平成23年6月5日(日)~6日(月)
日曜日、小学校は日曜参観のため、月曜日は小学校お休み。
パパもちょっと早い夏休みをとって・・・
梅雨の晴れ間に、近場の
マイアミ浜オートキャンプ場に行ってきました!
マイアミ浜オートキャンプ場では、5日と6日BIWAKOアウトドアフェスタ2011を開催中!
昨年は、2日間とも参加したのですが、今年は参観日が終わってからの出発でしたので、撤収前の滑り込み。
今年も、魅力的なキャンピングカーがいっぱい!
ここでは、コールマンのハングドライネットを500円でゲット!
今回のサイトは、Aサイト。
電源、流し台に加えて、なんと、温水シャワー付きです!
しかも、ひろーい!
サイトによって、若干の差はありますが、広いです。
右が、シャワー棟と流し台。
シャワー棟内は、2畳ほどの板張りの脱衣場と、半畳ほどのシャワー室が。
すごく快適なのですが、お値段が少々高め・・・
今回は、日曜~月曜なので、1泊5,000円。
これがシーズンによっては・・・
7,000~8,000円と超バブル! 庶民の我が家では、こんな時しか利用できません(>_<)
しかも、この日は、お泊まりのお客さんは、我が家だけ!
広い敷地を独占です♪
ひろーいサイトに、贅沢に設営完了!
設営が終われば、早速夕食の準備。
今回の夕食は、ダッチオーブンで作るカレーピラフ!
まずは、お米を洗って・・・ん!忘れたぁ?!
嫁くん、またやってしまいました。
お米忘れるの、何回目だぁ?(-_-)
また近くのお店に買いに走らなければならないかと思いましたが、一応管理棟を覗いてみると・・
置いてました。1合70円の計り売り!素敵ですっ!
嫁くんが夕食を作っている間に、子供たちは、焼き物。
串付きフランクが高かったので、今回は、普通のウインナー。
命名!「カレーピラフにチキンソテーを乗せて・・・」
天気もよかったし、暖かかったので、たき火をしながら、外で夕食!
カレーピラフ、美味かったよ~♪
夕食の後は、たき火を囲んで、家族団らん。
恒例の、マシュマロをいただきながら・・・
・・・ポツ、ポツ、ポツ・・・
なんか、降ってきました。
携帯で、雨雲レーダーを確認すると・・・!!!
赤い塊が近くにあるじゃないか~!!撤収急げ~!!
夏の夕立のような雨がきました。
雨が強くなる前に、タープの中に撤収完了!
子供たちは、早速トランプ。
雨雲レーダーの様子から、1時間くらいは、降ったり止んだりのような感じだったので、
花火はあきらめて、シャワーに。
サイトに専用シャワーがあるのは、すごく便利です。
何よりも、時間に追われないのがGood!
シャワーの後は、テントの中でトランプ。UNO。
熱戦でした。よく手を考えるようになりました。
おやすみ~
翌朝は、とってもいい天気♪
朝食は、いつものラピュタの朝ごパン!
朝食後は、昨日の続きのたき火をしながら、残りのマシュマロを平らげ・・・
場内のミニ動物園、「マイアミぼくじょう」に・・・
動物園と言ってもいるのは、ウサギがたくさんと山羊が1匹だけ(笑)
山羊は、凶暴らしい・・・檻の外から見るだけ・・・睨まれた(^_^;)
ウサギは、ふれあいOKでした。
ちっちゃいのからおっきいのまで、たくさん。
子供たちも、大満足の様子です。
ここで、パパはちょっと休憩zzz・・・
子供たちだけで、場内の探検!
二人で元気よく走って行きました。
場内に転々とあるトイレです。
キャビン(左)とBサイト(右) どっちも結構な広さです。
パパ復活!子供たちと散策。
オケラがいました!!子供たちは初めてのオケラ!
昼食は、なすとピーマンとにんにくのスパゲティ!
昼食後に、ようやく撤収開始!
チェックアウトは12:00ですが、1,000円で4時まで延長可なので、延長してたんです。
おかげで、のんびりできました。
チェックアウト後に、隣のアヤメ池を覗いてきました。
その前に、場内にこんな遊具もあったので・・・
きれいに咲いてました。去年は、時期が早かったので、全然咲いてなかったのですが・・・
これだけ咲いていると、なかなかどうして・・・癒されます。
オートキャンプ場の北側にある旧(?)あやめ池?
板張りの通路で、「ドン、じゃんけんぽん!」
疲れさせられます・・・(^_^;)
以上、梅雨の晴れ間のキャンプでした。
湖岸道路が近いので、深夜でも車が多く、この音が結構大きくて、この点だけマイナス評価。
でも、高規格キャンプ施設で、ゆったりできて大満足でした。