平成23年7月9日(土)~7月10日(日)
近畿地方は、早くも梅雨明け!
梅雨明けしたとたんに暑さが倍増したような気が・・・
・・・というわけで、涼しげな名前のキャンプ場に行ってきました。
「
日ヶ奥渓谷キャンプ場」です。
『渓谷』と聞くだけで、涼しそうでしょう?(笑)
例によって、当日の朝に、電話で予約・・・空いてました(喜)
オートサイトは、5区画。1区画3,000円で別に入場料が1人300円必要です。
サイトは、結構狭め。
テントを1張りでもうプライベートスペースはないくらいです・・・普通は・・・
この日は、もうオートのお客さんがいないということで、2サイト分くらいを贅沢に使わせていただきました。
管理人さん、優しいです~♪ ありがと~!!
今回は、子供たちもお手伝い!
暑い中、素早く設営完了!
で、早速場内の散策。
左は、バーベキューハウス。利用料金1人300円って書いてあります。
場内の池には、大きな鯉が優雅に泳ぎ、小魚がうようよいます。
ドラム缶の桟橋は、このときは立ち入り禁止。管理人さんがドラム缶の入れ替えなど修理されてました。
池の上流は、ちょっとした渓谷で、上流には滝も・・・
そして、こんな(右)小さな噴水池なんかも・・・
その奥は、区営のキャンプ場。
山の斜面に狭いのテントスペースがあるだけの、何ともサバイバルな感じです。
高規格キャンプ場に溺れた我が家には、ちょっと・・・無理(笑)
散策の戦利品(?)イモリとサワガニ。
もちろん、子供たちはすぐに逃がしてあげてましたよ。やさしいね~。
夕食は、焼き物とシュリンプピラフとスープ。
久しぶりに、牛肉なんかも焼いてみました。
なんか、バーベキューみたい!!(笑)
夕食のあとは、たき火をしながら花火!
こちらのキャンプ場、手持ち花火なら、サイトでもOK。
薪は1束300円。木は楢かな?火持ちのいい薪でした。
焚き付け用の松葉も付けてくれて、管理人さんの心遣いがうれしい。
花火のあとは、場内のコインシャワーに。
こちらは、3分200円。止めれば時間も止まるタイプですが、3分はちょっと短い・・・(汗)
シャワーの後は、たき火を囲みながら恒例の家族団らんマシュマロタイム。
子供たちも、なんだかんだと午後11時ころまで起きてましたが・・・
さすがにテントに入ってからは、早かったです。
翌朝、とってもいい天気。快晴です。
朝食は、いつものラピュタの朝ごパン。
ぼちぼちと撤収を始めたのですが・・・暑い!水辺なのに暑い!
さっさと片付けて、川に入るぞ~っ!!と、また滝のところまで涼みに・・・
通常チェックアウトは11時です。
この日は、管理人さんのご厚意で、昼過ぎまで滞在させていただくことになっていました。
というわけで、昼食を食べてからチェックアウトするつもりだったのですが・・・
「もっと涼しいところで食べよう!」ってことで、予定より早めの撤収!
実は、このキャンプ場、実家のすぐ近くなんです。
20分弱車で移動して、実家に到着。車を降りると・・・
暑い!さらに暑い!やっぱり「渓谷」だけに涼しかったみたい・・・
さてさて、総括ですが・・・
管理人さんの心遣いを感じるキャンプ場でした。
モミジの木がたくさん植えられており、秋の紅葉シーズンはすごいことになりそう・・・
今回は、2サイト分位を贅沢に使わせていただいたのですが、混んでいるときはかなり窮屈だと思います。
山小屋とかログハウスとか、テント泊以外の施設がかなり充実してました。
混雑しない時期なら、○なキャンプ場でした。