平成26年5月4日(日)
ゴールデンウィーク後半は、嫁くんの実家(兵庫県豊岡市の神鍋高原の麓)へ。
ここを足がかりに、兄家族と一緒に兵庫県最高峰「氷ノ山」に挑戦してきました。
事前のヤマレコ等のネット情報では、結構な雪が残っている様子。
観光協会に問い合わせて「アイゼンは不要ですよ」とのアドバイスに背中を押され、山行決定です!
午前6時30分過ぎに実家を出発し、約40分で福定親水公園に到着!
既にメインの駐車場は満杯状態。
さすがゴールデンウィークです!
準備を整えて、出発です。
今回は、大人4人、子供5人(小1~中2)の大パーティ。
一番チビちゃんに合わせてがんばりましょうね~♪
しばらく行くと、「布滝」の看板を発見!
せっかくなので、ちょっと寄り道。
うぉ~~~!立派な滝だぁ~!!
さらに進むと、お地蔵さんの隣に「のぞき滝」の看板。
・・・???
看板が示す方向をのぞいてみると・・・
なるほど、木々の隙間から不動の滝が見えます。
今度は、「連樹」と看板を付けられた変な木を発見!
なにやら、7種類ほどの樹木が絡まっている様子。
摩訶不思議な自然の神秘です。
つづら折れの道をどんどん登っていくと・・・
ちょっと開けたところに小屋を発見!
地蔵堂だそうで、中に大きなお地蔵さんが鎮座されてました。
檜林の中の道を進むと・・・
「イス」かな?「イヌ」かな?
形状的にイスなんでしょうが・・・
しばらく進むと、道が崩れたように切れて、アルミの梯子がかけられていました。
ちょっと怖そうですが、梯子がしっかりと固定されているので、安心です。
ハシゴ場ですね。山登りしてる感倍増ですっ!
最初の水場に到着!
「ひえの水」です。
キレイな透明の水がどんどん湧き出してきてます。
・・・うんまい!冷たくて美味しいです!
続いて、第二の水場「弘法の水」です。
湧き出る水量は少なめですが、これも美味!
第三の水場は、「一口の水」
・・・これは湧き水じゃなく沢です。
でも、山のとても美味しい水です。
(写真撮り忘れてました)
水場が続くあたりから、登山道にも残雪が現れてきました。
踏み抜いてしまわないように気をつけて・・・
木々が切れると、遠くに目的地の山頂小屋が見えています。
こうやって見えてくると、もうすぐですよ~
氷ノ山越に到着!
ここには避難小屋があります。
また、鳥取県側からの登山道の合流地点にもなっており、家族連れのパーティもたくさん登ってこられていました。
ここから先は、稜線歩き。
登りは緩やかになり、展望も開けます。
子供たちは、俄然元気になり、どんどん先に行ってしまいました・・・
山頂小屋にむかうつづら折れの道に子供たちの姿が・・・
う~ん・・・追いつけない・・・
さぁ、山頂まであと一登り!
登頂!
標高1,510メートル
兵庫県最高峰を制覇です!!
山頂にはたくさんの方が登ってきておられました。
わんちゃんも3匹ほど・・・
山頂にはトイレも完備されており、安心です。
お昼は山頂で。
袋どん兵衛に牛飯にわかめご飯にペペロンチーノ
ソーセージにおにぎり、パンなどなど
あれやこれやと見境のないメニューですが、やっぱり山で食べるご飯は最高です!
山頂からは360度の展望。遠くには日本海や大山も望めます。
空を見上げると、太陽の周りに虹のリングが出現していました!
たっぷり山頂を堪能し、下山します。
下山ルートは東尾根から。
観光協会の情報では、それなりの残雪があるとのこと。
楽しみであり、不安であり・・・
さぁ、行ってみよう~!
例によって、子供たちは早い早い・・・
上の子だけが一番チビちゃんの面倒を見るために残ってくれました。
情報通り、残雪が多く、登山道は雪解け水でぬかるんでいます。
ゆっくりと滑って転ばないように・・・
神大ヒュッテに到着です。
先行軍団は姿が見えません。
分かれ道があるのに、大丈夫だろうか・・・
しばらく進むと、先行した子供たちの声が聞こえてきました。
どうやら、正しい道を行っていたようです。
後方を少し離れてきていた女性陣がちょっとルートを間違えるハプニングもありましたが、
なんとか無事に一ノ谷の休憩所に到着です。
ここから先は雪もなく、安全な登山道です。
子供たちのペースもさらに上がります(^^;)
東尾根休憩所に到着!
先行グループも待っていてくれました。
ここからルートは2つに分かれていますが、氷ノ山国際スキー場の方に下ります。
25分ほどで、東尾根登山口に到着!
お疲れ様でした~
ここからスキー場を横切って、福定親水公園の駐車場まで歩きます。
約2.4㎞と距離を聞くとへこたれそうですが、平坦なみちなので、しゃべりながら歩いていたらすぐに到着です。
駐車場周辺の道路には、路上駐車の車がいっぱい!
駐車場のスペースが約30台分ほどしかなく、最盛期にはとても足らないんでしょうね。
早めに到着していてよかった~
お疲れ様~♪
山登りのあとは、関宮の温泉「万灯の湯」へ。
大人600円、子供300円。
ぬるっとしたお湯で、気持ちよかったですよ~
さらに、道の駅「ようか但馬蔵」に。
ここで、お待ちかねのソフトクリーム!
ミルクとイチゴとミックスの3種類があり、どれも260円。
但馬豚の豚まんも1個260円。
どれも美味しかったですよ~
兵庫県最高峰は、残雪やキレイな花など、いろんな顔をみせてくれました。
子供たちも、いとこと一緒で張り切って、元気よく登ってくれました。
みんなで登ると、苦しさは半減、楽しさは倍増ですね。
機会があれば、また一緒に登りたいね~
最後に、氷ノ山で見つけた花を・・・
やっぱり花の名前はわかりません。
知っている方、教えていただけるとうれしいです~m(_ _)m