「
燕岳登山編」からの続きです。
北アルプスの女王「燕岳」を満喫したあとは、燕山荘でくつろぎタイム♪
この
燕山荘は、「泊まってよかった山小屋」や「泊まってみたい山小屋」ランキングで、常に上位にランクインする山小屋です。
この山小屋に泊まりたいという思いで、挑戦し続け、ようやく3度目の正直となりました!
山小屋内で、たくさん写真を・・・と思っていたのですが、電池残量が怪しくなってきたこともあり、あんまり撮れてません。
ですが、ちょっとだけ、快適な山小屋を紹介します!
お部屋です。
2段ベッドの1階部分に案内されました。
畳3枚分で、ここに最大6人入るとか・・・
洗面所です。
超きれい!
ここの水は飲料用としても可。
トイレです。
簡易水洗ですが、新しくて清掃が行き届いており、すごくきれいです!
長居してしまいそう・・・(笑)
別館と本館をつなぐ階段です。
泊まったのは別館で、本館からこの階段を上がって行きます。
最初に案内されたときは、さんざん登ってきただけにゾッとしましたが・・・
売店です。
本館にあります。
オリジナルTシャツやタオル、山バッジなどなど・・・
目移りしてしょうがないです(>_<)
ここでは、山バッジをゲット!
正真正銘の登頂記念!
喫茶サンルームです。
登頂のご褒美に、子供たちには名物のケーキを。
単品1個500円也。
そしてパパには生ビールを♪
大ジョッキ1,000円也♪
山の上で飲むビール、サイコ~!!!
喫茶室のノートに書き書き・・・
頑張って登ってきたので、書きたいことはたくさんんある?
別館外のテラス?
すばらしい景観です。
大天井岳や有明山、安曇野の町も見渡せます。
お昼寝にも最適♪
すっかり長居してしまいました(^^;)
そんなこんなで、夕食の時間となりました。
夕食は時間入れ替え制で、我が家は午後5時30分。
メニューは・・・
ハンバーグでした!
チーズハンバーグのデミグラスソース・・・
・・・これって、ごく最近食べたような気が・・・
あっ! ご飯と味噌汁はおかわり自由。
お味もグッド!そしてビールも美味い!
山の上でこれだけ立派な食事にありつけるとは、山小屋に感謝です。
食事の後は、サンセットビューイング♪
日の入りが午後6時30分過ぎころとのことでしたので、外に出てみると・・・
ちょっと雲がありますが・・・
きれいな夕焼けを見ることができました♪
夕焼けに映える燕岳も圧巻です!!
日が沈めば、今度は、星空ウオッチング♪
暗くなってから外に出てみると・・・
星はちらほら。満月も雲の間を出たり入ったり・・・
ちょっと雲が出てきたようで、満天の星空はお預けとなってしまいました。
翌日の天気予報は・・・午後から雨予報(>_<)
予想していたとはいえ、ちょっと残念。
ご来光も厳しいかな~?
そんなわけで、翌日に備えて、早く寝ましょう!
山小屋の消灯は早く、午後9時には消灯就寝です。
・・・我が家(特に親)は、もっと早く寝てたかも(笑)
翌朝は、午前5時過ぎに起床。
外は曇りのようです。
日の出が午前5時25分ころとのことですので、外に出てみると・・・
空一面が厚い雲に覆われてました(T_T)
ご来光は・・・
東の雲が赤く染まって・・・
残念ながら拝めませんでした。
午前5時45分から朝食です。
子供たち、朝食に行きますよ~
・・・ん?下の子の様子が変です。
調子が悪いみたい。
気圧が下がって、高山病の症状が出てきた?
仕方がないので、上の子だけ連れて朝食に。
・・・まだ半分寝てますね(笑)
朝食は焼き鮭、スクランブルエッグ、ハム、漬け物等々
典型的な朝定食です。
もちろん、ご飯と味噌汁はおかわり自由。
おいしくいただきました♪
下の子の調子はよくないようで・・・
しばらく様子を見ることに。(上の子は元気です♪)
周りの方は、準備をしてどんどん出発されてます。
そうこうしている内に、雨が降ってきて・・・
午後からじゃなかったの~!!
下の子の症状は明らかに高山病。
とにかく、高度を下げてやることが一番なので、下山することに。
遠くで雷が鳴り始める中、午前7時40分頃燕山荘を出発しました。
下りはじめてすぐに、下の子が「気持ち悪いっ」と言って少し戻してしまいました。
その後は、ちょっと復活したみたいで、
元気に「しりとり」をしながら下山です。
40分程で合戦小屋に到着。
雨脚がきつくなり、どんどん雷が近くなってきます。
下の子、なんとかがんばってます。
第3ベンチに到着!
途中、また気分が悪くなったみたいですが、氷砂糖を口に入れて、ちょっと復活!
高度が下がってくると、気持ち悪いのは治まってきたようで、
時々氷砂糖で燃料を補給しながら頑張ってくれました。
そんなわけで、午前11時30分ころ、登山口に到着!
4時間ほどで降りてこれたみたいです。
子供たち、よく頑張ったね~
おめでとう!
麓も結構な雨です。
予定では、この日も近くのキャンプ場でテント泊の予定でしたが・・・
この大雨です。もちろん中止に。
とりあえず、温泉には入りたい~!!
ってなわけで、
安曇野蝶ヶ岳温泉「ほりでーゆー四季の郷」に移動です。
到着!
燕山荘で割引券をもらってましたので、
大人500円→400円、子供300円→250円也
アルプス展望の露天風呂とのうたい文句ですが・・・
もちろん悪天候で眺望はありません(>_<)
でも、施設は新しく、とてもきれいで、気持ちのよい温泉でした。
山登りのあとの温泉、最高です!!
温泉の後、館内のレストランで昼食。
子供たちはお子様ランチ♪
また、ハンバーグです(笑)
ご飯を食べると眠くなります。
本能ですね。本能に逆らうことなく、無料休憩室で小一時間休憩zzz
さて、帰りましょうか。
外はまた雨です。
それも、結構激しく・・・ ちょっと止んでたんですけどね~
下山中、たくさんの方とすれ違いましたが、登られたみなさん、大丈夫でしょうか・・・
高速道路も大雨。
でも、南に行くに従って小降りになり、
中央道に入って岐阜県に入ると止んでました。
恵那峡SAで休憩。
そして、やっぱりソフトクリームです(笑)
山の上から持って帰ったペットボトル。
こんなになっちゃってました!
こんな感じで、夏のアルプス2013第2弾、何とか無事に終了しました!
なかなか予定通りにはいきませんが、当初の目的だけは達成!
上の子は、登る前、いやで不安で泣き出してましたが、
終わってみれば、「登って良かった。また登りたい。」と言ってくれてました。
子供たちにとっても、いい経験になったと思います。
次は、山の上でのテント泊が目標!
今度は、子供たちにも荷物背負ってもらいますよ~(^_^)v