fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

第3回 ファミリーグランドゴルフ大会in大呂

平成23年10月29日(土)

今回で3回目を迎えた、ファミリーグランドゴルフ大会♪
秋晴れの中、福知山市大呂の 大呂自然休暇村で行われました。
111029-122931-29122931.jpg

全コース芝生で8ホールが2コースありました。
少し狭く、子供たちががかなり、他の方に迷惑をかけていました(ーー;)

大人17人、子供10人、0歳から6?才の3世代が集まりました。
子供たちもグランドゴルフ、いとこたちに会えるのを楽しみにしていました。
111029-124317-29124317.jpg

開会式の後、各組に別れ、8ホール×3ゲーム。
111029-125332-29125332.jpg 111029-125754-29125754.jpg

力加減が難しく、みじか過ぎたり、ふぁ~!、長すぎたり、OBだったり・・・
池ポチャもありましたた(T_T)
ポールポストになかなか入らなくて・・・
難しいです(^_^;)
と思えば、上の子は2打でポールポストに。

幅広い年齢層で楽しめ、良いスポーツです(^^♪

下の子は、カマキリやバッタを見つけて、グランドゴルフどころではありませんでした(^_^;)
111029-131039-29131039.jpg
ここでもかい!

ナイスショット! ボールあります(>_<)
111029-132414-29132414.jpg

お菓子をもらい、休憩です^^
111029-144013-29144013.jpg


幼稚園組みはさすがに、3ゲームはもちませんでしたが、楽しくできました♪


グランドゴルフの後、市内のたらふくで大宴会です。
豚しゃぶ、おいしくいただきました♪
子供たちは、カードゲームをしたり、廊下で遊んだり・・・
111029-183406-29183406.jpg 111029-191823-29191823.jpg

しめのアイスクリームだけは静かに食べていました(^^♪

天候にも恵まれ、みんな打ち解けて、グランドゴルフ、食事ができ、
楽しかったです。
また、次回も楽しみにしています♪
関連記事

あじ釣り 三方町小川

平成23年11月3日(木)

良い天気なので、福井県三方町小川漁港へ
あじ釣り?に行ってきました。
横には、海釣り公園があります。
車も横付けして、釣りができます。
111103-114056-03114056.jpg
早速、竿を入れてみますが、釣れません。

さるが2頭、わりと近くまで来ていました(>_<)
111103-114230-03114230.jpg

お魚いっぱいいるのに~
豆あじの姿はないみたいです(T_T)
111103-114530-03114530.jpg

豆あじではないですが、釣れました(^^♪
111103-114829-03114829.jpg

釣れないし、お腹も空いてきたので、お昼に^^
111103-120720-03120720.jpg
おにぎりもコロッケもあるよ~
カップラーメンばかり、がっついてます(ーー;)

お腹いっぱいになったし、さあ、釣るぞ!!
というところで、帰らなければならなくなりました(T_T)

晩御飯はは、あじのからあげ予定だったのに(^_^;)
1匹もおみやげなしです。

三方町までドライブ???、三方五湖も野生のさるも見れたし♪
まあ仕方ないです。
関連記事

比叡山ドライブウェイ

平成23年11月5日(土)

朝起きると、空があやしい・・・
お昼前には降り出すかも(T_T)
ということで、比叡山ドライブウェイで比叡山延暦寺に行ってきました。

我が家から15分ほどで、田の谷峠入り口です。
こんなに近いのに、比叡山ドライブウェイは初めてです(^_^;)
111105-101100-05101100.jpg
2kmほど走ると、夢見が丘です。
スーパースライダーやサイクルモノレールがありました。
残念ながら、雨が降ってきたので、乗れませんでした(T_T)
111105-101618-05101618.jpg
見晴らしも良いはずですが・・・
111105-102408-05102408.jpg
少し色づいてきました(^・^)
111105-103356-05103356.jpg
比叡山山頂駐車場から叡山ロープウェイ・比叡山頂駅まで歩き、
ロープウェイを見てきました。
近いうちに、京都一周トレイルできるといいね♪とコースの下見に。
比叡山山頂まですぐのようでしたが、子供たちの靴はクロックスで、断念しました。

比叡山延暦寺に行ってきました。
まず、東塔に。
111105-112448-05112448.jpg
入り口から、少し歩くと大講堂がありました。
111105-112836-05112836.jpg
二人で一突き。ご~ん 
111105-114010-05114010.jpg
阿弥陀堂の前に、水琴窟があり、子供たちも心を静めて^^
111105-114931-05114931.jpg
聞こえた~! 
阿弥陀堂、法華総持院東塔をお参りし、西塔へ。
延暦寺の総本堂の根本中堂にお参りしなかった(>_<)
なんでも予習は必要です!

にない堂の苔が雨にぬれて、きれいな緑でした。
111105-123313-05123313.jpg
釈迦堂をお参りし、横川へ。
横川では、もみじ祭りをされていて、ガラガラ抽選をさせていただきました♪
横川中堂をお参りし、四季講堂、恵心堂へ。

子供たちは少し退屈そうでしたが、心が落ち着き、すごく良かったです。


奥比叡ドライブウェイのもみじも紅葉し始め、きれいでした。
111105-135413-05135413.jpg
仰木出口です。料金はここで。
ETCカードを見せると割引になりました(^^♪
111105-140001-05140001.jpg

帰りは、堅田のスーパーに寄り、お腹を満たし、
買い物をし、帰りました。



関連記事

パン ~フィグ種~

久しぶりに、種をおこして、パン焼いてみよう!
という気になりました♪

フィグ種です。
元種
1回分だけなので、かなり量が少ないです。

4日後、酵母もおきてますが、白いものが(>_<)
元種カビ
いちじくにカビが(T_T)
カビを根こそぎ取れば大丈夫かもと!???
とりあえず、やってみよう!
土日留守にし、ほっておくとダメですね^_^;
生き物ですね^^

そして、2日後、ツンとしたにおいで、いい感じかな。
元種完成

元種に強力粉他をまぜ。
1日目
上がってくるかな~?

3時間後、上がってきてます♪
1日目3時間後

次の日、またまた強力粉他をまぜ。
2日目
3時間後、上がってきています。
2日目3時間後
翌日、かなり上がり、下がってきたので、冷蔵庫で眠ってもらいました。

フィグ種ちゃんには、4日間ほど冷蔵庫で眠ってもらい、
パンに・・・

粉と砂糖、塩、フィグ種ちゃん、水、バターをまぜ、こね終えたところで。
水の分量が多く、やわらか過ぎ(>_<)

粉の袋をよく見るとキャー!!!
薄力粉でした(T_T)

ということは・・・
フィグ種ちゃんも、薄力粉!?

とりあえず、やってみよう!
1次発酵を終え、シンペル型に。
111107-143544-07143544.jpg
生地がやわらかくて、うまくいきません(ーー;)
とりあえず、閉じて。

3年生組みが帰ってきて、パンまだ~!と。
111107-161743-07161743.jpg
2次発酵を終え、天板に出すと、流れてしまいます。
焼くとどうなるかなあ??

完成♪
111107-184400-07184400.jpg
わりと上手に焼けました。

薄力粉だと、パサパサしているのかと思いきや、
もっちり、ふわふわでした♪
子供たちもかなり食べやすかったみたいで、
あっという間に1つなくなってしまいました。

天然酵母ってさすがだなと♪

もう少し、フィグの味がしても・・・
少し元種置き過ぎたかもです。

次回は、強力粉でします(^_^;)

鞍馬~貴船 ハイキング

平成23年11月21日(月)

パパと二人で、鞍馬に行って来ました。
叡山電鉄出町柳駅から「きらら」に乗り鞍馬駅へ。
鞍馬駅を出ると、天狗が出迎えてくれます。
111121-103451-21103451.jpg

1、2分も歩けば、鞍馬寺です。
111121-103739-21103739.jpg
月曜日なので、人は少ないかなと思っていたのですが、
紅葉の季節ですね。ツアーの方が多かったです。

杖を借りて、由岐神社にお参りをし、鞍馬寺金堂をめざします。
雨がぽつぽつ(>_<) やはり、山ですね。
我が家は、雨男!?雨女!?かも・・・
111121-105510-21105510.jpg
金堂までかなりの階段でした。

仁王門から約30分、鞍馬寺金堂に到着です。
111121-110317-21110317.jpg
本殿前の「金剛床」の中心は、パワースポットのようです。

本殿向かって左側から、奥の院に行きます。
111121-110759-21110759.jpg
紅葉がきれいでした。

奥の院への途中には、義経にまつわる所がたくさんありました。
木の根道です。足を引っ掛けそうです。
111121-113146-21113146.jpg

本堂から約25分、奥の院魔王殿に到着です。
111121-113517-21113517.jpg
魔王殿では、お参りの方たちが、般若心経を唱えられていました。

奥の院から約15分、急な下り坂を降りて、西門(貴船側)に到着です。
111121-115252-21115252.jpg

貴船神社へお参り。
111121-115556-21115556.jpg
夜になると、もみじ灯篭があり、幻想的なんでしょうね~

貴船川です。
111121-121121-21121121.jpg


帰りは、雨がひどくなり、貴船バス停から貴船口駅まで、バスに乗り、
貴船口駅から「きらら」に乗りました。
111121-123407-21123407.jpg
貴船口駅に着くと、青空です^^

今年は、昨年より紅葉が少し遅いようで、
もうちょっと!というとこでした。
紅葉せずに、枯れている感じもありました。

子供なしだと、なんだか手持ち無沙汰で・・・
だけど、パパと二人というのも良かったです(^^♪

関連記事

きいろのお布団

幼稚園からの帰り、いつもの公園で。

公園のイチョウの葉が散り始め、お友達と♪
きいろのお布団
役割分担もありました(^_^;)
木をほうき代わりにし、イチョウの葉を集める子(お掃除♪お掃除♪)
それを運んで、滑り台からふらす子(雪~♪)
下に寝転ぶ子(遊びつかれた子が寝る場所らしい)

うちの子は、ほとんど、寝転んでいました。
こうやって、家の中が、砂砂に(T_T)
砂も一緒にふってくるので、目と口は閉じて!
みえへんやん(>_<)
ときどき、どんぐりも。

子供って、なんでもおもちゃにし、楽しんで、
すごいですね♪

大人も、みんなで、だた楽しめて、できたらいいなあ~
と思う今日この頃です。
関連記事
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR