平成25年7月29日(月)~30日(火)
2日目、朝方から雨です(T_T)
へたれな我が家は、燕岳を断念(ーー゛)
これからどうしよう・・・
雨の中、7時過ぎにはテントも撤収完了!
どこに行くにも、まだ開いてないよね~
とりあえず、駐車場で予定をたてようと。
親は、携帯や本で次の行き先を探し・・・どうしよう~
子供は「となりのトトロ」のDVDを見て(^^♪
悩むこと2時間弱、ようやく決まりました(^_^;)
せっかく、山登りに来たのだから、北アルプスの事を知ろう!
ということで、
大町山岳博物館に行ってきました。
1階の特別展示室では、くろよん50周年を記念して、黒部ダムなどの写真展、
ビデオ鑑賞もありました。
子供たちにも、一度、壮大な黒部ダムを見せてやりたいと思います。
第1展示室では、北アルプスの登山の歴史などが展示されていました。
2階の第2展示室では、北アルプスに住む動植物が展示されていました。
触ってもよい剥製のにほんざるとハイタッチ!
雷鳥の毛の色の変化などもわかりやすく展示されてました。
3階は展望室で、北アルプスと大町市街が一望できるはずでしたが・・・
雨のため残念ながら、大町市街だけしかみられませんでした(>_<)
外には高山植物のコマクサが咲いていました♪
他にも高山植物が咲いていました。
そして、付属動物園もありました。
本物のカモシカ、たくさんいました(^^)
さつきと言う名のカモシカに「さ~つきちゃん」と呼んでました^_^;
入場料が大人400円 小学生200円 ですが、
しっかりした施設でとても勉強になり良かったです。
晴れていれば、なお良かったと思います。
そして、本日の宿泊地、美ヶ原
桜清水コテージに。
燕山荘に泊ったと思って、コテージに宿泊です。
やはり、へたれです(ーー゛)
受付を済まし、桜清水茶屋で手打ちそばをいただきました。
室内はひんやり寒く、ヒーターをつけてくださってました。
あったかい~ 京都とは大違いです!
口の中で、そばの香りが広がります♪
実家の近くの‘殿さんそば’を思い出します。
コテージに入り、ここでもガスヒーターを真っ先につけます。
部屋は2部屋とロフト。かなり広く、一家族ではもったいないです。
上の子は、学校の長期宿泊で布団の敷き方を教わったようなので、
布団敷き担当です(*^^)v
濡れたテントなどを干し終え、一息入れたところで思い出しました。
燕山荘にキャンセルの電話を入れることを!
携帯を見ると、アンテナが立っていません(T_T)圏外です(>_<)
受付で、電波の入る所を聞くと、この先二カーブ曲がったところ辺りで電波が入る
とのことで、行ってみると、本当にアンテナが3本立ちました。
ようやく、キャンセルの連絡ができました。燕山荘さん、次回必ず行きます!!
そして、そば屋さんの前にせせらぎの湯があり、入って帰りました。
宿泊者は無料で入れます。受付の方もいらっしゃらなくて、ちょっと不安でした。
温泉ではなく、山の湧き水を沸かしてるようですが、気持ちよかったです。
貸し切り状態でゆっくりできました♪
コテージに戻ってから、場内散策です。
受付の横に岩魚の釣堀がありました。沢山泳いでいました。
子供たちは、雨が降ってなかったらやりたかったようです。
雨も上がったので、明るいけど、花火です。
コテージの前でできます。バケツも受付で借りられます^^
晩御飯は、室内で七輪を持ち込みバーベキュウです。
久々のバーベキュウ美味しかったです♪
コテージのお風呂に入り、就寝ですzzzzzz
予定変更でゆっくりできた1日でした(^^♪
明日は、雨があがりますように・・・
つづく~