fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

高尾山登頂!

平成23年12月18日(日)

12月からなぜか東京単身赴任生活を送っているパパ。
日本一登山客の多い高尾山に登ってきました。
111218-093608-18093608.jpg 
コースはこんな感じで、・・・
111218-094549-18094549.jpg 
当然、こんな乗り物は利用しません!!
111218-095626-18095626.jpg 
今回は、6号路から山頂を目指します。
111218-100200-18100200.jpg 
途中は、ちっちゃな滝なんかも・・・
運がよければ、修行僧なんかも見られるらしいです。
111218-110553-18110553.jpg 
1時間半ほどで、山頂到着!
人いっぱいです。

天気がよかったので・・・
111218-110103-18110103.jpg 
山頂からは、富士山が、こんなにきれいに!

帰りは、4号路から1号路へ。
111218-113954-18113954.jpg 
途中には、こんな吊り橋も。
111218-115307-18115307.jpg 
タコ杉だって。
確かに、根っこがタコみたい(笑)
111218-121302-18121302.jpg 
終わりかけの紅葉も、こんな感じで。
111218-124603-18124603.jpg 
麓の食堂(?)で、名物らしいとろろそばをいただいて、帰りました。

感想・・・とにかく、人が多い!
さすが、日本一の山です。

アップかんなべ ~ 今シーズン初スキー

平成23年12月31日(土)

年末の帰省ついで(?)に、アップかんなべスキー場に行ってきました。
ただし、嫁は、なぜか足にギブスを巻いているので、お留守番。

うちのチビ2人と、いとこのTOMOくんを連れて・・・
111231-102442-31102442.jpg 
土曜日は土曜スペシャルということで、子供のリフト券は2,200円とちょっとお得!


111231-103327-31103327.jpg  
小学生チームは、ちょっとなれたら、爆走体制に・・・
行ってらっしゃ~い。けがするなよ~


111231-112623-31112623.jpg
 
パパは、下のチビをつれて、のんびりと・・・


111231-113501-31113501.jpg
 
うんうん。雪遊びも大事よね。
そのスキにパパはちょっとだけ、一人で楽しんできました♪


111231-122707-31122707.jpg 
お昼は、近くの道の駅併設のレストランでバイキング。
ちょっとゲレンデから歩かなければなりませんが・・・
大人1,000円、子供500円とリーズナブルでおなかいっぱい!
 
111231-130525-31130525.jpg
 
レストランには、こんなかわいいスノーマンもいました。
 

111231-144545-31144545.jpg 
午後も、たくさん滑りました。
みんな、感覚を思い出したかな?
111231-145744-31145744.jpg 
さてさて、今シーズンは、何回行けることやら・・・
・・・嫁のギブスがなぁ・・・
関連記事

クリスマスキャンプ 伊勢志摩エバーグレイズ

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします♪

昨年末に入院、そして今はギブスで松葉杖生活をしています(T_T)
子供たち、お正月休みでいたパパ、家の事頑張ってやってくれました。
感謝、感謝ですm(__)m

みなさん、くれぐれもケガには気をつけて!
健康が一番です♪

皆さんにとって、良い年になりますように♪



入院前にやり残した、クリスマスキャンプのレポです。

平成23年12月23日(金)~24日(土)

なんとなくエバーグレイズのHPを見ていたら、3連休に空きが(^^♪
パパの休みが3連休、私の足がどうなるか・・・
次にキャンプ行けるのはいつになるかわからないので、
寒いだろうけど、エバーグレイズやし!即予約♪しました。

新名神の甲賀土山あたりで、雪が降ってきて、一面が白くなりました。
さすが、クリスマス! クリスマス寒波ですね\(^o^)/
111223-111918-23111918.jpg
雪を見ると、無性にわくわくします♪

途中、買い物により、3時間弱で到着です。
エバーグレイズは、風がきついものの晴れていて、一安心。
お昼は、簡単に、カップラーメン。子供たちはまってしまいました(>_<)
111223-135321-23135321.jpg

設営の合間に、せっせと、砂利山作り。
111223-144247-23144247.jpg
下から土が出てきそうです^_^;


3時からは、クリスマスイベントその1
クリスマスケーキ作りです♪
ロールケーキにたっぷり生クリームを塗って、
世界のお菓子でデコレーションします。
111223-150613-23150613 - コピー 111223-151741-23151741.jpg
下の子は、ここでも、食べてます(^_^;)

トーマスみたいな、機関車ケーキの完成♪
111223-151907-23151907.jpg

テントに戻り、早速いただきました^^
111223-155942-23155942.jpg
食べるところをじゃんけんで決めて、上の子が1番(*^^)v顔のところ!
次に下の子、大きくて、いっぱい乗ってるの♪
かなりのボリュームで、おいしくいただきましたが、
デコレーションなしで、別々に食べた方がいいかも^_^;

クリスマスイベントその2
5時からクリスマスイルミネーション点灯式 
111223-170050-23170050.jpg
上の子が、きれいなサイトを撮ってきました。
111223-170554-23170554.jpg 111223-170921-23170921.jpg

管理棟辺りからみた、我が家周辺。
111223-204412-23204412.jpg 111223-210738-23210738.jpg
遠くて、きれいに撮れませんでしたが、お隣さん、すごかったです♪

晩御飯は、寒いので、やっぱり鍋です。
牡蠣を5個買って♪
111223-173548-23173548.jpg 111223-175003-23175003.jpg
おいし~(^^♪

クリスマスイベントその3
7時から、クリスマスビンゴ♪
111223-194618-23194618.jpg 111223-200412-23200412.jpg
残念ながら、ビンゴにはなりませんでしたが、サンタさんが来てくれました♪

お風呂上りに、サンタさんとスタッフさんとスペシャルで記念撮影(*^^)v
111223-204001-23204001.jpg

クリスマスイベントも終わり、テントに戻ると、早速。
111223-213940-23213940.jpg
こたつを作り、トランプです。

外は、満天の星。
星、きれいやな~なんて、パパと星を見ながら歩いていると、
すーと!!! 流れ星☆彡 見た?見た見た♪
願い事は?  間に合いません(^_^;)
子供たちにも見せてあげたかった~

11時過ぎまで、よく遊びました。
ようやく、就寝ですzzz


2日目
起きるのが遅い、我が家。
ご来光に間に合いました^^
111224-070351-24070351.jpg
外は、凍っています。
111224-070238-24070238.jpg

朝ごはんは、キャンパーダイニングでフレンチトーストとコーヒー。
無料でいただけて、ありがたいです(^^♪

朝食の後は、オリジナルキーホルダー作り。
111224-083244-24083244.jpg 111224-085541-24085541.jpg
今回2回目で2個目を作りました。
常連さんいっぱいで、9個目とか作られている方も。

片付けに入ったものの、テントが、なかなか乾かなくて・・・
気がつくと、11時前。
急げ~っと撤収。

11時半から、ランチタイム!なんとか、セーフ。
アメリカンビッグバーガーを作ります。
前回も作ったので、子供たちも覚えているようで、手際がよいです。
111224-113441-24113441.jpg 111224-114244-24114244.jpg
お肉をもみもみ。 ハンバーグを焼いている間に、パンに野菜をのせて。
ハンバーグが焼けたら、パンに挟み、串を刺して、できあがり♪
111224-114831-24114831.jpg 111224-115000-24115000.jpg
大きな口で、いただきま~す\(^o^)/
上の子は、もう1個食べたい!と(>_<) だめ!
よく食べるようになりました。怖いです。


エバーグレイズをチェックアウトした後、志摩マリンランドに行ってきました。
111224-123553-24123553.jpg
入場すると、ペンギンたちが迎えてくれます。

館内に入ると、体験展示があり、
「ドクターフィッシュ…ガラ・ルファ」がいて、水槽に手を入れることがでしました。
111224-124705-24124705.jpg
手をつつかれると、こそばゆいみたいで、大興奮です^^

マンボウの泳ぐ水族館というだけあって、大きなマンボウがたくさんいました。
111224-132635-24132635.jpg

最後に「ペンギンタッチ」でペンギンをなでなでしてきました♪
111224-141150-24141150.jpg
ペンギンの背中、結構硬い毛に覆われ、きもち良かったです♪

ちんあなごのお土産も買い、大満足のようでした。
111224-143622-24143622.jpg


我が家のシェラフ、冬用でないため、大丈夫かなあ~と心配しましたが、
ホットカーペット、電気ヒーター、毛布、フリース、家で使用の羽毛布団1枚で、
なんとか大丈夫でした。やはり、冬用シェラフほしいです(>_<)
そして、ストーブも!!

パパが行かないからいらない!!っと言うだろうなあ~(^_^;)


25日の朝起きると、子供たちの枕元には、サンタさんからのプレゼントのレゴが
置いてありました(^^♪
子供たちは、冬休み早々良いことばかりで大喜びでした(*^_^*)

続きを読む
関連記事

箱舘山スキー場

平成24年1月8日(日)

3連休の中日に、箱舘山スキー場に行ってきました。
やっぱり、嫁はまだギブスなので、お留守番ですが・・・
120108-095417-08095417.jpg 
ロープウエイで山頂へ。
わくわく・・・

120108-103214-08103214.jpg
 
さぁ、滑るぞ~!!
 
120108-110345-08110345.jpg 
調子に乗って、急斜面に・・・

下のチビは負けてしまいました(T_T)
こわい~、滑れない~、もういやだ~
120108-110808-08110808.jpg 

・・・もっと簡単なコースがいいそうです。
負けても帰りたいとは言いませんでした。
えらいえらい♪

お昼は、ラーメンだって。
120108-121959-08121959.jpg 
二人とも、1人前づつ食べるの?
・・・完食でした(^_^;)

やる気も取り戻して・・・
120108-140523-08140523.jpg 


二人仲良くリフトに。
120108-144402-08144402.jpg 

落ちるなよ~
120108-140513-08140513.jpg 
山頂からは、琵琶湖と伊吹山がきれいに見えました。
120108-145534-08145534.jpg 
最後は、キッズパークで雪遊び・・・巨大なハコちゃんが・・・

とにかくまぁ、この日はすごい人でした。
午後からは、リフト待ちの列が、斜面にまで伸びてました。
コース上は、そんなに多くないんだけどなぁ・・・
コースが短いから、ほとんどの人がリフト待ち?
しかも、リフトがよく止まるし・・・

やっぱり、総合的に、ここのリフト代は高いです。はい。
120108-154023-08154023.jpg 
そして、駐車場の雪山も高かったです(笑)
関連記事

おめでとう♪

平成24年1月14日(土)

今日は、上の子の9歳の誕生日♪
そして、昨日は、結婚10年目。

毎日、色々ありますが、早いですね~

朝一でパパからお誕生日メールが届き、
上の子は照れくさそうに喜んでいました(^・^)
半泣きだったような^^

上の子は、お友達と、朝からテニス、太陽が丘と遊びに行ってしまい、
下の子と何しようかな~と。

暇やし、動けないし、クッキーでも焼こう!
120114-141911-14141911.jpg 120114-142908-14142908.jpg
バターをまぜまぜ。 砂糖が入ったところで・・・
なめてもいい? 返事する前に、なめていました^_^;
型を抜いて。
120114-151756-14151756.jpg 120114-151802-14151802.jpg

完成です♪ いいにおい~
120114-165250-14165250.jpg
下の子からのお誕生日プレゼントになりました。

上の子たちは帰ってくるなり、いいにおい~っと、食べてました。
120114-165257-14165257.jpg 

そしてそして、お友達とお誕生日ケーキでお祝い(^^♪
120114-171207-14171207.jpg
9歳おめでとう^^

上の子は、ケーキを食べ終え、少し遊んでから、
お友達のお家にお泊りに行ってしまいました~
下の子も誘われたのですが、行かない!っと^_^;

朝から晩まで、お友達と一緒のお誕生日になりました(^^♪
関連記事
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR