平成23年9月10日(土)~11日(日)
北アルプスへの再挑戦も考えたんです。
でも、天気予報がころころと変わるので・・・
直前予約で、赤礁崎オートキャンプ場に行ってきました。
今年、2回目です。(前回はこちら)
連休ではないので、アーリーイン(AM9時)、レイトアウト(PM4時)ともに無料でOK!
とはいいつつも、早起きできないファミリーなので・・・(^_^;)
今回は、久々にゲストご招待!隣家のR太くんです。
前々から、「次はいつ?次はいつ?」と楽しみにしていてくれたようで・・・
あんなにこき使っているのに、ありがたい話です。(笑)
9時過ぎに自宅を出発して、到着は11時半ころ。
直線ではたいした距離じゃなのですが、オール下道なので、結構時間がかかります。
この日の赤礁崎オートキャンプ場は、ほぼ満員。
土日とはいえ、夏休みの終わった9月にこれだけのお客さんが入るというのは・・・
キャンプ人口が増えてきたのでしょうか?
今回のサイトは、B-60番サイト。
電源なしのオートサイト(4,500円)です。
早速設営したのですが・・・暑い・・・
猛暑です。まだ、海水浴できそう・・・
暑さで、サイト写真を撮り忘れてました。(言い訳です)
ランチは、夏野菜のパスタペペロンチーノ。
ランチのあとは、赤礁崎オートキャンプ場9月土曜日のイベント「あかぐりキャンドルナイト」のキャンドル作りに。
パラフィンに顔料を入れて、熱して溶かします。
これを、紙コップに入れて、芯の凧糸を垂らし、放置して固まるのを待つだけ。
紙コップをきれいにむいたら完成・・・ですが、我が家はこのまま持って帰りました。
続いて、子供たちのお楽しみ、ふわふわドームのある「あかぐり苑地」へ。
その前に、管理棟の売店で、サビキ用のえさを買って、と・・・
あかぐり苑地に入るには、清掃協力金として、一人100円必要ですが、
ふわふわドームとか、展望台とか、ちょっとしたアスレチック遊具とか・・・
足場の良いところで、魚釣りなんかもできます。
パパと大きい組は、魚釣り・・・釣れない・・・アジいない・・・
下のチビは、磯でヤドカリ集め(^_^;)
超凶暴なワタリガニが釣れました(^_^;)
バケツに入れたのですが、のぞき込んだだけで威嚇してきます。
下のチビは、ヤドカリ超大漁!!
こんな山に登ってまでがんばったのに、結局、アジは釣れませんでした。
群れがいません。ちょっとだけいるやつも食い気なし。
サイトに戻り、気を取り直して、夕食の準備に。
子供たちも、がんばって手伝います!
焼き物担当は、上の子。もうベテランです。
今夜のメインディッシュメニューは、
○ カレーピラフにチキンソテーを添えて
○ 飛騨牛の朴葉味噌焼きは
です。朴葉味噌は、前回の平湯で買った我が家へのおみやげです。
自宅で朴葉味噌を焼くと、ニオイがいつまでのとれなくて大変なのですが、
この点、キャンプなので、無問題!
飛騨牛も柔らかくて、超旨かったです。
白いご飯がほしかった・・・(^_^;)
夕食が終わる頃に、場内放送が・・・
あかぐりキャンドルナイトの始まりです。
場内のあちこちで、キャンドルに灯がともりました。
そして、空を見上げると、中秋の名月2日前、もうちょっとで満月(笑)
場内での花火は禁止ですので、今回は花火なし。
たっぷりとたき火を楽しみました。
恒例の炙りマシュマロ。
管理棟の売店に売ってあるマシュマロです。大きくて、炙りにベストマッチ!
こんな感じで、まったりと、キャンプ場の夜を楽しみました。
朝です!暑い!
日差しが夏です!!
朝食は、いつものラピュタの朝ごパン。
子供たち、がっついてます(笑)
朝食後、子供たちだけで、場内を探検。
もう1回あかぐり苑地にも。
その間に、パパと嫁くんはえっちらおっちらダラダラと撤収(^_^;)
お昼は、手抜き具なし冷麺ごまだれ仕様。
本当に暑かったです。水分補給が欠かせません。
帰るまでに、売店で2リットルのお茶を2本も買ってしまいました。
あみーしゃん大飯の入浴券を宿泊者割引で購入し、午後3時前にチェックアウト。
途中の漁港で、アジ釣りリベンジ!
玉砕しました。
釣れるのは、フグとか小メジナとかベラとかヒイラギとか・・・
本命の小アジは、さっぱり音沙汰がありませんでした。
それでも、なにがしらが釣れて、子供たちも喜んでいた様子。
まぁ、いいか・・・
あみーしゃん大飯は、展望風呂で、すごく見晴らしが良いです。
逆に、外からも丸見えだったりするのですが・・・
温泉の後は、ソフトクリーム!
1個150円と、良心価格♪
そんなこんなで、今回のキャンプは終了!
最後に、小浜のうどん店駐車場から観た中秋の名月 1日前。
満月まであと1日!
| ホーム |
▲ポチっとな▼
現在の閲覧者数: