fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場(1)

平成21年7月30日(木)~8月2日(日)

 



今年の夏休みはどこに行こうかと。
子供たちに聞くと、「セレナに会いに行きたい」と。
子供たちの最近のお気に入りの絵本「ふたりはいつもともだち」、
鳥羽水族館のジュゴンのセレナとあお海がめのかめきちのお話。

キャンプで滋賀、兵庫以外行ったことがなく、少し遠出をしたいね。
しかも花火大会なんかあったら最高だね。
探してみると、8月1日に大淀海岸で花火大会!ビンゴ!!
6月の中旬に予約をすると、8月1日はキャンセル待ち。
梅雨もあけてることだろうし、2泊で。花火大会なくても、海に水族館に行けば十分かなと。
7月26日を過ぎても梅雨はあけず・・・天気が心配。
だけど、キャンセルが出たらしく、3泊できることに。ラッキー。
天気次第で、行き当たりばったりで行こう!
近くにジャスコもあるしね。


7月30日(木)1日目
朝、起きると京都は青空。
三重も晴れてるといいなあ~
朝9時予定どおり出発!(今回は予定どおり出発できた)
新名神を使うと、2時間ちょっとで、11時15分ぐらいだったかな、到着。
思ったよりはやかった。
天気も雲がかかってるけど、日差しもあり、いい感じ。
ちょっと蒸し暑いけど・・・ 

受付に行くと、すごく気さくなおばちゃん。
楽しいキャンプが送れそう。
平日で、お客さんも少ないようで、どこのサイトでもいいよ、と。
とりあえず、サイトを見てから。
サイトは、10×11ぐらいに10×5ぐらいの広さ。なんて広い~
木が気になったけど、炊事場、トイレの近いところに決定。
雨が降らない間にとりあえずテント設営しよう!
10×5ぐらいのところに車をとめると、広々使えた。
ヘキサタープを張る?張らない?結局、張らないことに。

20090730_131041_convert_20090804235831.jpg



1時半前の遅いお昼。
暑いときは、やっぱりそうめん。

腹ごしらえもでき、雨も大丈夫そう。
海だ~
う~ん、やっぱり砂が粗い。
ごみや藻、なんかいっぱい砂浜にあって汚い。ほんとここの砂浜うみがめが産卵に来るの?
長雨の後で、水が濁ってる。泥水?
せっかく来たし、入ろう!

20090730_142950_convert_20090805004202.jpg  20090730_143519_convert_20090805004309.jpg


上の子は、小学校のプールで冷たい水に慣れてるせいか、波遊び。
下の子は波が怖い。ぷかぷか浮くのは楽しかったみたい。

夕食の準備をしていると、子供たちは

20090730_172645_convert_20090805112120.jpg 20090730_172455_convert_20090805112033.jpg


飛んでいるトンボをとろうとしている。
チキチキバッタは捕まえられた。

日が落ちると、蚊が異常発生!?蚊取り線香も全然きいてない。
刺されまくり><

お風呂は、お客さんが少なかったため、家族風呂に。

夜は恒例の花火&焚き火

<20090730_205153_convert_20090805112323.jpg  20090730_202509_convert_20090805112233.jpg



1日目は、雨も降られず、子供たちもよく手伝いをしてくれ、蚊以外は快適に楽しく過ごせた。


続きは、来週。
7日8日と兎和野高原にキャンプに行ってきます♪



関連記事

大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場(2)

7月31日(金) 2日目
朝、雨音で目が覚めた涙 やっぱり降るの・・・

ヘキサタープを張ることに。
やっぱり昨日から張ってれば良かった。

雨も一時的なもので、朝食後、プールに波
料金は1人1日、出入り自由で500円
プールは3つ。
幼児用の浅いプール、少し深いプール、そしてすべり台付きプール。
上の子のお気に入りは、やっぱりすべり台。

20090731_105948_convert_20090817013930.jpg  20090731_142329_convert_20090817014056.jpg


午前中プールに入り、
お昼ごはんを食べるとすぐにプールへ。
上の子は、さすがにすべり台ばかりやっていると、踏ん張る力がなくなり、
滑り台の側壁に頭を何回もぶつけていた。

夕方から海からの強風で、焚き火はなしに。
夕食後、海へお散歩。

2日目は朝から雨がぽつぽつしたが、日中はどうにかもち、プールも存分に楽しめたキラキラY



8月1日(土) 3日目
昨晩から雨だったが、水はけは結構よかった。

雨も降っているので、鳥羽水族館に.
10時過ぎに出発。
11時ぐらいには着く予定だったが、駐車場に待ちの車の多いことえっ
少し戻り、ミキモトのパーキングに車を止め、水族館に。
予想どおり、水族館の中は、すごい人。
お昼ごはんをとりあえず食べ、見学に。
子供たちは、早くセレナに会いたい~と。
ちょっとその前に、アシカのショーを見てから。ショーも15分前には満席で立ち見。

セレナとかめきち ずーと見ていたムフフ

20090801_140747_convert_20090819230329.jpg



セイウチはすごく遊んでくれた波子供たちも大喜び。

20090801_143800_convert_20090819230408.jpg



雨の日の水族館は人、人、人・・・ 仕方ないね。

お昼過ぎには雨もあがり、キャンプ場に帰るとすっかり乾いていた。

7時から花火大会もあるようで、急いで夕食。
7時って! まだあかるいんちゃうの?
明るい時間から始まって正解でした。
提供・・1発、ど~ん花火、提供・・1発、ど~ん、提供・・1発、ど~ん・・・・・・・
いつ終わるの~??
9時ぐらいから雷雨傘それでもど~ん。
結局、10時半は過ぎてたかな?何時に終わったかわかりません。
地域によって違い、おもしろかった。

8月2日(日) 4日目
朝も雨が降っており、片付け・・・涙と思っていると、
次第に空が明るくなり、晴れ間も。
止んでいる間に、テントタープを乾かし、スクリーンタープを片付けた後からまた、ぽつぽつと。
テントとヘキサタープはべちゃべちゃ。
帰ってから、干すのが大変。

片付けも終わるころには、ほんぶり。

お昼前にキャンプ場を出て、帰宅。

伊勢自動車道を乗ったところで、下の子が、おなか痛い汗パーキングまで間に合わず・・・ パーキングでもうんち。
さむかったし、お疲れもあり、体調を崩したみたい。

その晩、熱を出したが、次の朝には微熱、お昼には元気にしていたが、食欲はなく、1週間ほど食欲はなく、無理やり食べさせていた。


2時間ほどで家に着き、ベランダと外の柵にブルーシートをなどを干し、
次の日は良い天気で、テントタープ、キャンプ用品をご近所おかまいなく、
干せる場所全部使って干した。
おかげで、カラッと乾いた。
ご近所さんには、また雨っだたねにっこりっと。


4日間、一応、イベントはこなせ、子供たちも疲れたようだが、大満足で過ごせとっても楽しかった。
伊勢は遠いというイメージだったが、高速がつながっていて、すごく行きやすい。
キャンプ場も広く、良かったのでまた機会があれば行きたいな。





メニュー

30日 1日目昼食そうめん
 夕食

ローストチキン

ピラフ

焼き物

31日 2日目朝食ピザ
 昼食なすとベーコンのパスタ
 夕食

鉄鍋ビビンバ

豚バラ、ウインナーのスモーク

焼き物

1日 3日目朝食

ホットケーキ

野菜

 夕食

鳥五目ごはん

わかめスープ

いか他焼き物

 2日 4日目 朝食

ホットケーキ

野菜


関連記事

兵庫県立兎和野高原キャンプ場

平成21年8月7日(金)~8日(土)

夏休み、兵庫県豊岡市の実家に帰省。
ついでに近くのキャンプ場へキャンプ。
昨年は、湯の原オートキャンプ場へ。
お盆だったせいもあり、ぎゅうぎゅうですごく狭かった。

今年は、兎和野高原へ。
今まで木の殿堂、ハチ北と近くまでは何回も行ったことがあったが、
兎和野高原は初めて。

県立で、価格も格安で、どんなキャンプ場なのかとちょっと心配だったが、
到着してみると、学生たちが陸上の記録会をしたり、合宿したり、すごい人。
学生さんたちは、宿泊施設とか団体用のキャンプ場みたい。

オートキャンプ場はこんな安くでいいの?というぐらい高規格絵文字名を入力してください
水道付き、AC電源付きで、しかもコードリールも無料でかしてくれて、この広さ。
AC電源付きは6サイトのみ。13m×8mぐらい+α
2m×2mほどのウッドデッキがあり、これは・・・??物置?
水道付きのみで8m×8mとか8m×10mほどのサイトが13。
AC電源付きサイトに宿泊した。

20090807_123143_convert_20090822223358.jpg 20090807_154336_convert_20090822223850.jpg



実家から神鍋高原を抜け、40分ほどで到着。
山の上で、雨が少し心配。

お昼は、冷やしうどんをつくり、
少し休んでから、アスレチックへ。

アスレチックは、オートキャンプ場から600m、700mあり、
途中から結構な坂の山道を登って行った。

20090807_135557_convert_20090822223452.jpg



アスレチックは20箇ほどあり、上の子は頑張ってほとんど制覇。
下の子は、こわ~い。背が届かないところが結構あった。

20090807_142043_convert_20090822223551.jpg  20090807_143129_convert_20090822223704.jpg



アスレチックの後は、山を散策。
兎和野の大カツラも見た後、帰り道、川が流れていた。

20090807_151439_convert_20090824150838.jpg


すごく冷たくて、マイナスイオン大放出ほっ
天然クーラー、ありがたい。
足をつけると、凍りそうびっくり

山道を3,4キロほど歩いたのでは。
山の中は涼しく、気持ちよかった。

キャンプ場に戻り、夕食の準備を始めると、
西の空が真っ黒。
雨、結構な雨が傘・・・ やっぱり。
1時間ほどでやんだ。

夕食後、お風呂へ。
オートキャンプ場の人は7時半からだったので、
7時半過ぎに行くとすごい人。
団体さんんも一緒だったみたいで、一度サイトに戻り、
花火をやった後、もう一度お風呂へ。
人は少し減り、気持ちよく入浴できた。
宿泊施設の大浴場にはいれ、しかも料金はタダ!

夜は、焚き火をし、就寝


2日目
朝、団体さんの子供たちの声で目が覚めた。
うん、良い天気太陽2すごく良い天気
久々の夏。
濡れていたテントもあっという間に乾いた。

暑くて、みんなの動きが鈍かった。



メニュー

7日 1日目昼食冷やしうどん
 夕食

カレー

焼き物

8日 2日目朝食

トースト

ベーコンエッグ



奥琵琶湖キャンプ場(2)

平成21年8月17日(月)~18日(火)

今年2回目の奥琵琶湖。
すごく良い天気太陽2
今回は晴れそうにこ
夏は林間サイトに限るね。

20090817_160650_convert_20090825113355.jpg



お昼ごはんを食べて、琵琶湖へ湖水浴。

20090817_154312_convert_20090825114140.jpg  20090817_150034_convert_20090825114233.jpg


浮き輪でぷかぷか。

20090817_172945_convert_20090825114325.jpg


夕食前の一仕事汗
せっせと二人で運んでた。
下の子が薪を落とすと、上の子がきちんと拾ってたほっ

20090817_205614_convert_20090825114415.jpg


夕方、「かなかなかな~かなかなかな~」と木の高いところで鳴いていたヒグラシが、
夜ははっていた。

今回も恒例の焚き火&花火
子供たちは9時半頃就寝。

2日目
朝、涼しく、下の子は、8時過ぎまで寝ていた。

今回もチェックアウトを2時までにやってもらい、ゆっくり片付け。
テントとタープがびっくり ねちゃねちゃ
樹液が降ってきていた。 
9月の連休までテントは張らないので、少しショック。

片付けがひと段落し、子供二人で湖水浴

20090818_115440_convert_20090825114517.jpg


上の子が、下の子を引っ張って、お兄ちゃんやってる~

お昼ごはんを食べ、片づけをし、ぴったり2時。

2日間晴れた太陽2
やっぱり晴れはいいなあ~

コクワを2匹かなり小さかったけど、捕まえた。
もう虫捕りもおわりかな!?


メニュー

1日目昼 食そうめん
 夕 食

鉄鍋ビビンバ

豚バラ、手羽元のスモーク

焼き物

2日目朝 食

トースト

ベーコンエッグ

 昼 食冷やしうどん


関連記事
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR