平成25年5月5日(日)
世間はGW、我が家は連休ではないので、キャンプにも行けず(>_<)
日帰りでお山へ行ってきました。
子供たちが喜びそうな山は・・・
滋賀県の金勝アルプスに。
子供たちも前日に、以前テレビで放送された「山のぼり☆大好き」を
視て予習しました♪
天気は快晴! 気持ちの良い山歩きができそうです♪
朝、10時上桐生の駐車場に到着です。
かなり広い駐車場ですが、満車寸前でした。
10時17分登山開始です。
落ヶ滝線の分岐です。落ヶ滝方面へ進みます。
ミツバチの巣箱がありました。 沢をいくつも渡っていくことになります。
子供たちは、ここテレビで見た!っとちょっと得意そうです。
小さな川、滝?があります。
10時55分 落ヶ滝に到着です。
着くなり、沢ガニ捕まえてました^_^;
水が少ないので、滝の近くまで登っていけます。
滝から元の道に戻り、先に進みます。
北峰縦走線に出ると、見晴らしの良いところが点々とあります。
大きな岩の上も登ります。つつじもきれいに咲いています^_^
岩登りで、子供たちのテンションは上がります♪
狭い岩の間を通ります。
ザックが引っかかり、後ろから上の子が押してくれました^_^;
(ザックですよ~!)
岩のトンネルもあります。
天狗岩まだ~?まだ~?っと子供たち。
稜線を気持ちよく歩いていると、下の子は、疲れた(ーー゛)っと。
すぐに休もうとします。
岩場になると、俄然元気になります^_^;
12時20分、無事天狗岩に到着です。
子供たちは、すぐにお昼ご飯と言うかと思えば、天狗岩へ。
天狗岩の麓のベンチで昼食です。
カップヌードル2玉、写真を撮る前になくなっていました(T_T)
残り汁は、雑炊に。いけました(*^^)v
腹ごしらえもし、また天狗岩に登ります。
かなり広く、子供たちは、ピョンピョン岩を登っていき、見てるほうが怖いです。
気がつけば1時半近くになっています(>_<)早く次の目的を目指さないと・・・
と言うことで、今日のピーク竜王山を目指します。
白石峰を竜王山方面へ。
白石峰より10分強で茶沸観音に到着です。
疲れた~。まだ~。っと言う下の子をなだめながら、
2時10分、竜王山に到着です。
山頂で、おやつタイムです。
山頂のすぐ下に、天之水分神を祀る神社があります。
白石峰に引き返し、狛坂線を下山します。
重岩です。よく落ちないですね。
下りは、足にきます(>_<)
重岩から20分程で、狛坂磨崖仏に到着です。
昔は女人結界のため、女性はここでお参りしたそうです。
途中から、上の子が私のザックを背負ってくれました。
大きくなりました♪
下の子は長い棒を拾って、えへへ・・・。
新名神の高架の近くで、シマヘビ発見!
パパと下の子が捕まえそうな勢いでシマヘビに近づいて行きます(>_<)
新名神の高架をくぐります。
逆さ観音です。本当に逆さでした。
オランダ堰堤です。多くの方がバーベキューをされていました。
4時18分、無事駐車場に到着です♪
6時間の山歩き、よく頑張りました(*^^)v
金勝アルプスは、見所、絶景ポイントもたくさんあり、子供たちは岩登りも楽しめ、
天気にも恵まれ、楽しい山行きになりましたヽ(^o^)丿