fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

マキノ高原キャンプ場

平成23年7月2日(土)~3日(日)

まだ梅雨なのに・・・暑すぎる・・・
節電こわい~(>_<)

というわけで、週末の天気予報に晴れマークが見えたので、キャンプに行ってきました。
マキノ高原キャンプ場の林間サイトです。
当日の朝、予約して・・・お客さん少なく、チェックアウトの時間も融通が利くみたい♪

今回のゲストは、上の子の同級生のUくん。
昨年に続いて、2回目のキャンプ参加です。

昼過ぎに出発して、寄り道しながら到着した時には、既に3時を回っていました。
・・・が、いいところが空いていました♪
110702-162009-02162009.jpg 110702-162252-02162252.jpg
フリーなのに、ほぼプライベートシンクの装備されたこの場所!
広々と設営・・・
右の写真は、今回のニューアイテム!LOGOS(ロゴス)起毛テントマット300 です。
親が、設営にがんばっているのに・・・子供たちは・・・
110702-162048-02162048.jpg
既に、川の中・・・おたまじゃくしをゲット!!って、やってました(^_^;)

設営が終われば、早速夕食の準備。
今回は、久しぶりに鳥を丸ごと買ってきました♪
110702-172016-02172016.jpg 110702-184815-02184815.jpg
丸ごとローストチキンです。
鳥の腹の中には、にんにくを詰めました。
にんじんやじゃがいも、タマネギと一緒にローストすること約90分で完成です。

その間に、子供たちは・・・
110702-181809-02181809.jpg 110702-183030-02183030.jpg
働いていました。鮎の丸焼き。これ、一匹100円だったので、衝動買いです(笑)
それから、恒例のフランクフルトなどの焼き物を・・・
110702-191207-02191207.jpg 
ご飯ものは、前回好評だったカレーピラフ。
豪華な夕食です。
丸ごとの鮎も鳥もにんじんやじゃがいもも、カレーピラフも、ぜーんぶ美味しかった♪

夕食のあとは、敷地内の温泉施設「マキノ高原温泉さらさ」へ。
大人600円、子供300円、別料金で、水着着用のバーデゾーンもあります。
やっぱり温泉は気持ちいい~♪
110702-195808-02195808.jpg 110702-220544-02220544.jpg
温泉のあとは、やっぱり花火とたき火と炙りマシュマロ(^_^)
こちらの薪は、一束630円とちょっと高めですが、長くてたくさんあります。でもやや長すぎ(^_^;)
たき火を囲んで、しりとり大会!
「り・・・り・・り・・リバース!」で、反対回り!
我が家のオリジナルルールです(笑)

たき火が終われば、テントに入って、お休み!
疲れたのか、子供たちは、結構早く夢の中へ・・・

翌朝 、子供たちの朝は、やっぱり早かった。
親が寝ている間に、子供たちだけで、場内の散歩に・・・行ってきたようです。
外で、さる!さる!っと叫ぶ声が。
10頭以上が常設テントのまわりや、近くをうろうろしていたようです。

110703-082059-03082059.jpg 
そして、賢くお勉強も・・・
110703-115548-03115548.jpg 
朝ご飯の後は、また遊びに・・・
・・・ちょっとは手伝えよっ!!
110703-120246-03120246.jpg
通常は、12時チェックアウトなのですが、お客さんも少ないということで、ゆっくりさせていただきました。
お昼は、そうめん。

そうめんのあとは、最後の撤収作業。
・・・手伝えよっ!

撤収後は、ようやく親も川遊び♪
午後3時ころに、雨がぽつぽつしてきたので、おしまい!
最後に、もう1回、温泉に入って帰りました。

やっぱり、チェックアウト時間に急かされないのは、気分的に楽です。
そして、やっぱりここの林間はいい感じ。
温泉がちょっと高いのがネック。
宿泊者割引きを作ってほしいなぁ・・・
関連記事

虹色の雲

平成23年7月9日(土) 午後1時45分ころ・・・
兵庫県丹波市・・・

キャンプに行く途中、

ふと、空を見上げると・・・

110709-134631-09134631.jpg

110709-134646-09134646.jpg

110709-134539-09134539.jpg

110709-134524-09134524.jpg


いや~、大自然の神秘ですぅ~

彩雲」と言うそうです。
いいもの見れましたので、皆様にもお裾分け♪

P.S.
キャンプ日記「日ヶ奥渓谷キャンプ場」は、近日公開!
お楽しみにっ!!
関連記事

日ヶ奥渓谷キャンプ場

平成23年7月9日(土)~7月10日(日)

近畿地方は、早くも梅雨明け!
梅雨明けしたとたんに暑さが倍増したような気が・・・

・・・というわけで、涼しげな名前のキャンプ場に行ってきました。
日ヶ奥渓谷キャンプ場」です。
『渓谷』と聞くだけで、涼しそうでしょう?(笑)

例によって、当日の朝に、電話で予約・・・空いてました(喜)
110709-160329-09160329.jpg

オートサイトは、5区画。1区画3,000円で別に入場料が1人300円必要です。
サイトは、結構狭め。
テントを1張りでもうプライベートスペースはないくらいです・・・普通は・・・
110709-140647-09140647.jpg
この日は、もうオートのお客さんがいないということで、2サイト分くらいを贅沢に使わせていただきました。
管理人さん、優しいです~♪ ありがと~!!
110709-142237-09142237.jpg 110709-152645-09152645.jpg
今回は、子供たちもお手伝い!
暑い中、素早く設営完了!

で、早速場内の散策。
110709-152427-09152427.jpg 110709-152605-09152605.jpg
左は、バーベキューハウス。利用料金1人300円って書いてあります。
場内の池には、大きな鯉が優雅に泳ぎ、小魚がうようよいます。
ドラム缶の桟橋は、このときは立ち入り禁止。管理人さんがドラム缶の入れ替えなど修理されてました。
110709-154116-09154116.jpg 110709-155251-09155251.jpg
池の上流は、ちょっとした渓谷で、上流には滝も・・・
そして、こんな(右)小さな噴水池なんかも・・・
110709-155725-09155725.jpg 110709-155803-09155803.jpg
その奥は、区営のキャンプ場。
山の斜面に狭いのテントスペースがあるだけの、何ともサバイバルな感じです。
高規格キャンプ場に溺れた我が家には、ちょっと・・・無理(笑)
110709-161113-09161113.jpg 
散策の戦利品(?)イモリとサワガニ。
もちろん、子供たちはすぐに逃がしてあげてましたよ。やさしいね~。
110709-175628-09175628.jpg 110709-181036-09181036.jpg
夕食は、焼き物とシュリンプピラフとスープ。
久しぶりに、牛肉なんかも焼いてみました。
なんか、バーベキューみたい!!(笑)
110709-195217-09195217.jpg 
夕食のあとは、たき火をしながら花火!
こちらのキャンプ場、手持ち花火なら、サイトでもOK。
薪は1束300円。木は楢かな?火持ちのいい薪でした。
焚き付け用の松葉も付けてくれて、管理人さんの心遣いがうれしい。

花火のあとは、場内のコインシャワーに。
こちらは、3分200円。止めれば時間も止まるタイプですが、3分はちょっと短い・・・(汗)
シャワーの後は、たき火を囲みながら恒例の家族団らんマシュマロタイム。
子供たちも、なんだかんだと午後11時ころまで起きてましたが・・・
110709-233910-09233910.jpg
さすがにテントに入ってからは、早かったです。

翌朝、とってもいい天気。快晴です。
朝食は、いつものラピュタの朝ごパン。

ぼちぼちと撤収を始めたのですが・・・暑い!水辺なのに暑い!
さっさと片付けて、川に入るぞ~っ!!と、また滝のところまで涼みに・・・

通常チェックアウトは11時です。
この日は、管理人さんのご厚意で、昼過ぎまで滞在させていただくことになっていました。
というわけで、昼食を食べてからチェックアウトするつもりだったのですが・・・
「もっと涼しいところで食べよう!」ってことで、予定より早めの撤収!

実は、このキャンプ場、実家のすぐ近くなんです。
20分弱車で移動して、実家に到着。車を降りると・・・
暑い!さらに暑い!やっぱり「渓谷」だけに涼しかったみたい・・・

さてさて、総括ですが・・・
管理人さんの心遣いを感じるキャンプ場でした。
モミジの木がたくさん植えられており、秋の紅葉シーズンはすごいことになりそう・・・
今回は、2サイト分位を贅沢に使わせていただいたのですが、混んでいるときはかなり窮屈だと思います。
山小屋とかログハウスとか、テント泊以外の施設がかなり充実してました。
混雑しない時期なら、○なキャンプ場でした。

6家族合同キャンプ2011@伊丹市立野外活動センター

 平成23年7月16日(土)~17日(日)

毎年恒例となりました、6家族合同キャンプ。
今年で、なんと5回目。
子供たちもホントに大きくなりました。

今年は、伊丹市立野外活動センター
伊丹市立なのに三田市にある市立のリーズナブルな野外活動施設です。
こちらの山小屋1棟を使わせていただきました。

集合はちょっと遅めの午後3時半。
三田市内のウッディタウンで買い物してたら、ちょっと遅れてしまいました(汗)
我が家が到着したときには、すでに先着組が受付をしてくれていました。

で、こちらが今回利用する山小屋。
110716-154914-16154914.jpg
44人収容の山小屋1棟1泊11,000円(伊丹市民、三田市民は半額)です。
110716-155227-16155227.jpg 110716-155234-16155234.jpg
110716-155238-16155238.jpg
 110716-155247-16155247.jpg
中は、キャッチボールができるくらい広いです。
トイレが2カ所(1カ所は多目的トイレ)、洗面所(更衣室)、扇風機が装備されてます。
2段の畳敷き就寝スペースには、毛布と枕が人数分?とにかくたくさん置いてありました。
外には、専用のバーベキュー場も。
110716-155418-16155418.jpg 110716-161938-16161938.jpg
トイレ棟は場内のあちこちにありました。何となく水洗です。
ゴミステーションも、ほどよく配置されてます。
110716-155532-16155532.jpg 110716-161838-16161838.jpg
炊事棟もあちこちに点々と・・・
左は山小屋の下の炊事棟。自由に使える冷凍冷蔵庫が装備されてました。
右は、リーダー棟内の備品。
消耗品を除き、必要なものは、一通りそろってます。
使った物品の数を用紙に記入して、借りれます。(無料です。)

こんな感じで、至れり尽くせりなのですが、問題が1つだけ・・・
こちらの施設、車の乗り入れができないんです!
駐車場からの長~い道のりを、重い荷物を持って運ぶ必要があります。
暑い!重い!坂道きつい!遠い!


夕食は、専用のバーベキュー場で、
バーベキューと丸ごとローストチキン。
・・・そして、おにぎりも・・・うちの嫁くんは、またやってしまいました。
そう、またしてもまたしても、お米を忘れて・・・やれやれだわ・・・
110716-185912-16185912.jpg
110716-185341-16185341.jpg 110716-192106-16192106.jpg
重い荷物を運んだ後のビールが旨い!
 
110716-182906-16182906.jpg
こんな感じで詰め込んで・・・
上強火と下中火で約90分後・・・
110716-195315-16195315.jpg 110716-195932-16195932.jpg
旨そうでしょ~?旨かったよ~♪
ほかの皆様にも大好評!
うまくいってよかったよかった。
110716-215025-16215025.jpg
食事の後は、山小屋内で幼稚園開園?
110716-204615-16204615.jpg 110716-204623-16204623.jpg
そして、花火。
こちらの施設では、打ち上げ花火を除いて、サイト横でOKです。
豆炭の残り火をろうそく代わりに・・・子供たちはちょっととまどってましたが・・・(^_^;)
110716-154516-16154516.jpg 110716-222938-16222938.jpg
花火の後は、シャワーへ。
シャワー棟は、かなりきれいでした。まだ新しいのかな?
棟は男女別に分かれており、それぞれ10室くらいの脱衣場付きシャワールームがありました。
3分100円のコインシャワーで、お湯を止めると時間も止まるタイプです。
3分経っても、水シャワーは無料で出ます。
110716-232127-16232127.jpg
シャワーがおわれば、山小屋に戻って、それぞれ好き勝手に・・・
わいわい、がやがや・・・
枕投げたり、勉強したり、本を読んだり・・・
お菓子食べたり、ビール飲んだり・・・


ここで、ちょっと番外編、蝉の羽化!
110716-203334-16203334.jpg 110716-223939-16223939.jpg
外で、捕まえてきました。山小屋内の網戸につかまらせておくと・・・
110716-224541-16224541.jpg 110716-225310-16225310.jpg
背中が割れて・・・出てきました!
110716-225459-16225459.jpg 110716-225553-16225553.jpg
にょきにょき・・・
110716-225606-16225606.jpg 110716-230547-16230547.jpg
どうなるのか、興味津々・・・
110716-231523-16231523.jpg 110716-233204-16233204.jpg
腹筋一発!後は、乾くのを待つだけ・・・アブラゼミのメスでした。

110716-234745-16234745.jpg
さぁ、おやすみ~!って、なかなか寝れんわね~

お母さん方は、夜遅くまで飲んでました。
パパさん組は、半数以上が早々にダウン。
荷物、重たかったもんね~


朝です。
引き続き、いい天気!って、暑いよ~!!
110717-081148-17081148.jpg
朝ご飯は、おにぎりとパンとお味噌汁。
ホントに、よく食べるようになりました。
みんな、大きくなったね~
110717-095017-17095017.jpg
場内は山。クヌギやコナラの木はたくさんあります。
真剣に山に入って探せば、カブトムシやクワガタムシの大量ゲットも夢じゃないと思うのですが、
場内の至る所に「マムシに注意!」の看板や、立ち入り禁止ロープが。
暑さも手伝って、探しに行く気になれませんでした。
・・・が、下の子は山小屋内でスジクワガタの雌をゲット!
この後、ミヤマクワガタの雌もゲットしてました。
我が子ながら、よく見つけるわと、感心します。

こんな感じで、6家族合同キャンプ2011は閉幕です。
暑さのせいか、親の調子はあがる間もなくバテ気味でしたが、子供たちはよく遊びました。
もう少し涼しければ、山歩きなんかも連れて行ってやれたんですが・・・ごめんね~

次回は、もうちょっと涼しい時期に・・・
続きを読む
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR