平成28年5月7日(土)
GW終盤、天気は微妙な感じでしたが・・・
いつか見てみたいと思っていたところに行ってきました。
一目百万本と言われる春の大和葛城山ツツジ園。
ホームページや多くの方のブログ等で写真を拝見していましたが・・・
GWの有名観光地ですので、混雑を回避するために早めの出発。
午前9時半ころには、ロープウエイ麓の駐車場に到着しました。
駐車場は、合計150~200台分位はあるんじゃないでしょうか。
今回は、タイミングがよかったのか直近の駐車場に案内されました。
ちなみに、1回1,000円です。
準備をして、出発です。
山頂までロープウエイがありますが、もちろん自分の足で・・・
櫛羅の滝コースと北尾根コースの二つのルートがあります。
今回は、櫛羅の滝コースをチョイス。
新緑の林道、とても気持ちがいいです。
しばらく進むと、櫛羅(くじら)の滝への分岐点があり、せっかくなので、寄り道を・・・
櫛羅の滝です。由来は・・・
役行者が修行した云々・・・と書いた案内板がありましたが・・・
まぁ、そういうことらしいです(笑)
櫛羅の滝コースは、よく整備されています。
階段がいっぱいです。
ホントに階段ばっかりで・・・
めげそう・・・
しばらく進むと二の滝との分岐点があります。
二の滝までは、約350メートル下るようで・・・
これが結構な勢いで下っていきます。
また引き返すことを考えると挫けてしまいそうになりましたが・・・
最後までがんばりました!
二の滝です。
マイナスイオンが気持ちよかったです~♪
登り返して、本道へ。
階段を上り続けると・・・
ちょっと周辺の植生が変わってきて、山ツツジもちらほらと見られるようになってきました。
多分山頂はもうすぐです。
ほら、着いた~!
山頂じゃないけど、つつじ園に到着です。
そこは本当に別世界!
写真では伝わらないかもしれませんが、予想を遙かに超える光景が広がっていました。
真っ赤なつつじが一面に咲いています。
これで天気が良ければもっとすごいことになっていたんでしょうね~
つつじのトンネルを抜けて・・・
大和葛城山の山頂を目指します。
山頂三角点ゲット!
そして、山頂モニュメント。
標高958.8メートル。
久々の登山でしたが、がんばりましたね~♪
この日の山頂は、風が強くて、ガスってて・・・
眺望はほとんどなく、寒さが勝って・・・早々に退散です。
山頂周辺の高原には、ロッジや売店が点在しています。
もちろん結構キレイなトイレも完備♪
ちなみにロープウエイの山頂駅は、駅だけで売店はありません。
さぁ、下山です。
下山は、北尾根コース、自然探索路をチョイスしました。
いろんな植物を楽しみながらの下山です。
こちらのコースは、櫛羅の滝コースと違って階段は少なめ。
踏み固められた地道は結構滑りやすいので、慎重に・・・
あっという間に登山道入り口に到着しました!
これは、入り口の門。
イノシシ等が外に出ないようにって書いてましたが・・・
お疲れさま~
最後は、やっぱりこれ。
〆のソフトクリームです♪
記念の山バッチもゲットしました!
大和葛城山のこの時期のつつじ、やっぱり写真だけじゃ感じられないモノがありました。
やっぱり、人がすばらしいって言うところは間違いないですね。