fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

赤礁崎オートキャンプ場

平成23年4月30日(土)~5月1日(日)

今年のゴールデンウィークキャンプは、諸事情あって、1泊2日のこじんまりと・・・
ゴールデンウィーク中の人気キャンプ場の予約は難しいんです(T_T)

で、今年は、関西有数の人気キャンプ場、赤礁崎オートキャンプ場です。
嫁君が、がんばって電話かけまくってくれました。


今回は、久しぶりに「スモークを作ってみよう」ということで、前日から下準備です。
110429-211012_R.jpg 
豚バラブロックに、酒、みりん、醤油、塩こしょう等々・・・これにおろしショウガとおろしニンニクの代わりに桃屋の食べるラー油を、さらにごま油なんかも加えて漬け込みます。
一晩漬け込んで、このままクーラーボックスに入れてキャンプ場へ。

直前の天気予報では、30日は晴れ。1日は雨。
雨の中の撤収を覚悟して・・・まぁ、しょうがないか。

当日の朝です。天気は、曇り。
晴れじゃなかったの?怪しいなぁ・・・と思いながら、出発です。

今回のゲストは、上の子の同級生R介くん。

朽木から小浜を抜けると、海が見えてきました。

赤礁崎キャンプ場は、福井県の大飯原発のすぐ近くにあります。
チェックインまで時間があったので、ちょっと寄り道。
110430-110115_R.jpg 
関西電力のPR施設「エル・パークおおい」です。

ここには、原子炉の1/3スケールのリアルな模型があったり、スタンプラリーがあったり、外には散策路や展望台があったりと、結構楽しめました。・・・あっ、勉強になりました(笑)
もちろん、ぜーんぶ無料で♪

子供たちには、鯉のぼりを作らせていただきました。
110430-112626_R.jpg 110430-115230_R.jpg
いい作品ができました。
そうこうしているうちに、チェックインの時間です。

チェックインしたら、早速お昼ごはんです。
おひるは、京都「ますたに」のラーメン。
110430-135356_R.jpg 
大鍋で豪快にいただきます。少々麺が延びてもおいしいのが「ますたに」の魅力です。

昼食後、子供たちは、場内を散策。
110430-154706_R.jpg
場内には、江戸時代末期の台場跡「松ヶ瀬台場遺跡」があります。
海に向かってどか~ん!!

テントやタープの設営を終えた頃に、ぽつりぽつりと来ました。
この日は、雨が降ったり、止んだり、風はビュービュー、時には突風!!
周りのサイトでは、テントやタープが崩壊して飛んでました。
風の強い日は、いつも以上にしっかりとペグダウンして、効果的にロープを張っておきましょうね。

天気がそんな感じだったので、子供たちが楽しみにしていたふわふわドームのある「あかぐり苑地」は断念。
雨で濡れたふわふわドームは危険だもんね。

こんな天気のおかげで、親の方はなんかのんびりキャンプを楽しむことができました。
まったりとしながら、ぼちぼちとスモークを作ってみたり・・・
110430-170327_R.jpg 
豚バラとソーセージと鶏肉の熱燻です。 うまそ~
110430-164106_R.jpg
こちらは、今回デビューのニューアイテム「コールマンステンレスファイアーサイドテーブル」です。
ステンレス製ですので、熱々のダッチオーブンも男らしく置けます(笑)
高さも、大きさも、材質も、なかなかいい感じです。

子供たちもお手伝い。
タマネギの皮むきも簡単簡単・・・皮むき過ぎっ!ちっちゃくなっちゃったやんか~(^_^;)
110430-172049_R.jpg 110430-183532_R.jpg
フランクフルトを焼くのはもうプロ級です。
いつでもお店を出せるんじゃないの?

メインはパエリアです。
シーフードミックスを使った手抜きですが、サフランは本物です。
何よりも、屋外でダッチオーブンを使うと、なぜかおいしくできるんです。
110430-184441_R.jpg 110430-184112_R.jpg
今回の豚バラのスモークは、いつも以上においしく、絶品でした。
理由は・・・さーっぱりわかりません(爆)
子供たちも大満足。
110430-195236_R.jpg 
食事のあとは、恒例のたき火です。
明るいうちに、子供たちが松葉や松ぼっくり、小枝なんかを集めてきてくれていましたので、焚き付けは無問題♪
マシュマロを焼いて・・・これも恒例になってきました。

こちらのキャンプ場は、杉が中心の薪を大きな1束300円で販売しています。
焚き付け用の廃材も混ざっており、こういうところにもこのキャンプ場の心遣いを感じます。

花火は全面禁止でしたので、残念ながら断念。
シャワー(5分200円)を浴びて、テントに引っ込みました。
そのころから、空がゴロゴロゴロと鳴り出し・・・ピカッ!!ザーッ!!
たき火が終わっててよかったよ~。
110430-230220_R.jpg 
天気はいまいちでしたが、一日よく遊びました。
お疲れさん・・・って、いいかげん早く寝ろーっ!!

夜中は、雨。
雨が止んでからも、朝方はものすごい風でした。
テントやタープが飛ばされるかというくらい・・・

朝、我が家のテントとタープは無事でした。 がんばってロープ張ったからね♪
タヌキさんも来てなかったみたい。(ここはよく出るんです。)

早速朝食です。
朝食は、いつものラピュタの朝ごパンとコーンスープ。
110501-074549_R.jpg

で、こちらも今回デビューのニューアイテム「キャンプストーブトースター」です。
110501-072642_R.jpg  2008021708_R.jpg 
竜王のアウトレットショップで見つけたものです。600円くらいだったと思います。
パッケージには、4枚いっぺんに焼けるように書いてあるのですが、ふつうの食パン4枚は乗りません。
でも、まぁ、簡単にトーストができて、便利かな?

2日目は、天気予報がいい方に外れて、結局チェックアウトの時間まで雨は降りませんでした。
おかげで、テントもタープも乾いた状態で撤収することができました。

チェックアウト後、宿泊者割引(200円)で、あみーシャン大飯の温泉に入って帰る予定でしたが、残念ながらゲストのアクシデントで直帰することに。

でもまぁ、天気には振り回され、吹っ飛ばされそうになりましたが、のんびりキャンプを楽しむことができました。
次は・・・まだ未定・・・早く決めなきゃ。
関連記事

ポケモンカードゲーム はじめて大会

平成23年5月7日(土)

京都高島屋で開催された、ポケモンカードゲームはじめて大会に参加しました。


上の子は、ユニクロで、ポケモンのTシャツを買い、
はじめて大会があることを知ってしまい、
絶対に行く!!っと。

お友達も誘い、5日には、お友達のR介くんと一緒にデッキをつくり、
楽しみ~♪
絶対、ジャンボカードゲットする!!



10時過ぎに会場に着き、受付でいろいろもらった♪
ポケモンのサンバイザー、紙袋、
ポストカード(ポケモンTシャツを着てきた人のみ)
 ポケモンTシャツ着てきた人! はあい!!元気よく5人とも手をあげていた。

自分のデッキを作った子は、オープンリーグに、
デッキが無い子ははじめてセットバトルリーグに参加した。
110507-103055.jpg  110507-103105.jpg
110507-103352.jpg

カードを前にすると、みんな真剣。
そして、知らない人とするとあって、緊張気味。
下の子はルールがあやふやで、バトルになっていたかな~???

一応、みんな3回のバトルのうち、1回か2回勝てたようで、
レシュラムのジャンボカードをもらっていた。
でかかった(*^^)v
参加賞のプレイマットがうれしかった。

ピカチュウも来てくれて
110507-111051.jpg

バトルの後、クイズラリーに
高島屋の7階から1階まで、ゾロゾロ、うろうろ~
クリア賞で、ゾロア1枚、エネルギーカード2枚もらった。

受付で、「ビクティニ」と言ったら、いいことがあったよ(^・^)


みんないっぱいもらって、しらない人とバトルでき、大満足でした。

関連記事

グリム冒険の森

平成23年5月14日(土)~15日(日)

キャンプ行きたい!
次のキャンプは?
うれいいことに、上の子のお友達も、次は僕の番!っと順番待ち。 
   
そろそろ電源なしサイトでも大丈夫かな。
週末天気も良さそうなので、のんびりできるグリム冒険の森に決定!

今回のゲストもR太君。
上の子なりに、いろいろ考えたみたい。

チェックインは13時。名神高速を使えば1時間30分くらいで着く距離なので・・・
出発は、10時15分とちょっと遅め。
朝からゆっくりと荷物を積み込んで、しゅっぱーつっ!

途中のコンビニでお昼のお弁当を買って・・・予定通りお昼頃には到着!
14143242.jpg 
早速、場内の遊具施設レオパークで遊びながら、お昼ご飯です。
14122009.jpg 14120341.jpg 

今回のサイトは、フリーサイト。休前日で1泊3,500円です。
通常は、チェックインが13時、チェックアウトが11時ですが・・・
こちらのフリーサイトは、それぞれ500円の追加料金で、インは9時から、アウトは17時まで延長が可能。
というわけで、500円追加で、ゆっくりすることにしました。
フリーサイトは、だだっ広い原っぱで、当然のように区画はなし。
いっぱいスペースがあるので、どこを陣取ろうかと本当に迷います。
実際に、場内をうろうろと車で走り回っておられる方もちらほらと・・・
我が家は、炊事棟とトイレへのアクセスの良さそうなど真ん中を確保!
14141112.jpg
原っぱの真ん中に、贅沢に設営させていただきました♪

設営が終われば、場内の散策です。
14144353.jpg 14144849.jpg
森の中には、いろんな物体が・・・
14144732.jpg
こんな長いブランコも・・・
 14145309.jpg 14155830.jpg
クイズラリーとか、キコロード(山道?)なんかもあったり・・・
14162649.jpg 
恒例のたき火に備えて、落ち枝集めも・・・ゲストのR太くんも、慣れたもんです。

で、早速、たき火。ちなみに、薪は、一束400円で販売してます。
14183713.jpg 14181847.jpg
七輪でフランクフルトを焼きながら、食べながら・・・夕食の準備です。

今回の夕食は、丸ごとロールキャベツとシュリンプピラフ。
どちらもダッチオーブンを使って作ります。
14175547.jpg
味付けしたミンチやタマネギを、子供たちがコネコネして・・・
キャベツに詰め込んで・・・
周りにジャガイモとかニンジンとかをおいて・・・
トマトジュースとかブイヨンとかケチャップで適当に濃いめに味付けして・・・
 14175947.jpg
フタをして、上から下から加熱します。
となりのDOは、シュリンプピラフ。
みじん切りしたタマネギとかの野菜とお米をオリーブオイルで炒めて、濃いめに味付けして・・・
エビのぶつ切りをぶち込んで、水を入れて炊き込みます。
14185120.jpg 14184902.jpg
できあがり。
どちらも美味しそうでしょう?
ほんとに美味しいんですよ~♪
14185453.jpg
ごちそうを目の前に、ご機嫌です。


夕食の後は花火ですが・・・その前に、予約していたシャワーに。
こちらのキャンプ場、お風呂はありませんが、シャワー室が15分300円で使えます。
管理棟に、男性用が5つ、女性用が2つ設備されており、予約制となってます。
忙しいコインシャワーと違って、このシステムはGOOD!
管理人さんも優しいしね♪
14204436.jpg 14205119.jpg
シャワーの後は、花火です。
花火は、手持ちのみ、管理棟横の屋外ステージで。
花火を持ったら、やっぱり、走る走る・・・あぶねーってっ!!

花火が終われば・・・もう21時過ぎてるし・・・
気温も下がってきたので、テントの中に引っ込んで、トランプとかUNOとか・・・
さんざん遊んで遊んで遊んで・・・おやすみなさ~いzzz

翌朝、いい天気でした。
朝から、またまた、たき火。
そして、朝から、焼きマシュマロ・・・
15090517.jpg 
朝食は、いつものラピュタの朝こパン。
朝食が終われば、子供たちは・・・どこに行った?
15115236.jpg 15120921.jpg
また、レオパークで遊んでいたみたいです。

フリーサイトの周りのキャンパーの皆様は、11時チェックアウトに向けて、せっせと撤収されてましたが・・・
我が家は、のんびりとくつろぎながら・・・500円で17時までOKだもんね~♪

お昼は、パスタ・ペペロンチーノ。
これも、ダッチオーブンの出番です。
15130041.jpg 
DOって、ホント万能鍋だよなぁ。

昼食後は、ようやく本気で撤収です。
と言っても、チェックアウトまで余裕がありすぎて、仕事がはかどりません(^^;)

子供たちは、自転車に乗りた~い!って・・・
こちらでは、MTBコースが整備されてまして、レンタルMTBも1時間400円。
乗りたい~!!って、チビは、コマなし乗れね~だろうがっ!
・・・ん?走ってついて行くからいいって?
というわけで、小3ペアは、レンタルMTBで、暴走族に!
15140317.jpg 15140324.jpg
下のチビは、ホントに追いかけて走って回っているし・・・(^_^;)

テント撤収後は、木工体験工房で、キーホルダー作り。
アウトドアショップ「Wild-1」さんのフレンドリーショップということで、
Wild-1ポイントカードの提示でキーホルダー2コが無料に。
15152632.jpg 15155111.jpg
鉛筆型のキーホルダー1コ300円です。
好きな文字とか絵を描いて、焼き付けるだけの簡単作業ですが・・・
工房スタッフの方が、ホントに親切に教えてくれて、子供たちでもできました!

そんなこんなで、今回のキャンプは終了です。
15160735.jpg 
いい思い出ができたかな?

チェックアウト時間の遅いのんびりキャンプは、いいっ!

さて、次回は何処へ?

プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR