3連休は、キャンプだ~!!
キャンプ場の予約もOK!
梅雨も明けたぞ~!!読みどおり!!
さぁ、行くぞ~っ!!
・・・下の子がやってしまいました。
水疱瘡!!・・・こんな時に・・・(涙)
ピンピンしてるのですが、伝染病なので、キャンプは無理っ!
泣く泣くキャンセルの電話を・・・ごめんなさい。
「お大事に~」だって。キャンプ場の人は優しいよ~っ
と言うわけで、3連休がすっかり暇になってしまいました。
7月18日(日)
上の子は元気だし、何もせずに、家でこもっているのもね~っ
ってなわけで・・・
早朝から、上の子を連れて、大文字山に登ってきました。
山頂に着いたのは、朝7時くらい。でも既に24℃。 暑いよ~
大の字の真ん中から眺める景色は最高!
で、早速下山。
往復2時間のハイキングでした。
虫取りも兼ねてたんですけど・・・
カブトムシもクワガタ虫も全然いません(泣)
いたのは、フンコロガシだけ。(笑)
その日は、午後から地元の夏祭り。
金魚すくいで、お家の金魚がいっぱい増えました♪
死ぬなよ~(願)
7月19日(月) 海の日
やっぱり、いい天気。
なんで、こんな時に水疱瘡なんだ~!!
というわけで、今日も上の子だけ連れて、どこ行こう・・・
暑いし、どこに行っても人が多いだろうし・・・じゃぁ、冷たい水の沢で遊ぼうっ!
京都一周トレイル東山コースの
北白川仕伏町から比叡山コースの入り口付近です。
沢の水が冷たくて気持ちいい~!!
そこから、沢をずんずん登って登って・・・
途中で沢の水がなくなった~!!どこから水がわいてるんだ~!!
さらにずんずん登って登って・・・トレイルコースの案内板があるから、地図がなくても安心安心。
瓜生山の山頂までいってしまいました。
ここまで行くつもりはなかったのですが・・・
見晴らしは・・・周囲の視界ゼロですね。
全然山頂らしくない(笑)
さて、ここからどうするか・・・
比叡山の方に行くと帰るのが大変だし、元来た道を戻るのは芸がないし・・・
というわけで、途中の分かれ道から狸谷山方向に行ってみました。
狸谷山不動院まで、下ったり登ったりで結構大変。
最後に傾いた鳥居をくぐってゴール!
狸谷山不動院は、ガン封じとか、自動車の祈祷とか、いろいろやってました。
狸の置物がいっぱいあったり、宮本武蔵が修行した滝とか・・・
七福神もあったりして、何でもあり!
参道入り口付近の伏見稲荷大社のミニチュア?
さてさて、思いもよらぬ小登山。
結構近所にもいろいろとあるようです(笑)