fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

桜だより3

 平成26年4月6日(日)

春なのに、寒さが戻ってます。
寒桜?寒くてもキレイです。

哲学の道の桜は、満開を通り過ぎて、散り始め。
140406-173118-DSC_0287_R.jpg
こちらは、哲学の道からちょっと北の白川沿いの桜。
北白川天神宮から続く白川沿いの桜は、隠れスポット?
140406-173253-DSC_0288_R.jpg
散り始めですが、入学式までは持ちそうな感じですね~♪
関連記事

桜だより4 ~蹴上インクライン~

平成26年4月7日(月)

春休み最後の日、天気も良く暖かそうなので、花見がてらに
サイクリングに行ってきました。

京都市動物園に向け、出発!
でしたが・・・
入口は⇒ 本日休園日 の張り紙が(ーー゛)

ここまで来たら・・・南禅寺に。
140407-132332-P1030708_R.jpg
門をくぐり、左側の駐輪場に自転車をとめ、散策です。

南禅寺から、インクラインに向け、疏水沿いを歩きます。
140407-133215-P1030711_R.jpg
蹴上インクラインの公園には、琵琶湖疏水を建設された田辺朔郎の像があります。
140407-133944-P1030714_R.jpg

上の子は、以前勉強した琵琶湖疏水について下の子に説明しています。
140407-134509-P1030719_R.jpg

さすが桜の名所です!
140407-135420-P1030727_R.jpg



せっかくなので、疏水記念館もと思ったのですが、休館日でした(T_T)

春休みだからと思わず、事前に調べておくべきでした(^_^;)

哲学の道を一部通りながら帰ってきました。
140407-144753-P1030737_R.jpg

桜は、散り始めですが、まだまだ満開。
人の多さにうんざりしながらも、気持ちの良い花見でした(*^_^*)
関連記事

桜だより5 ~京都市動物園~

 平成26年4月12日(土)

朝からとってもいい天気の休日です。

きもちがいいので、自転車で京都市動物園へ。

哲学の道の桜は、もう終わり。
歩いている人も随分少なくなりました。

動物園の桜ももう終わり・・・
いえいえ、ありました。満開のしだれ桜が!
140412-132206-DSC_0292_R.jpg
しだれ桜は、見頃が長いですね~♪


動物園は、半分近くが工事中。
平成27年春の完全リニューアルオープンに向けて、柵の中で「ヒト」が忙しそう・・・

とは言え、半分近くがリニューアルしていまして・・・
140412-131857-DSC_0291_R.jpg
アムールトラが空中を歩いていたり・・・

140412-135014-DSC_0293_R.jpg
ニシキヘビを間近で見られたり・・・

140412-141758-DSC_0294_R.jpg
ヤギさんと戯れたり・・・

140412-142442-DSC_0295_R.jpg
ヤギさんも空中を歩きます!


他にも、キリンさんを上から間近で見られたり、チンパンジーが数字を順番に押したり・・・と、
工夫を凝らした展示方法が盛りだくさん!

平成27年の完全リニューアルオープンが楽しみです♪
関連記事

赤坂山登山~満開の八重桜と残雪の競演を満喫!~

 平成26年4月29日(土)

快晴のゴールデンウィーク初日!
滋賀県比良山系の北の端、赤坂山に登ってきました!

登山口は、マキノ高原温泉さらさのところ。
140426-090745-P1030743_R.jpg
おなじみのマキノ高原キャンプ場からスタートです!

マキノ高原は、八重桜が満開!
140426-092457-P1030749_R.jpg
青空にピンク色が映えて、美しいです! 
140426-092427-P1030748_R.jpg
赤坂山への登山口!
さぁ、ここからが本番です!

最初が一番の急登!
140426-093718-P1030754_R.jpg
階段がありますが、段差が大きく、また、壊れていたりで・・・登りにくい(>_<)
そして、天気が良すぎて、ちょっと暑い・・・

武奈の木平に到着!
140426-101937-P1030767_R.jpg
きれいな東屋が建ってます。
ちょっと休憩。

少し上がると、沢に差し掛かりました。
140426-103015-P1030770_R.jpg
きれいな水です♪

登山道には、いろんな花が咲いてます。
140426-100437-P1030760_R.jpg
名前は知らないけれど、とってもかわいらしい花。
140426-103411-P1030773_R.jpg
知ってる方、名前教えてくださ~い!
140426-103605-P1030776_R.jpg

稜線に出ました!
140426-111136-P1030782_R.jpg
高圧線の鉄塔下を経由して、粟柄越へ。
見渡すと、山の谷間に雪が残ってます!
140426-111146-P1030783_R.jpg
こんな間近にも!!
140426-111806-P1030789_R.jpg

山頂までもうすぐ!
140426-112536-P1030795_R.jpg
山頂にはたくさんの人が見えます。
140426-113111-P1030798_R.jpg
到着!よく頑張ったね~♪ 
山頂からは、360度の展望です!
140426-113302-P1030799_R.jpg
北には若狭湾まで見えるらしいですが、この日はちょっと霞んでて見えませんでした。
標高823.8m なかなかの達成感です。

山頂では、お楽しみの昼食です。
140426-114725-P1030801_R.jpg
昼食は、上の子のリクエストで、チキンラーメン!(笑)

昼食後は、寒風まで稜線歩き。
140426-123439-P1030808_R.jpg
稜線からは、マキノ高原全体が見渡せます。
140426-130818-P1030816_R.jpg
こうしてみると、マキノ高原って、全然高原じゃないような気がしてきます・・・
琵琶湖の標高とあんまり変わらない感じです。

寒風に到着!
140426-133211-P1030819_R.jpg
昨年、ここで子どもが遭難したんだよね~。

寒風からの下山道。
なんと、雪渓?が!!
140426-133510-P1030821_R.jpg
この時期に、雪の上を歩けるとは思ってませんでした。
140426-134031-P1030824_R.jpg
ちょっとうれしい~!!たのし~!!

ひたすら樹林帯を下ること1時間超・・・
ようやく高原にたどり着きました。 
もう、膝ガクガク(>_<)
140426-143314-P1030831_R.jpg
登ってませんよ。下ってるんです。
後ろ向きで下ると、足がちょっと楽。
140426-144018-P1030833_R.jpg
マキノ高原は、やっぱり八重桜が満開!

140426-145621-P1030836_R.jpg
ゴール!お疲れさ~ん!

えっ!!川遊びするの?
140426-151032-P1030840_R.jpg
元気だね~(^_^)

ちょっと遊んで、温泉に。
山歩きの後、すぐに温泉に入れるのって最高!!!
140426-161459-P1030842_R.jpg
温泉の後は、ご褒美のソフトクリーム!
暑かったので、とてもおいしい!


ゴールデンウィーク初日で、多くの方が山登りに来られてました。
とはいえ、山が混雑するほどではなく、程よく賑やかで楽しかったですよ~♪

この日の関西地区はほとんどが夏日だったようで、マキノ高原も暑かったです。
この時期でこれだけ暑いとなると・・・夏場は暑すぎて登れんやろうなぁ・・・

とはいえ、非常にお手軽に登山を満喫できる山だと思います。
急登あり、稜線歩きあり、360度の展望あり。
日帰りで、一通りの山登りの醍醐味を味わうには最適かも。

今度は、秋の紅葉シーズンに登ってみるのもいいかも・・・
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR