fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

京都市動物園~写生大会~

平成24年6月2日(土)

地域の写生大会が京都市動物園であり、参加してきました。
120602-095800-02095800.jpg

ご近所さん、お友達、多くの方が参加されてました。
画板、パン、ジュースをいただき園内へ。

4月の終わりに「猛獣ワールド」「バク舎」がオープンし、
猛獣たちを間近で見れました。かなり近いです。
120602-140500-02140500.jpg 120602-100600-02100600.jpg

トラ、ライオンも暑さに負け寝ていました(ーー;)

何を書こうかな~ 
「猛獣ワールド」で当初書く!と言っていたのですが、寝ているので・・・
結局、シマウマを書きました。シマウマも書かれているのがわかるのか、近寄ってくれます。
120602-111600-02111600.jpg 120602-115500-02115500.jpg

上の子は絵の具で下の子はクレパスで書きました。
見ていると、ついつい口を出したくなり、我慢我慢でした。
まあまあ二人とも、シマウマに見える絵をかいていました(^_^;)

書き終わると、いただいたパンを食べ、ゆっくり見てまわりました。
120602-132900-02132900.jpg 120602-134900-02134900.jpg

おとぎの国では、やぎが飼育員さんに誘導され、橋を渡っていました。
カバも顔を見せてくれました^^

暑くて、子供たちもバテバテ(>_<)なので、2時過ぎに帰りました。
帰って少し休憩してから、お友達と公園へ♪

デジカメを忘れて、ケータイで撮ったので、
かなりきたない写真になってしまいましたm(__)m

関連記事

矢橋帰帆島公園

平成24年6月4日(月)

日曜参観の振替休日で、お友達と一緒に
滋賀県の矢橋帰帆島公園に行ってきました。

大津市、草津市初めての運転でドキドキしながら、行ってきました。

矢橋帰帆島公園は月曜日とあって、小さい子が多かったですが、
わりとすいていました♪

上の子たちはロープジャングルジムも平気で登っていきます。
120604-130540-04130540.jpg

下の子は早々に川に入り、水遊び。
120604-131006-04131006.jpg

ローラースライダーもよく滑りました。
120604-130345-04130345.jpg 120604-144520-04144520.jpg

大はらっぱ広場で野球も。
120604-141453-04141453.jpg
シロツメクサもたくさん咲いていました。

うんてい、できたらアイス!
120604-132234-04132234.jpg 120604-133325-04133325.jpg
ゆらゆら~動くので、女子には難しかったようですが、頑張ってました♪

約束のアイス休憩です。
120604-151900-04151900.jpg  120604-152444-04152444.jpg
シロツメクサを摘んだり、四葉のクローバーを探してました。

帰る前に、かくれんぼ。
120604-155110-04155110.jpg 120604-155633-04155633.jpg
広くてなかなか見つかりません。見えてるのに・・・
隠れてる方が、待ちきれず出てきてしまったり^_^;

暑かったですが、子供たちはよく遊びました♪
夏は、プールもあるので、また来たいです。

関連記事

大文字山登山

平成24年6月6日(水)

先日、病院で軽い運動ならやってもいいよと言われました^^
やっとです^_^;
大文字山登ってもいいと♪

家でもきちんとリハビリやっていればもっと早く回復してたはずですが・・・

さっそく、パパも休みで、大文字山を登ってきました。
靴を新調し、足慣らしも兼ねて。
120606-105830-06105830.jpg
車が入れない登山口までで、息がきれます(>_<)
膝は登りでは痛みもなく、大丈夫そうです。

新緑の中歩くのは、気持ちよいのですが、それどころではないです。
足を前に出すので必死です。

50分ほどでやっと大の中心に到着です。
体力ないです(T_T) 
120606-112815-06112815.jpg

すごく見晴らしが良く、かなり遠くまで見えました^^

いつもはここで下山ですが、大文字山の山頂まで行ってきました。

ツツジが咲いていました。
120606-114636-06114636.jpg


大の上を少し歩くと山頂があると思っていたのですが、
歩けど歩けど山頂はありません。
20分ほど歩くと、ようやく到着です。
120606-115217-06115217.jpg


調度お昼で、多くの方がお昼をされていました。
時間を気にせず、お昼の用意もせずに登ってきてしまい、お腹すいたね~と。
家から近いからとはいえ、反省です。

山頂からの見晴らしは、大からの見晴らしとまた違い、
京都タワーもかなり近くに見えます。
120606-120036-06120036.jpg

気持ちいい~ 

お腹もすいたことで、下山です。
下りの方が足をどう出せばよいかわからず、不安でした。
帰りは、大の字の左払いの長い階段を降りました。
120606-122736-06122736.jpg

階段ばかり見ていると、変な感じで転げ落ちそうな気にもなります。

膝が笑って(T_T) ガクガクです。

買い物をして、約3時間の道のりでしたが、
大文字って、こんなしんどかったかな~と。
体力不足です(ーー;) 半年のブランクは大きいです。
こんな感じでは、夏山登山無理です!


夏休みまでに、体力づくりです!

予想通り、筋肉痛です。
しゃがめないし、歩くのも・・・

関連記事

ミニバスケットボール

平成24年6月16日(土)

4年生から小学校の部活動にはいることができ、上の子は5月ゴールデンウィーク明け
からミニバスケットボール部に入部しました。

入部してから、初めての公式戦、新人戦が丹波町でありました。
少し遠いですが、下の子を連れ応援に行ってきました。

バスケ部に入部し1ヶ月ほどでしたが、4年生も試合にださせてもらいました♪
試合に出られるということで、4年生のテンションはかなり高かったようです。

上の子は第1試合の4クオーター目に出場でした。
5,6年生に混じり、色々とアドバイスを受けながら動き回っていました。
ようやくボールを取れたと思ったら、トラベリングをとられてしまいました(>_<)
難しいですね^^;
120616-103305-16103305.jpg 120616-132105-16132105.jpg
第1試合は、勝ちました♪

第2試合は、5,6年生中心に出場し、4年生は応援でした。
1クオーター目、パスも良くとおり、まわりもよく見えていて、
さすが6年生(^^♪
残念ながら第2試合は負けましたが、良い試合を見せてもらいました♪

4年生も1クオーターずつでしたが、試合に出られ、試合を見れ、
良い経験だったと思います。

うちの子も6年生になる頃には、うぉ~っというようなプレーができるのか
楽しみです。
頑張って続けてほしいです。



せっかく丹波まで行ったので、実家に帰り、1泊してきました。

6月17日(日)

バスケットボールがほしい!というので、さっそく買いに行きました。
外で使うので、ゴム製でいいか~と一番安いのに。

そして、実家近くの公園にバスケットゴールがあると聞き、遊んできました。
バスケットゴールなので、かなり高く、全然入らないかと思っていましたが、
結構入れていたので、ちょっとびっくりでした。
120617-131619-17131619.jpg 120617-134452-17134452.jpg
うちにもゴールほしいな~っと。 置けません(ーー;)

そして、菖蒲園にも。
120617-142440-17142440.jpg

ヘビ(アオダイショウ)もいました(>_<)
120617-142148-17142148.jpg
1m以上あり、気持ち悪いです。
下の子は、掴みそうな勢いで見ていました^_^;


京都の家に帰る車の中で、上の子はバスケットボールを抱えて寝ていましたzzz

バスケットボール頑張れ!
関連記事
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR