカッチンの登山靴で来ていたので、舗装道路はつらい・・・

歩くこと、約45分、貴船神社の奥宮が見えてきました。
150629-140908貴船山015 
はぁ、疲れたぁ~

とりあえず、奥宮にお参りします。
150629-141023貴船山016 
人が少なくて、静かです。

計画では、貴船から鞍馬寺を経て、鞍馬口駅から帰る予定でしたが・・・
舗装道路のおかげで、すっかりやる気が削がれ・・・
今回のリハビリ&トレーニングは、これくらいにしておいてやるか・・・


貴船神社から、京都バスに乗って貴船口駅へ・・・
舗装道路はつらいわ~(T_T)

こんな状態で、夏山大丈夫でしょうか・・・ちょっと不安・・・
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR