fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

赤礁崎オートキャンプ場

平成20年9月27日(日)~28日(月)

9月26日(土)が小学校の運動会で28日(月)が代休。
福井県、赤礁崎オートキャンプ場に行ってきた。
今回は、キャンプ&釣り。

朽木を通っておおい町へ。
2時間ちょっとかかり、お昼前に到着。

人気のキャンプ場とあって、施設も充実していた。

20090927_115421_convert_20091109220248.jpg 20090927_140246_convert_20091109220431.jpg



サイトは10m×9mほど。
炊事棟近くの電源、水道なしサイトを利用。
サイト下は、遊歩道、松などの防風林ですぐ海。

炊事棟にトイレ、シャワー室もあった。
炊事場には、コイン式のガスコンロも設置してあった。

20090927_140219_convert_20091109220347.jpg



テント、タープを急いで設置し、お昼ごはん。

お昼ごはんの後、あかぐり苑地公園へ釣り。
釣りに行く途中に、遊具で一遊び。

20090927_142707_convert_20091109222838.jpg  20090927_170111_convert_20091109223734.jpg



ふわふわドーム、すごくよく跳ねたきゃー

20090927_142739_convert_20091109222929.jpg  20090927_143147_convert_20091109223013.jpg




橋を渡り、釣りへ。

20090928_111715_convert_20091109224318.jpg

  

海が浅くて、イカ釣りは難しく、豆アジ釣り。
豆アジは寄ってくるが、なかなかかからない。しぶい釣りだった。
えさをつけると、豆アジがよってきて、その豆アジをヒラメがねらっていた。
子供たちは、釣りにあきて、貝、ヤドカリ捕り♪
海に入り、ズボンはべっちゃべっちゃ><

20090927_145413_convert_20091109224054.jpg


キャンプ場に戻ってから、豆アジのはらわた取り。
今回は100匹ちょっとだったが、はらわた取りもだいぶ慣れ、早くできた。

夕食の後、シャワーし、恒例の焚き火。

夜になると、サイトの防風林向こうの海に、イカ釣り船が。
浅瀬から急に深くなるようで、絶好のイカ釣り場のよう。
ライトが照らされ、子供たちは、船に興味深々。

焚き火も終わる頃には、風も強くなり、雨もぽつぽつと・・・

夜中、風が強く、テントがパタパタと、飛ばされないかと・・・
やっぱり天気が悪いと寝られない号泣

2日目
朝起きると、雨はやみ、一安心。

タープの中に入ってみるとガーン

ゴミ袋が!! 破られ、生ごみが散乱><
夜中に何者かが食べに来たみたい。

そして、タープがアップロードファイル縦に10センチほど破れている号泣
ランタンスタンドの尖ったところが、あたったみたい。
強風のせい怒 ショック

風がきつく、濡れていたテント、タープも早く乾いた。

テントを片付け、また豆アジ釣りに。

風も強く、なかなかかからない。1日目以上にしぶい。
オキアミがなくなると、さっさと退散。

昼食を食べ、片付け。

そして、キャンプ場の散策。

20090928_153600_convert_20091109224417.jpg  20090928_153707_convert_20091109224503.jpg


大きな大砲。回転式と固定式の2台が置いてあった。
子供たちもびっくり。

3時過ぎにチェックアウト。

アミーシャ大飯で温泉に入り、帰宅。
温泉も気持ちよかったが、休憩室のマッサージ機が無料で使え、
すごく気持ちよかった。




メニュー

 

1日目

ラーメン

 

寄せ鍋

焼き物

2日目

トースト

ベーコンエッグ

 

パスタ

関連記事

ミニSLフェスタin福知山

平成21年10月31日(土)

プラレールだいすき息子のために、今年も行ってきた。
参加して、今年で3回目。

今年は、朝8時過ぎに家を出発。
福知山の由良川河川敷に車を止め、
広小路の会場に10時半ごろ到着。
良いお天気。

会場は、石炭のにおいがすごかった。

すでに乗車会が始まっていて、
二人ともなかなか前に進まない。
20091031_102451_convert_20091111232109.jpg  20091031_110056_convert_20091111232156.jpg
トーマス、トビー、N700・・・ 


ミニSL乗車整理券をもらいに行くと、
5分ほど並び、1時からの乗車整理券をもらった。
2回乗りたいと、もう一回並び、また乗車整理券をもらった。

2時間どうしようかな~


商工会議所で鉄道模型運転会があり、行ってみた。
Nゲージ車両を1回100円で、立体交差のあるジオラマで運転できた。
20091031_104924_convert_20091111230916.jpg  20091031_104934_convert_20091111230955.jpg
2人で交代しながら楽しんでいた。
駅に車両をなかなか上手にとめられなく、バックもしていた。

ウォークラリーにはまだ時間があったので、
ちょっと早めのお昼ごはん。


12時前からウォークラリーをした。
チェックポイントを探し、クイズに答えて、
約1時間広小路周辺の商店街を歩いた。

上の子は字も書けるようになり、自分で用紙に書いていた。
銭湯にどんなお風呂があるか?
お寺の階段は何段か?など1年生になるとわりとできた。

下の子は、ただ歩いてるだけで、退屈で早く乗りたい!!と。
ウォークラリーの参加景品だけはしっかりもらっていた。

12時半も過ぎ、整理券を乗車券に引き換え、
乗車の列に並び、乗車待ち。
ミニSLを見たり、公園で遊んだり。

客車に乗っている人が動いてた。すご~いキラキラY
20091031_124303_convert_20091111235503.jpg

ミニSL乗車会は、広小路通りを通行止めにし、
1周700mの線路がひかれ、途中に駅や踏み切りなどもある。
20091031_140827_convert_20091113155148.jpg


1時になり、乗車が始まり、みんなどのミニSLに乗れるかなあと。
子供たちは、蒸気機関車がいい!!
トーマスがいい!!
1回目は、茶色の蒸気機関車。
とっても子供に愛想の良い人だった。
20091031_132131_convert_20091113154814.jpg  20091031_132203_convert_20091113154902.jpg
乗り終わると、もう1回と、また乗車の列に。

2回目は、金太郎電車に。
乗り終わると、また3回目・・・ チケットないし。

1日良い天気で、子供たちも大満足照れ笑い
今年もミニSLすごかった。

帰りに、三段池公園で少し遊び、実家に帰宅。

実家で、にんにくの畑に肥料をまく手伝いをした。
上の子は畑で始めてのお手伝いライン001ピンク pkk

関連記事
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR