fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

6家族合同キャンプ ~in府民の森ひよし~

平成22年8月28日(土)~29日(日)

毎年恒例の6家族合同キャンプ。
今年で4回目。
幹事さんが夜、合流でしたが、
ようやく6家族24名全員がそろいました。
中学生も来てくれてよかった♪

今年は、場所を換えて、府民の森ひよしで、
メインキャビンを貸し切りました。
20名以上で貸し切りになりました。


集合3時とゆっくりめ。
亀岡組で食材など準備をしてくれるとのことで、
なんだか気が抜けて・・・


朝、11時に京都を出発。
やはり、縦貫道に乗る手前で渋滞。
市内を抜けるのに1時間かかり、お腹すいた~

1時前にスプリングひよしに到着。
3時まで、広場で虫捕り&水あそび。
20100828_134448_convert_20100901225647.jpg 20100828_134515_convert_20100901225739.jpg
とんぼもいっぱい飛んでいた。
芝生の中にはイナゴが!大きい!!
20100828_134539_convert_20100901225901.jpg
とったど~!
20100828_143402_convert_20100901230836.jpg
川をのぼって行くと、沢蟹の死骸がいっぱい。
農薬でも流れてきたかな?


3時前になり、府民の森ひよしに移動。
すでに3家族到着。
上の子は、久しぶりに会うお友達と一緒に、管理棟で遊んでいた。
管理棟の中に熊、鹿、猪などのはく製が・・・


管理棟の横に大きなメインキャビン。
2階建てで、1階に、台所、食堂、お風呂、トイレ、洗濯室。
2階は、各個室。2段ベット部屋4室、和室1室、計5室
ひろ~い!
子供たちは大喜び。
各部屋には、エアコンも。
台所は、調理室みたいで、炊飯器も5,6個あり、コーヒーメーカーもあり、
なんでも作れる感じ♪

夕方まで、各々好きなことをして、
20100828_161737_convert_20100905232249.jpg  20100828_165705_convert_20100905232642.jpg
下の子は、最近はまっている、ベイブレードをパパたちに得意そうに教えてた。
20100828_161436_convert_20100905232338.jpg  20100828_162741_convert_20100905232507.jpg
上の子は、いつの間にか、Rちゃんとこっそりデート!?



晩御飯は、外でバーベキュー
パパチームが焼いてくれ、ママチームはちょっとゆっくり♪
20100828_191546_convert_20100905235630.jpg  20100828_191356_convert_20100905235945.jpg
とりあえず、子供たちに。
上の子はここでもちゃっかり、Rちゃんの横に。


外に外灯がなく、テラスにも電気がなく、真っ暗。
ランタン、キャンドル、かわいいランタンを出し、なんとかOK!

7時半ぐらいにあと1家族も来られて、全員集合。
子供たちは食べ終わり、トランプ。
20100828_192104_convert_20100906232809.jpg  20100828_203517_convert_20100906233043.jpg
お風呂も楽しそう~
20100828_205904_convert_20100907002214.jpg
お風呂から上がって、焼き芋。ほくほく

11時を過ぎてもこどもたちはなかなか寝ない・・・
20100828_235604_convert_20100907002647.jpg  20100828_235647_convert_20100907002833.jpg


2段ベッドの上で、下の子と一緒に寝たが、暑くて、暑くて・・・
落ちないか心配もあり、下の子は、体をかきむしり、なかなか熟睡できず、
布団を下に下ろし、床に敷き、ようやく寝られた。たぶん3時頃。


6時過ぎには、小学生チームが下でにぎやかに言い出し、
もうちょっと寝かせて~って感じ。
下の子はおかまいなく、9時前まで寝ていた。


10時チェックアウトし、木工室へ

ブックスタンド、キーホルダー、クワガタなどの置物などさまざまな物がつくれ、
その中から作るものを選び、材料をもらい、教えてもらいながら、作成。
20100829_105401_convert_20100909001330.jpg  20100829_110313_convert_20100909001409.jpg
子供たちも私も、電動糸鋸を使うのが初めてで、緊張しながら、恐々。

下の子が作るはずのキーホルダー、幼稚園児には難しく、結局私が・・・
15センチ四方ぐらいのいたで大小5個のキーホルダーを作った。
たぶん、私が電動糸鋸に一番はまっていたかも!?

全員が終わるのに3時間ほどかかった。


お昼は、スプリングひよしのレストランで昼食。

その後、お待ちかねのプールに。
それぞれ、ビート板やヘルパーをつけたりして、遊んでいた。

帰りの車の中は、爆睡でした。


1年ぶりに会うお友達もいたけど、一緒に遊んでいると、
いつも一緒にいるような感じになっていた。
いろいろと行事もあり、なかなか集まれないけど、年1回でも
一緒にキャンプに行けるのは、ありがたいなと。
また、来年も、行けるといいな。

奥琵琶湖キャンプ場

平成22年9月4日(土)~5日(日)

まだまだ暑く、林間サイトがいいね。っと大好きな奥琵琶湖キャンプ場へ。
ちょっと早めのチェックイン、遅めのチェックアウトでお願いします。っと予約。
融通をきかせてもらえ、ありがたいです。

8時半出発予定の9時出発と予定していたが、やっぱり出発は9時半ぐらい。

途中、朽木の道の駅に寄ったり、木之本の平和堂へ行ったり、
結局、到着は12時過ぎ。
全然早めの到着ではなかった。


今年、初めてで、常設テント、サイトマップができていた。
管理人さんが、バイクで完成テントを運ばれる姿も少なくなるのでは。
バイクで何でも運ばれて、すごいです。

今回のサイトは、ドッグランの上の広いサイト。
トイレ、水場までは、少し遠いが、広くて、木陰と日向ができるところで
なかなか良いサイトだった。

今回は、雨も大丈夫そうなのでヘキサタープを使用。
20100904_152622_convert_20100911010912.jpg
9月だというのに、蒸し暑く、林間のひんやり涼しいがなかった。


パパと子供たちは、場内を散策。
コクワを捕ってきていた。

3時も過ぎていたので、琵琶湖には、足のみ。
20100904_154308_convert_20100911011054.jpg  20100904_160623_convert_20100911011135.jpg
やぱり、下の子はズボンもパンツもべちょべちょ。
琵琶湖の水はぬるかったっと。


気持ちよ~く、お昼寝できた~zzz



子供たちが帰ってきて、早速お手伝い。
20100904_163725_convert_20100911011250.jpg  20100904_172001_convert_20100911011354.jpg
せっせと、薪運び。

晩御飯は、上の子のリクエストで、グラタン、焼き物
20100904_175532_convert_20100914005401.jpg  20100904_181946_convert_20100914012244.jpg
ししとう、すぐに焦げてしまい、難しかったよう。
ししとう、当たりが多く、からい!!


夜は、お待ちかねの、焚き火&花火
20100904_220957_convert_20100914014516.jpg  20100904_195348_convert_20100914014254.jpg
思う存分、焚き火を。

夜は、思っていたより蒸し暑く、テントの中は、網に。


2日目、午前中はゆっくり片付け。
20100905_103614_convert_20100914014708.jpg
上手にブルーシートをたためるようになってきた。

12時チェックアウトをゆっくり目でとお願いし、お昼ごはん。
20100905_120435_convert_20100914014825.jpg
冷麺。


チェックアウトの後、琵琶湖で湖水浴。
20100905_133618_convert_20100914014927.jpg  20100905_134054_convert_20100914015213.jpg
やっぱり、今日もぬるい~っと。
二人で、よく遊んだ。


奥琵琶湖キャンプ場、虫捕り、湖水浴もでき、林間で夏にすごく良い。
9月でも、コクワ、ノコギリクワガタあわせて10匹ほど捕まえた。
また、来年も♪

関連記事
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR