fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

ファミリー親睦会 グランドゴルフ大会

平成21年6月21日(日)

 

以前より、みんなで集まりたいと思っていた、ファミリー親睦会。
念願かなって、5月23日(土)に開催する予定だったが、新型インフルエンザが豊岡市に出て、小学校は休校kao05
みんな揃わないと・・・今、動くのは・・・との声で延期。
1ヶ月後の6月21日(日)に京都府綾部市のスポーツセンター東野グランドゴルフ場にて、行われた。
大人19人 子供10人 合計29人 (小学校行事で2人欠の27人出席)
1歳から65歳まで3世代。

朝、京都市内は小雨が降り、綾部はどうかな?と心配したが、すごく良い天気晴れ
日焼け止めは塗ったものの、帽子を忘れ、よく日に焼けた・・・涙

20090621_132616_convert_20090629162247.jpg



それぞれチームに分かれ、8ホール2ゲーム。
5歳児まではなんとかスコアも数えながらできたが、それ以下は、暑いし、眠いし、気の向くままに苦笑い
力加減がわからず、飛びすぎた・・・ 短かった・・・ どこに行くの?なんてボールがえぇ
と、思えば、ホールインワンが3人も!?しかも、1年生の子もやっていたBrilliant

20090621_143403_convert_20090629162346.jpg 20090621_153652_convert_20090629163019.jpg



久しぶりに従兄弟に会えキラキラ

20090621_153717_convert_20090629163109.jpg 20090621_161323_convert_20090629163224.jpg



表彰式 
ほとんどが初めてのグランドゴルフだったが、みんなよい成績だったのでは♪

20090621_161849_convert_20090629163434.jpg 

1位2424
パパ2725
おかあちゃん3625
長男5345
びり4236



グランドゴルフの後、欠席だった2人も合流して、打ち上げビール
運転手さん、飲めなくてごめんなさい。

親戚といっても初対面だったり、久しぶりの方ばかりだったが、和気あいあいと楽しく過ごせ、すごく良い会だった。ぜひまた次回も集まりたいね音符
幹事のお父さん、お母さん、お疲れ様でした。ありがとう笑顔

関連記事

マキノ高原

平成21年6月27日(土)~28日(日)

 



我が家がキャンプに初めて行った所、マキノ高原。
今回で2回目。
昨年は、林間サイトがいっぱいで、高原サイトに。
昼間はタープを張っても暑くて、暑くて、体が動かず、そして、高原だけに微妙に斜め。
次回は絶対林間サイトに!!

今回は、林間サイト音符
10時からチェックインでき、お昼前に到着。
フリーの林間サイトは初めてで、どこにしようかうろうろとキャンプ場内を見て回った。
微妙な傾斜や、車の出し入れ、いろいろと考えると、う~・・・、まあここでいいか。っと落ち着いた。
キャンプ場内は込んでいなかったので、広く場所を使えた。
お昼ごはんをそうめんにと考えていたが、明日もお昼食べて帰ってもらったら、とのことで、お昼は買ってきたミスドやパンなどあるもので。
ゆっくり準備。

20090627_130510_convert_20090707094313.jpg 20090627_143136_convert_20090707094411.jpg



子供たちは、お手伝いもせずに、川遊び波

20090627_133754_convert_20090707094745.jpg 20090627_143745_convert_20090707094519.jpg>


下の子がカブトムシを見つけ、上の子がゲットピース

20090627_171040_convert_20090707095000.jpg 20090627_171327_convert_20090707095046.jpg


カブトムシ、小さめだったが元気がよく、かなり丈夫な紙の箱に入れておいたら、つので、5円玉ほどの穴を開けていたえぇ
また下の子が、コクワのメスを見つけ、上の子がゲット。

準備も終わり、みんなで川遊び。 トンボも捕まえたキラキラ

20090627_150334_convert_20090707094917.jpg 20090627_145439_convert_20090707113919.jpg


滝の音がこわい~

夜は、サイトで川に向かって花火花火花火
久々に気持ちよく花火ができた♪

20090627_211819_convert_20090707095210.jpg 20090627_211832_convert_20090707095250.jpg



2日目は、お昼を食べて、チェックアウト。
暑いときは、そーめんだねkao03

20090628_123325_convert_20090707095337.jpg



林間サイトはとっても気持ちよく、虫もいて、親子共々楽しめた。
10時のチェックイン、お昼を過ぎてからのチェックアウトはゆっくりでき、とってもよかった。
温泉もあり、すごくよかった。


 


 



メニュー


夕食

豚バラ肉の燻製  

パエリア  

 コンソメスープ 

焼き物 

朝食

ピザ 

ベーコンエッグ   

昼食そうめん



 












関連記事

奥琵琶湖キャンプ場

平成21年7月4日(土)~5日(日)



パパが大好きなキャンプ場。
昨年、7月の終わりに訪れ、林間サイトを満喫した。
コールマンの焚き火台をよその人が使われているのを見て、焚き火台をすごくほしくなった。
キャンプ2回目のここで、バケツをひっくり返したような豪雨に遭い、どんな雨でももうへっちゃら絵文字名を入力してください
帰ってから、テント、タープ、イス、テーブルなど、干すのが大変だった。

今回は、小学校のドッチボール大会が終わってから、もしかしたら雷があるかもね・・・といいながら、出発。
R161で2時間弱
奥琵琶湖に近づくにつれ、雲行きがあやしい。
マキノ辺りは降ってるかもね~なんて言いながら、3時過ぎに到着。
降ってこない間にタープだけでも張っちゃおう、と張りかけたところに、ざ!ざっざ~!木が揺れ、ぽつ、ぽつっと。
子供は車に、大人は、炊事棟に非難。
また豪雨!!
タープはkao05 土の上に広げ、屋根のポールを入れかけた所で、ほったらかし、土まみれで、悲惨なことに・・・
写真を撮っていたのに、帰ってみたら消えていたsnタープの悲惨さが伝わらなく残念。

30分程で雨はやみ、今回は短くて良かったkao03
奥琵琶湖に来たら、雨が降るね涙なんて。

雨も上がり、タープの水をはらい、タープ、テント設営。
子供たちは、やっと外に出られ、おおはしゃぎ。
下の子は、テントのポールで、ぐしょぐしょの土の上で、いつものように電車ごっこ音符
パパに怒られ、半泣き。

設営もでき、お散歩&虫捕り。
今回は、虫かごも持ってきた。
コクワを6匹ゲット。
パパが誰よりも、うれしそう。

夕食は、初めて、ジャンバラヤに挑戦。

20090704_190440_convert_20090710112426.jpg  20090704_191048_convert_20090710112241.jpg


子供たちもいるので、チリパウダーを少なめに。
火が強いのか、焦げてしまった・・・
だけど、やわらかい。
ごはん炊くのむずかしいひよこ@はてな
味は、おいしかった。
子供たちも良く食べてくれた。

夜は恒例の焚き火&花火

20090704_194628_convert_20090711144501.jpg  20090704_202711_convert_20090711144421.jpg


薪はご自由にお使いください。とのことで、子供たちがせっせと薪置き場から運んできてくれた。
花火もサイトででき、いい感じ。

2日目は、気持ちよく寝ることができ、みんなでお寝坊。
朝のスタートが遅かったため、朝ごはん食べて、片付けをやったら、もうお昼ごはん。
子供たちは、デイキャンプに来られていた小学生のお兄ちゃん達について虫捕り。
上の子は1匹も見つけることができなかった。

今回は、コクワの雄がほとんどで、8匹捕まえた。
見つけたのは、パパだけ。

2時ぐらいにチェックアウト。
その後、夕方まで時間があったので、琵琶湖こどもの国へ。

20090705_150258_convert_20090711144619.jpg  20090705_154604_convert_20090711144657.jpg


水に入ってもいいけど、ズボンは濡らさないで!と言ったけど、やはり濡らしていた。
暑い中、走り回り、子供は元気kao03





 

 


 



メニュー

1日目夕 食

ジャンバラヤ

コンソメスープ

豚肩ロースの燻製

焼き物

2日目

朝 食ピザ
 昼 食冷やしうどん
















関連記事

久々の熱

7月14日、上の子が1年半ぶりに高熱を出した。

小学校から隣のお友達Rくんと帰ってきて、Wiiをしたいと。
(私の中では、お友達とのゲーム、平日のゲームは禁止で、休日パパと一緒で、時間を守れるなら、ゲームをやってもいいと決めている。例外として、隣のお友達とは、やることをやってから、時間を決めてならOKとしている)
とりあえず二人で宿題をしてからと。
宿題も終え、Wiiの電源を入れてみるがはいらない。

R君は目が赤く、痛い!
うちの子は頭が痛い!と。
Wiiの電源が入るまで二人に寝とくように言うと、二人ともすんなり寝てしまった。

普段、何があってもお昼ねなんかしない子たちが・・・
何時まででも遊んでいる子たちが・・・
おかしい!!

二人のおでこに手を当て、比べると大して変わらないが、熱い。
二人して同時に熱!?
なんかもらった?

また、この日、いつも一緒に遊んでいるSくん、お腹が痛い!と言って学校を休んで、後から聞くと、お昼ぐらいから38度39度と熱が出て、結局2日のお休み。

夜、熱を計ると、39.1度えぇ
久々の高熱。
咳も鼻水も、のどの痛みもなく、何か変な菌、みんなでもらったのかな?
暑さに負けた?
熱の高いときは、ひえぴたをおでこに貼っても、きもちいい~と貼っていた。
水枕も気持ち良かったみたい。

次の朝、37.8度と下がり、今日、プールあるし学校行く~っと。
体は楽になったようだが、まだ熱あるし!
昨晩、ごはんを食べてないので、朝食を恐々食べさせたが、吐き気もなく、食欲もあり、よかった~。
お昼前にはすっかり下がり、近所のおかあさんと話してるし、弟と物の取り合いしてるし。
とりあえず、夕方からまた、熱が出るともかぎらないので、座らずに寝ときなさい!!
眠たくないので、ポケモンを見たり、トミカのDVD見たり、ゴロゴロとしていた。

久々に家でゆっくりできたようで、1日だけのお休みで終わり、ほっと。
隣のRくんも1日お休みで、うちの子と同じような感じだったみたい。

そして今日は、お休み組み3人+Yくん、いつもの4人で、6時前まで遊んでいた。

結局、原因は病院に行ってないのでわからないが・・・
みんなちょっとまだ夏休み始まってないよ~というような、何時まで遊ぶの!といいたいぐらい、遊んでた。ちょっと遊びすぎ!
しかも、外はすごく暑いし。
親がきちんと気を配らないと。ちょっと反省。

上の子も、「早く寝ないと熱出るよ!」といつも言われてることがわかたようで、今日は9時になる前にささっとお布団に入っていた。

保育園の年中までは、3ヶ月に1回、高熱を出し、戻し、1週間ほどダウンしていた子が、今回は戻すこともなく、丸1日で復活。ほんとに強くなったと。

夏休みには、キャンプ旅行音符体調気をつけます。
がんばって、しゃかしゃかジュース飲んでもらいます。


関連記事

コールマン ステンレスファイアープレイスM

ステンレスファイアープレイスM

キャンプの必需品『焚き火台』です。
はい。本当に必需品です。
テントの次に必要なくらい、必需品です。

焚き火
↑ 我が家の火遊び ↑

キャンプに行って、何するの?って問いかけには、迷うことなく「焚き火」と答えます。
焚き火こそ、キャンプの最大の目的!
焚き火がキャンプの全て!
焚き火のないキャンプなんて・・・

とにかく、一度焚き火の魅力にとりつかれたら、もう病みつきになります。
焚き火をするためにキャンプに行く人って、決して少なくないはず!

というわけで、直火禁止のキャンプ場が多い中で、焚き火台は必需品です。

いろいろなメーカーから焚き火台が発売されていますが、我が家はこれ。
ごついですが、焚き火はもちろん、ダッチオーブン料理からバーベキューまでいろいろ活躍してくれます。
持ち運び収納時には、びっくりするくらいコンパクトになります。

コールマン ステンレスファイアープレイスM


コールマンから発売されているファイアープレイスは、大小2種類あります。
通常サイズ?が 税込価格: 12,915円

重量
約8.0kg
材質
ステンレス、他
付属品
焼網、収納ケース
使用時サイズ
約41×40×34(h)cm
焼面サイズ
約30×31cm
使用燃料
炭&薪

Mサイズが 税込価格: 22,890円
本体サイズ
焼面:約35×46cm
重量
約9.0kg
材質
ステンレス、他
使用時サイズ
約50×50×44(h)cm
焼面サイズ
約35×46cm
サイズ
約50×50×44(h)cm
付属
焼網、収納ケース

さて、どちらを選択するかが問題ですが、我が家はMサイズを選択しました。
で、使用感ですが・・・
大は小を兼ねるといいますが、でかいです。
12インチ程度のダッチオーブンであれば、通常サイズで十分。
大きな焚き火を楽しむなら(薪の消費は激しいですが・・・)Mサイズ!
あとは、好みでしょうね。
値段の差が大きいので、通常サイズが間違いなくお買い得なのでしょうが・・・
(アマゾンなら、8,000円台で入手できます)

キャンプをする方で、まだ焚き火をしていない方。
ぜひぜひ一度お試しあれ。 

   

関連記事
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR