平成30年10月7日(日)
10月の三連休中日。台風一過で天気はまずまずの様子・・・
どこかへ紅葉登山に・・・と行き先を思案しておりまして・・・
恵那山にするか、大日ヶ岳にするか・・・
・・・ん?御嶽山って、山頂エリア期間限定で入れるようになっているんじゃない?
調べてみると、10月8日正午まで限定で、入山規制が解除されています。
決定です。これはもう、行くしかない。
それでも、山頂に至るルートは限られておりまして、噴火口に近い王滝ルートは規制されたままです。
つまりは・・・ロープウェイ利用決定です!
(規制されていなくても使っていたでしょうが・・・)
京都から、深夜にかけて車を走らせ、午前0時過ぎにロープウェイ駅の駐車場に到着。
さすがにこの時間、アスファルト舗装されている第一駐車場もまだまだ余裕がありました。
ロープウェイが動き出すまで、車中泊です。
翌朝・・・センターハウス前
青空も見えていますが、全般的に暑い雲・・・
晴れるんじゃなかったの?
センターハウスに入ると、ロープウェイの始発を待つ長蛇の列
ロープウェイ終点の天気は・・・
なんと、「視界×」って書いてある!
マジかよ~( ノД`)シクシク…
それでも、一縷の望みを抱いて、ロープウェイに乗ります。
始発待ちの列はすごかったですが、30分ほど経つと、待ち時間もなく・・・
6人乗りのロープウェイに2人で乗らせていただきました♪
終点7合目の駅に到着
ここでもう、標高は2,150メートル
山頂までの標高差は約900メートルってことですね。
駅を出ると、ちょっとした遊歩道が整備されています。
いろんな高山植物が集められており、紅葉もキレイ
ただ、ガスってますが・・・
とりあえず、登りましょう!
登山開始です。
少し歩くと、すぐに行場小屋です。
元気のいいお姉さんが、登山者に大きな声で挨拶されていて、なんだかいい気分♪
天気はイマイチですが、元気をいただいて頑張れそうです。
そんな行場小屋のお姉さんのおかげなのか・・・
なんと、晴れてきました!
青空が気持ちいい!
紅葉も超キレイ!
そうそう、これを期待して来たんですよ~!!
そうこうしているうちに、八合目女人堂に到着
ここで、標高2,470メートル
登山道が丁寧に整備されているので、とても歩きやすかったです。
八合目から先は・・・
大絶景!
紅葉は終わりかけな感じですが、雄大な御嶽の峰々が太陽の光で輝いてます。
そして、登山者も多い・・・
それも、山に慣れておられない方が多いようで・・・
もうちょっと、周りを見ながら登ってほしいなぁ・・・
狭い登山道でゆっくりペースの方に先導されて、ようやく石室山荘に到着です。
なんと、登山道は、この小屋の中を突き抜けてます!
山小屋を通り抜ける登山道は初めてだわ(笑)
山頂エリアまで、もう少し。
青空が待ってるよ~
九合目を越え、尾根に出てきました。
剣ヶ峰方面は・・・なんだか雲が出てきてます。
二ノ池方面への分岐に到着
分厚いガスが・・・おいおい、青空さんはいずこへ?
ここから先が、期間限定で規制解除された山頂エリアになります。
怪しいガスがでてきてますが、さてさて・・・
・・・つづく