fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

哲学の道

平成23年4月4日(月)

桜もちらほら咲きはじめ、天気も良く、お友達を誘い、
哲学の道にお花見に行ってきました。
04142920_convert_20110412233043.jpg
3分咲きというとこでした。

哲学の道に入ったところで、下の子のお友達に偶然会い、大はしゃぎ♪

鴨、鯉をみつけて、桜より鴨!
04143059_convert_20110412234806.jpg

下の子のお友達とも別れ、若王子神社近くの公園を目指し出発!
04144338_convert_20110412233321.jpg  04144442_convert_20110412233419.jpg

2キロほどをぼちぼち、寄り道、草、石などで遊びながら、
1時間20分ほどかけて、若王子神社近くの公園に到着。
お腹すいた~

持っていたあめをなめながら、遊具で遊んでいた。
04155158_convert_20110413000934.jpg  04155224_convert_20110413001122.jpg


帰りは、違う道を帰ることに。
法然院の前の道に行こうと、細い山道みたいな道や、住宅街の中を通り、
方向はあってるよね?と言いながら、法然院を目指して。

法然院の近くになると、覚えていたのか、ここ、ここ!!っと走り出し、
法然院の前の公園でまた遊んでいた。

お腹すいた~

帰りは1時間ほどで銀閣寺参道まで帰ってきた。
よく歩いたので。
04165806_convert_20110412233501.jpg
おおきなみたらし団子をお口いっぱいに。満足、満足。


関連記事

東はりま日時計の丘公園 オートキャンプ場

平成23年4月16日(土)~17日(日)

我が家の今シーズン初キャンプは・・・お花見キャンプ!
東はりま日時計の丘公園
に決定!

天気予報とにらめっこしながら、直前予約で行ってきました。

ゲストは、お隣のR太君。

亀岡から篠山を抜けて、カーナビに連れらるがままに、丹波竜発掘現場の近くを通って・・・
途中のスーパーでお昼ごはんを買って、2時間半位で到着!
16125556_R.jpg 16130528_R.jpg
桜の下で、早速お昼♪
16160403_R.jpg 16160252_R.jpg
桜は、散り始め。時期的にちょっとだけ遅かったみたい。
この公園、その名のとおり、あちらこちらにいろんな日時計があります。
そして、影が指す時間は結構正確だったり。昔の人はすごいね。


16135418_R.jpg → 16155850_R.jpg
今回のサイトは、こんな感じ。
広さは10m×10m位の芝生張り。
各サイトに流し台と電源(1泊500円)がついてます。
各サイトの間には植え込みがあって、ほどよいプライベート感がグッド。

ここのキャンプ場は、
日本オートキャンプ協会認定5ツ星キャンプ場
となっております。
五ツ星というだけあって、高規格かつ低価格!(休前日で1泊3,000円)
清掃も細部まで行き届いていて、気持ちいいです。
炊事棟では、お湯がでます。(←高ポイント)

難点は、管理棟横の売店がずーっと閉鎖されていること。
我が家のキャンプの必需品である『薪』の調達がやっかいなんです。

管理棟で教えてもらった近くの商店で、薪を調達してきたのですが、これが結構高かった!
というわけで、場内を散策しながら薪拾いですが・・・
16160915_R.jpg 
全然落ちてないっ!
清掃が行き届きすぎてます(^_^;)
仕方がないので、ちょっとだけ、林の中まで踏み込んで、集めてきました。

16164719_R.jpg
 16170830_R.jpg
夕方になってちょっと寒くなってきたので、晩ご飯を作りながら、早速たき火開始!
七輪でウインナーを焼きながら・・・食べながら・・・
16181608_R.jpg 
たき火でマシュマロなんかも焼きながら・・・食べながら・・・ご満悦。
・・・おーい、晩ご飯食べれなくなるぞ~

16172955_R.jpg
今回の晩ご飯は、子供たちのリクエストにより、鉄鍋ビビンバと餃子とスープ。
おいしくできました。
子供たちも、あれだけいろいろと食っていたにもかかわらず、結構食べました。
大きくなったもんだ・・・


ご飯の後は、やっぱりたき火。
ちょっと火力アップ!・・・
16195516_R.jpg
・・・ちょっとじゃねぇし・・・火の粉飛びすぎ(汗)

16192459_R.jpg
たき火のあとは、季節外れですが、キャンプ恒例の花火。
こちらのキャンプ場は、サイトでの花火は禁止で、管理棟横の多目的グランドですることになってます。
グランドにくると、小学生としては、走らなあかんかったみたいで・・・花火持って走ってました。
あぶねーぞ~!!


場内にお風呂がないので、管理棟のシャワー室でシャワー。
これも、5分100円と、とってもリーズナブル。


シャワーのあとは、テントに引っ込みました。
テントの中は、ホットカーペットとファンヒーターでぬくぬく。(キャンプじゃねーっていう突っ込みはなしよ。)
嫁君は、「雪中キャンプもできるね。」って・・・うちの装備じゃ無理でしょう(汗)
(余談ですが、向かいのサイトでは、おっきな石油ストーブを持ってきておられました。(あんなでっかいの、よく積めるなぁ・・・))
16212811_R.jpg
トランプとかUNOとか、黒ひげ危機一髪とか・・・いろいろやって
おやすみ~♪



翌朝・・・
いい天気みたいです。子供たちはめっちゃ早起きで・・・
うるせ~!!朝からテントの中で暴れるな~!!
17083833_R.jpg 
朝食は、いつものラピュタ風目玉焼きのせパン。

テントの前室の屋根を見あげると・・・ん?
17091752_R.jpg 
げげっ!!
17091802_R.jpg
・・・大きなお焦げの穴が・・・
やっぱり、昨日のたき火の火が強すぎたみたい(T_T)

さてさて、朝食が終わったら、そろそろ撤収です。
子供たちは・・・何してんの?
17115347_R.jpg
せっせと、駐車スペースの煉瓦の隙間の苔取りしてました(^_^;)
よく働くねぇ。


撤収が終わったら、ちょっとだけバトミントンなんかも・・
17115404_R.jpg 

そんなこんなで、今シーズン初キャンプはおしまいです。
今シーズンはこれからが本番!
次はゴールデンウィークの赤礁崎ですっ!

関連記事
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR