fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

マキノ高原

あけましておめでとうございます。
今年もぼちぼちと頑張ります!
よろしくお願いします。

平成22年1月3日(日)

今年、初滑り。
上の子もまだ、プラスチックのミニスキーで遊ぶ程度で、
マキノぐらいで、雪遊びが調度いいのかと、マキノに決定。

朝、8時半出発で10時前には到着。
マキノは予想以上に、雪国でした。
駐車場もがらがらで、さらさの近くに止めた。

到着時は、雨?雪?がぱらぱら程度。
20100103_100608_convert_20100107235147.jpg
雪もやわらかく、雪遊びには良い感じ8分音符-x2Beamed*SbBlue(白い背景用) †SbWebs†

上の子は、早速、サンキッドに直行。
サンキッドまでのちょっとの坂が・・・
エッジのない板では難しいみたい。
20100103_102931_convert_20100107235352.jpg

滑ってみたものの、なかなかうまくいかない。
20100103_102114_convert_20100107235316.jpg  20100103_104148_convert_20100108001034.jpg
20100103_104103_convert_20100108000809.jpg
立つよりらくちん。

下の子は、ソリで。
20100103_102017_convert_20100107235241.jpg  20100103_104224_convert_20100107235425.jpg
とってもはまったみたい。
20100103_114119_convert_20100107235500.jpg
わざと雪に埋まったり、転がり回り、長靴もウェアーもべちょべちょ。

時間が経つにつれ、雨?みぞれ?も激しくなり、
下の子は、冷たい泣き顔もう長靴履かないとおお泣き。

上の子は、冷たいけど、ちょっと滑れるようになり、まだまだと。

お昼になり、下の子も限界で、親も限界。
お昼に。
お昼は、さらさのレストランで。

ウェアーを脱がすと、上の子は、パンツまでべちゃべちゃがーん
下の子は、長靴と首周りが。
よく我慢してたわっと。

2時間程だったが、子供たちも楽しめ良かった。
上の子には、やっぱりちゃんとしたスキーをはかせてやりたいなと。

親は、この冷たさに負けてるようではと、ちょっとショック。


3連休は、上の子に板をレンタルし、実家の近くの奥神鍋、
に行ってきます。

奥神鍋スキー場

平成22年1月9日(土)~11日(月)

上の子のスキーをレンタル?買う?
迷ったすえ、買いました。
福知山のヒマラヤで板、ビンディング、ストックの3点セット
9900円があり、5回スキーに行ったら元がとれるなっと、
決めました。
私的には、もう少し良い板をとも思ったけど・・・

1月9日(土)
お昼から、奥神鍋スキー場に行きました。
9年ぶりのオクカン。
数年前に登降リフトファミリーペアリフトもでき、一層らくちんに。

3連休にしては、お客さんは少ない。
雪質は、まあまあ。やわらかくて良い感じ。

毎週土曜日は子供1000円なので、
パパと上の子だけリフト券を買った。

私と下の子は、リフトに乗らずに、歩いてゲレンデに。
道は、雪解け水で、小川みたいに。
下の子は、わざとそこを歩いて、着く前にずくずくjumee☆faceA110

かなり時間かけてゲレンデに行ったのに、
上の子達がゲレンデに着いたのと一緒だった。

キッズパークに着いてみると、キッズウェイのみなら500円だった。
上の子は、スキーに慣れるだけでいっぱいいっぱいだったので、
500円で十分だった。

スキーをはかせたものの、平らな所がなく、微妙に斜面で、
歩くとバックしたり、こけたりで、先がおもいやられた。
とりあえず、スキーに慣れることから。
横歩きで、なだらかな斜面を歩かせた。
20100109_130304_convert_20100116003312.jpg
疲れた~ 早く滑りたい~ とぼやいていた。

パパは、オクカンの頂上からひと滑り。

下の子もソリで滑りたいけど、とりあえず、
上の子が慣れるまではっと、我慢。
20100109_145742_convert_20100116003341.jpg
どうにか少し滑るようになったけど、止まれなくて・・・
あ~マジ

止まる練習。
20100109_145832_convert_20100116003413.jpg
ハの字で。前を見て。
なかなかうまくいかない。

ちょっと休憩。おやつタイム。
20100109_152532_convert_20100116003442.jpg

4時ぐらいになると、寒くなり、下の子が。
帰りたい~はわわわわ・・・
上の子が一緒に滑ってくれたものの、おお泣き。
20100109_155856_convert_20100116003517.jpg  20100109_155933_convert_20100116003545.jpg
手袋が冷たくてkao06やりたくない・・・
仕方なく、予備の靴下を手にはめて♪

帰りは、登降リフトの下を滑って帰った。
上の子は、予想以上に滑っていた。

半日、上の子は慣れないスキーをはいて、すごく頑張っていた。
やる気満々で、良かった。

9年ぶりにちょこっと滑ったけど、やっぱりスキーはきもちいい8分音符-x2Beamed*CandyPink(白い背景用) †SbWebs†
パパと交代で、1人では淋しい。
早く子供たち上手になれ!

関連記事

アップ神鍋

平成22年1月10日(日)

兄家族と義姉の大阪の兄姉家族と一緒にアップ神鍋に行ってきた。
総勢17人。
私たちは3年ぶりで、6年生の女の子には、
すっかり身長を抜かされていた苦笑い

子供メインなので、うえ野平で。
到着時、雪が降っていて、さむ~。
雪質も、オクカンよりは悪いが、まあまあ。
お客さんもわりといるけど、リフト待ちなし。
これでは・・・

午前中は、大阪の小学生の子供たちはスキースクールへ。
20100110_101122_convert_20100119232951.jpg
結構な子供たちがスクールへ。
1グープ10人前後。
見てたら、なかなか滑る番がまわってこず、
待ち時間が長そうで、かわいそうだった。

兄のとこのこは、ボーゲンで、アップだったらなんとか滑れるみたいで、
中央の方にも行ってきていた。

うちの上の子は、パパと幼稚園スロープで練習。
始めはこけてばかりだったけど、回を重ねるたびにだいぶ滑れるようになっていった。
20100110_101131_convert_20100119233026.jpg
なんとか、回れ、止まれるようになった。

下の子は、やっぱり雪遊び。
20100110_101304_convert_20100119233104.jpg  20100110_104448_convert_20100119233135.jpg
犬の中に入るのに、滑って滑って、苦労していた。
北壁の圧雪なしの斜面をソリで滑るのは気持ちよかった。

下の子と遊んでいると、中学校の時の担任の先生にばったり会い、
中学卒業して以来会ってなかったのに、覚えてくださっていた。
先生も全然変わってないし、私も変わってなかったのかなあ。


お昼からは、小学生チームは幼稚園スロープで滑っていた。
兄の子以外は、まっすぐ滑ることしかできてないので、
少し、レッスンを。

上の子と一緒にリフトに乗ったつもりがjumee☆faceA151
上の子が座ったと思った瞬間、ずるずると、落ちていった。
私の板の下でもがいていたため、何もできなかった。
リフトのおじさんは、落ちたことに気がつかず、止めて~と。
リフトも止まり、無事救出。

ここで一句
スキーでね あたますべられ あたまいたい   ゆうき
20100110_161547_convert_20100119233337.jpg
1人でも乗れるようになった。

次は、兄の子がリフト券を落とし、みんなで探した。
リフトの下、滑ったところなど。
結局、ないなあ~とあきらめかけていた時、
親切な方がリフト券売り場に持って行ってくれていた。
あってよかった~jumee☆faceA153
親切な方ありがとうございました。

パパは、北壁の圧雪なしの、リフト下を滑りに。
ちょっと滑っては、前板が雪に突っ込み、おっとと。
硬くて、滑りにくかったと。


帰る前に、下の子が、僕もリフト乗りたい~
仕方なく、私と乗り、抱っこで滑ってきた。
20100110_162601_convert_20100119233523.jpg
子供が子供を抱いているみたいだったと。

その間に、記念撮影。
到着すると、終わっていた。
20100110_162500_convert_20100119233409.jpg


上の子は、また明日もとはりきっていた。
疲れてないのかな~?



1月11日(月)
11日は京都に帰るので、午前中のみ。
パパと下の子はお留守番。
20100111_103052_convert_20100120002726.jpg  20100111_111339_convert_20100120002847.jpg
おすしやさんごっこをしたり、よく遊んだみたい。


上の子と私は、また兄たちと一緒にアップに。
また子供たちは、幼稚園スロープをビュンビュンかっとばしてすべっていた。
上の子はほとんどこけなくなっていた。


お昼前に1本、北壁を滑ろうと、兄夫婦と私で、子供5人連れてあがった。
やはりちょっと急だったみたいで、ボーゲンを教えながらゆっくり滑った。
4年生の女の子1人が脱落。ゆっくり回りながら、
右足に力入れて!乗って!ぎゅーっと!
次、左足!っと、ボーゲンで声をかけながら、なんとか降りた。
すごく怖かったと思う。

降りたところに、女の子2人が待っていて、登りたいっと。
また3人連れて、リフトに乗り、また急斜面を降りた。
4年生の女の子は、だいぶわかったみたいで、上手に滑っていけた。

次は、1年生の女の子、ゆっくり、ゆっくり、こけながら、なんとか滑った。

2本、ボーゲンで声をかけながら滑るのはとっても疲れた。
良い練習になった。

滑り終わり、上の子に会うと、ズボンが・・・
細かく、数箇所切れていた。
圧雪していないところを滑って、こけて、切れたらしい。
下の子にまわせない~

お昼を食べ、パパのお迎えまで、よく滑っていた。

お迎えに来てくれた下の子が、
僕もすべりたい~泣きっとおお泣き。
自分が行かないと言ったくせに!


3日間、上の子はすごく上達した。
安い板で良かった。新品には程遠く、キズキズ。
雪質もまあまあで、大勢で滑れ、色々なハプニングはあったけど、楽しかった。
また来年もみんなでスキー行けるといいなオンプP1
関連記事

国境高原スノーパーク

平成22年1月17日(日)

今回は、下の子の幼稚園のお友達家族と行ってきました。

子供サービスデーで、国道からゲレンデまで近く、
子供サービースが充実していそうだったので、
国境スノーパークに決定。

朝、7時30分家を出発。
我が家は、山中越えで滋賀に行き、湖西道路を北上。
9時過ぎに到着。
お友達のおうちは、朽木を通り、R161で。
我が家の方が少し早く到着。
思ったより早く着いた。

早く行かないと駐車場がいっぱいにと行ったが、
すでに一番近くの駐車場は満車。
9時過ぎで、すごい人。

子供サービスデーで、子供料金が半額で、
子供1枚と大人1枚。
ファミリー券1枚を買うか悩んだ結果、
ファミリー券を購入。

上の子とパパは、乗鞍第1のリフトに乗って行った。
お友達のおうちは、パパとママの交代で。

お友達は、レンタルスキーで、キッズパラダイスを
少し練習。
下の子は、プラスキーで、歩いていた。
二人ともすぐにいやになってしまい、ソリ遊び。
20100117_101410_convert_20100125212948.jpg  20100117_101446_convert_20100125213035.jpg
お父さん、二人重いのにありがとう。
20100117_101753_convert_20100125213111.jpg  20100117_102029_convert_20100125213153.jpg
ソリで滑るだけでなく、ゴロゴロ転がっていた。

ソリ遊びもあきると、雪山に穴を掘り、おうちごっこ。
お風呂~

結局、ちびっ子たちは、午前中ゆき遊びをしていた。

お昼、混みそうなので、早いお昼を。
乗鞍コースは、すごい人なので、大谷コースに移動。

お昼の後、下の子がなかなか外に出なくて、
お友達を待たせていた。
やっと外に出て、雪遊びを始めたかと思うと、
うんちでちゃった~きゃー
トイレに連れて行くと、幸いパンツにも付いてなく、ほっと。
みんなに迷惑をかけました。

上の子は、お昼から、大谷第2コースを滑っていたが、
少し急で、始めは、なんとか滑っていたが、徐々に怖さが出てきて、
よくこけていた。
下の子のうんち事件の後は、お友達と雪遊び。
ソリ競争も楽しそう♪

スキーの板を取りに乗鞍コースに戻ると、
乗鞍第1リフトは長蛇の列。
20100117_133532_convert_20100125213236.jpg
駐車場も満車らしく、路駐も。

雪も次第に強くなり、視界も悪く、ちょっと休憩。

最後、ようやくちびっ子たちがスキーをはく気になり。
20100117_150451_convert_20100125213315.jpg  20100117_150505_convert_20100125213341.jpg
まだまだスキーに慣れることから。
頑張れ!年少組!

寒くなり、だいぶ疲れ、3時過ぎに帰った。
車の中では、みな爆睡でした。


初めて、国境スキー場に行き、人の多さにびっくり。
(神鍋にももっと行ってあげて!オクカン、万場いいですよ!)
子供向けの施設が充実していて、駐車場からも近く、
子供連れには、良いのでは。

今回、子供たちは、お友達と一緒に行け、スキーはともかく、
雪遊びすごく楽しそうで、大満足。
親も一緒にスキーができ、とっても良かった。
また、ご一緒できればにこっ
ありがとう。





プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR