fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

京都水族館 N0.3

平成24年4月21日(土)

お隣のR太君宅から、朝一にメールで、水族館行かない?っと。
先週行ったやんっと思いながら、パパも仕事で、特に用事もないので、
またまた京都水族館に行ってきました♪
今回は、4人ではなく、8人で\(^o^)/

3回目の3人は、慣れたもので、ここは~と説明しながら先々と行きます。

イルカショーの前に。
120421-135756-21135756.jpg
水槽の前で待っていると、いるかが遊びにきてくれ、水をかけられます(T_T)

こんなでかいたこいたかな~?
120421-153928-21153928.jpg

再入場のためのスタンプを手に押してもらい、ブラックライトをあてると。
120421-162019-21162019.jpg
再入場もしないのに、何回も押してもらってました^_^;
2種類のスタンプがあるそうです。


子供たちもはや3回目であきたかな~と思っていたのですが、
動物だちも毎回違う表情を見せてくれ、色々な発見があり、
また行こう!っと上機嫌でした♪
関連記事

白浜荘オートキャンプ場

平成24年4月28日(土)

ゴールデンウィーク初日、とても良い天気になりそうなので、
4年生組みを連れて、白浜荘オートキャンプ場にデイキャンプに
行ってきました。

8時半出発予定で準備をしていましたが、予想どおり、9時出発です(^_^;)

途中買い物に寄り、10時半過ぎに到着しました。
1番のりで、好きなところを使え、区画はありますが、ハンモックも張ったら、
3区画使っていました。1区画10㎡以上あり、広いです。

午前中は風が冷たく、日なたでもパーカーを着ていて調度いい感じでした。

子供たちは、車を降りるなり、琵琶湖へ・・・
 下の子が琵琶湖を見て、「これ海?」
 4年生が、「違う!湖!」
 「ただの水溜り!!」  どこかで聞いたよなあ~(^_^;)
120428-104749-28104749.jpg 120428-104717-28104717.jpg
パパと二人でせっせと準備。

子供たちは・・・
120428-111633-28111633.jpg 120428-113029-28113029.jpg
いつの間にかパパも参加してるヽ(^o^)丿

お腹が空いてきて、焼き物。
120428-121329-28121329.jpg 120428-114910-28114910.jpg

メインのビビンバができた頃には、もうお腹いっぱい(>_<)
120428-124050-28124050.jpg

ご飯を食べ終えるとまたまた、琵琶湖へ。
120428-135653-28135653.jpg 120428-140618-28140618.jpg
水着に着替え、いつ尻餅ついても大丈夫(^^♪

焚き火をのんびりやっていると、子供たちが・・・
沢山落ちてる松ぼっくりを拾ってきて(>_<)
120428-152510-28152510.jpg
1.5mほど離れた所から投げ入れるのですが、全然入りません(T_T)

調子にのって入れてると\(◎o◎)/
120428-152710-28152710.jpg
焚き火台からあふれそうです(>_<)
焚き火楽しい~♪

火が落ち着き、マシュマロタイム。みんな慣れたものです♪
120428-154756-28154756.jpg 120428-163048-28163048.jpg
ロッジには、外国の人が沢山(*^_^*)
日本じゃないみたいでした♪


チェックアウト5時、ギリギリまでよく遊びました♪
デイではなく、1泊やりたかったです(T_T)

プラレールアドバンス

我が家にも、ついにやってきました(>_<)
120514-164244-14164244.jpg

ゴールデンウィーク前の新聞に、プラレールアドバンスの記事が載っていました。
記事を見るなり、我が家の男子が興味津々。

子供たちは買ってもらう口実を考えています。
パパは、1つ買うと、集めたくなりそうで・・・

結局、1つずつ買いました。
上の子は、N700系みずほ・さくら、下の子は700系を購入。
120514-162420-14162420.jpg
レールの片側を使用し、すれ違い走行、並走し、
しかも、後進もします♪
今日は、上の子も、下の子もお友達にお披露目していました。

だた、少しの段差、多いカーブでは脱線しやすく、ちょっとイライラでした^_^;
120514-162448-14162448.jpg

ガイドレールはスムーズに走ります^^

やはり、これから専属部品、車両とも増えそうな予感です(ーー;)
関連記事

金環日食

平成24年5月21日(月)


京都では282年ぶり金環日食が見るこことができました(^^♪

金環日食観察会が、京大農学部グラウンドで朝7時よりあり、
参加してきました。
地元小学生には、事前申し込みでしたが、日食メガネをいただきました。

デジカメのレンズに日食メガネを付け、日食を撮ってみました。
予想以上にきれいに撮れました♪

7時26分頃。 もうちょっと!
120521-072403-21072403.jpg

7時28分頃。 あとちょっと!!
120521-072732-21072732.jpg

7時30分頃。 リングになった!? なってる!なってる!(^○^)
120521-072826-21072826.jpg
あっと言う間に金環日食は終わりました。

7時32分頃。東京は、今頃金環日食かな~?。
120521-073025-21073025.jpg

7時44分頃。だいぶ太陽が出てきました。
120521-074219-21074219.jpg

学校もあるので、早々にグラウンドを後にしましたが、
帰る途中京大グラウンドを見ると、すごい人です。
120521-073642-21073642.jpg

木漏れ日が\(◎o◎)/!
120521-073510-21073510.jpg


子供たちは、先週学校で京大の先生から金環日食について説明を受け、
月曜日!月曜日!と楽しみにしていました。
京都は良い天気になり、多くの方が金環日食を見れ、ほんとに良かったです♪
次回京都では2041年に金環日食が見られるそうです。また見たいですね^^
関連記事
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR