平成27年8月2日(日)~5日(水)
今年も夏山に行きたい!
リハビリの先生からも行っても大丈夫^^と背中を押してもらい、
とは言え、無理はできないので、初心者向けの山を・・・
と色々考えたすえ、立山に行ってきました♪
2日(日) 1日目
朝、6時過ぎに京都を出発。
4時間ちょっとで立山駅前に到着です。
日曜日の10時過ぎとあってか、駅の直近の駐車場が空いていました。
暑い!立ってるだけで汗が(>_<) 早く天空の世界に行きたい!
荷物を持って、出発です。
上の子が私の足を気遣ってくれて、重いほうのザックを持ってくれました(*^_^*)
中学生にもなると、とっても頼もしくなりました♪
初めてのケーブルカー、張り切って乗ります。
1.3kmを約7分で運行され、高低差487mあり、かなり急なこう配でした。
ケーブルカーの次は、美女平で高原バスに乗り換えます。
10kg以上の荷物は、300円の荷物代を払いバスの荷台にいれてもらいます。
上の子のザックは14kgアウト、私のは9.5kgでセーフ。
上の子、ありがとう(*^。^*)
称名滝もよく見えました。
大谷の雪の壁もまだまだ残ってました。
天気もよく、気持のよい1時間のバス旅でした。
室堂に到着後、お腹すいた~ということで、
1階の立ち食いそばやさんで昼食です。
おいしい~♪ だけどキライな山菜きのこがいっぱいです(ーー゛)
その「きのこ」がおいしいのに・・・
お腹も満たされたところで、本日の宿泊地、雷鳥沢キャンプ場に出発です。
立山三山、くっきりです。
それにしても、涼しくて気持が良いです。
そして観光客もいっぱいです。
石畳の歩道を歩いて行きます。
ミクリガ池、深い青緑色でとてもきれいです
地獄谷からは、火山ガスもあがり、ガスのにおいが風向きによってはきついてす。
血の池です。
血の池の説明を読み、本当にこの辺は地獄みたいだと。
長ーい下りの階段が続きそうです(>_<)
まだかな・・・
ようやく本日の宿泊地が見えてきました。
もうちょっと、がんばれ!!
約1時間歩いて、雷鳥沢キャンプ場に到着です。
歩きにくい石畳を重いザック持ってくれてありがとう。
助かりました(*^^)v
さすが中学生!毎日の積み重ねで体力ついてきてます。
水場にわりと近い所にテントを張り、一休憩です。
予想どおり、子供たちが大きくなった分、テントが狭いです(^_^;)
来年は、テント一つじゃ無理かも(>_<)
雲はあるものの、すばらしい眺めです。
受付に貼ってあります。
ビールここに売ってない(>_<)
雪渓を渡って、山小屋までビールを買いに行ってきてくれました。
少し、黒い雲がかかってきました。
早く、晩御飯食べよう!
本日は、スープパスタ(シーフードミックス入り)。五目御飯。
なんでもおいしいです♪
夕食後、肌寒くなりましたが、子供たちも元気です。
遠くで、雷の音も。
雨、来ないといいのに。
ケータイの電波も良く、雨雲チェックできます。
7時を過ぎ、うす暗くなってきたので、テントに入ります。
しばらくしてから、トイレに行き、その帰りにポツポツときたかと思うと、
バチバチバチっとすごい大粒の雨。
一撃でテントもクロックスも椅子もドロドロ(T_T)
恐るべし、山の雨です。
雨は、15分ぐらいであがり、長くは続かなくて本当に良かったです。
安心してゆっくり休めました。
明日は、たくさん歩きますよ~
2日目につづく~