ボクんちのすきなこと♪
山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!
さくらだより2017~一輪咲き!~
平成29年4月2日(日)
京都の桜は、昨年と比較して1週間以上開花が遅れています。
白川沿いの桜も例に漏れず、つぼみがようやく膨らんできた感じ・・・
そんな中で、1輪だけ開花しているのを発見しました!
ようやく桜の季節ですね~
今週末くらいが見頃になるかな?
関連記事
桜だより4 ~蹴上インクライン~ (2014/04/09)
GIANT GRAVIER 2018 (2018/03/07)
十三参り (2018/04/14)
好日山荘 (2012/04/14)
今年もまた・・・ (2017/09/13)
2017年04月02日 |
日々日記
|
トラックバック(0)件
|
コメント(0)件
さくらだより2017~ちらほら咲き!~
平成29年4月4日(火) 快晴
小春日和になりました。
京都は朝から快晴で、ポカポカ陽気です。
桜も一気に開花が進んだようで・・・
この調子だと、一気に満開になりそうです。
楽しみですね~♪
関連記事
謹賀新年! (2015/01/02)
苺こわい~ (2015/04/14)
さくらだより2017~ちらほら咲き!~ (2017/04/04)
京都の紅葉は最盛期 ~ 真如堂 ~ (2017/11/19)
GIANT GRAVIER 2018 (2018/03/07)
2017年04月04日 |
日々日記
|
トラックバック(0)件
|
コメント(0)件
さくらだより2017~哲学の道は5分咲きです~
平成29年4月5日(水)
雨が降る前に、京都・哲学の道の夜桜見物に・・・
今年はライトアップがないようで、夜の哲学の道は暗いです。
暗い中での桜も、なかなか風情があっていいもので・・・
哲学の道の桜は、二分から五分咲き。
木曜から週末にかけての京都は雨予報。
この雨で、桜が散ってしまわなければいいのですが・・・
関連記事
プラレールアドバンス (2012/05/14)
ボルダリング!!@ びわ湖こどもの国 (2015/07/05)
夏の山の本 (2017/06/07)
第3回 ファミリーグランドゴルフ大会in大呂 (2011/11/02)
秋山JOY♪ (2016/09/23)
2017年04月06日 |
日々日記
|
トラックバック(0)件
|
コメント(0)件
さくらだより2017~京都の満開です!~
平成29年4月8日(土)
あいにくの雨模様ですが・・・
京都の桜は、今が満開!見頃です!
写真は全て白川沿いの桜ですが、
哲学の道の桜も、疎水沿いの桜も、鴨川沿いの桜も、
みんな、小雨の中で咲き誇ってます!
雨の桜も、しっとりとして趣がありますよね~
さてさて、明日も雨予報ですが・・・
この程度の雨なら、花が散ってしまうことはないでしょう。
京都の桜は、もうしばらく楽しめそうですよ~♪
関連記事
ちびキング?誕生!! (2010/07/12)
ハロウィン (2011/10/31)
クリスマスアレンジ (2011/12/08)
実家でのんびり~ (2) (2010/08/03)
くろよん (2018/08/17)
2017年04月08日 |
日々日記
|
トラックバック(0)件
|
コメント(0)件
さくらだより2017~もうすぐ桜吹雪~
平成29年4月11日(火)
鴨川沿いの桜です。
出町柳から北山通りにかけて、鴨川沿いの桜がとても綺麗です。
既に、満開は通り過ぎて散り始め。
今週末には、桜吹雪が楽しめそう・・・
哲学の道も、白川沿いの桜も、もう散り始めです。
京都市内の桜は、今週末が見納めかも・・・
関連記事
実家でのんびり~ (1) (2010/07/29)
皆既月食! (2014/10/12)
十三参り (2018/04/14)
チンチン電車が走る公園~梅小路公園~ (2014/03/16)
謹賀新年!!幸せな1年の幕開けです!! (2023/01/01)
2017年04月13日 |
日々日記
|
トラックバック(0)件
|
コメント(0)件
京都大文字山~火床まで~
平成29年4月30日(日)
ゴールデンウィークが始まってます!
我が家のゴールデンウィーク登山は、未だに行き先が決まらずに、モヤモヤ・・・
しかも、雪山シーズンがオフの我が家にとって、この時期の山登りは結構つらいんです。
遠征の行き先は決まりませんが、とりあえず、体慣らしを兼ねて、今年初登山です。
行き先は、やっぱりココ。
大文字山です。
青空がとっても綺麗でした♪
火床まででしたが、やっぱり体が鈍ってます(>_<)
遠征、大丈夫でしょうか・・・
関連記事
大文字山 (2013/07/24)
大文字山登山 (2012/06/08)
紅葉真っ盛りの大文字山 (2016/11/22)
リハビリトレーニングハイキング (2015/06/15)
夏山トレーニング~大文字早朝登山~ (2017/08/03)
2017年04月30日 |
【京都府】大文字山
|
トラックバック(0)件
|
コメント(0)件
|
ホーム
|
プロフィール
Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。
カテゴリ
キャンプ日記 (66)
┣
【滋賀県】家族旅行村ビラデスト今津 (3)
┣
【滋賀県】ファイブオーシャン奥琵琶湖キャンプ場 (3)
┣
【滋賀県】グリーンパーク山東 (2)
┣
【滋賀県】マキノ高原キャンプ場 (3)
┣
【滋賀県】マイアミ浜オートキャンプ場 (3)
┣
【滋賀県】青土ダムエコーバレー (1)
┣
【滋賀県】グリム冒険の森 (1)
┣
【滋賀県】白浜荘オートキャンプ場 (1)
┣
【滋賀県】十二坊温泉オートキャンプ場 (3)
┣
【京都府】府民の森ひよし (1)
┣
【兵庫県】東はりま日時計の丘公園 (2)
┣
【兵庫県】南光自然観察村 (1)
┣
【兵庫県】丹波篠山渓谷の森公園 (1)
┣
【兵庫県】兎和野高原キャンプ場 (1)
┣
【兵庫県】日ヶ奥渓谷キャンプ場 (1)
┣
【兵庫県】伊丹市立野外活動センター (1)
┣
【兵庫県】しあわせの村オートキャンプ場 (1)
┣
【奈良県】白川渡オートキャンプ場 (1)
┣
【岐阜県】平湯キャンプ場 (8)
┣
【岐阜県】合掌の森 中尾キャンプ場 (1)
┣
【福井県】赤礁崎オートキャンプ場 (4)
┣
【福井県】六呂師高原温泉キャンプグランド (5)
┣
【三重県】伊勢志摩エバーグレイズ (4)
┣
【三重県】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場 (2)
┣
【三重県】孫太郎オートキャンプ場 (1)
┣
【長野県】高ソメキャンプ場 (2)
┣
【長野県】駒ヶ根高原家族旅行村「アルプスの丘」 (2)
┣
【長野県】中房温泉 (3)
┗
【長野県】美ヶ原桜清水コテージ (1)
キャンプ用品使用レポート (9)
スキー・雪あそび (24)
┣
【岐阜県】めいほうスキー場 (1)
┣
【福井県】今庄365スキー場 (1)
┣
【滋賀県】奥伊吹スキー場 (2)
┣
【滋賀県】びわ湖バレイ (1)
┣
【滋賀県】箱館山スキー場 (2)
┣
【滋賀県】朽木スキー場 (2)
┣
【滋賀県】余呉高原リゾートヤップ (1)
┣
【滋賀県】国境高原スノーパーク (1)
┣
【滋賀県】マキノ高原スキー場 (1)
┣
【兵庫県】アップかんなべスキー場 (3)
┣
【兵庫県】奥神鍋スキー場 (4)
┗
【兵庫県】万場スキー場 (1)
登山・トレッキング・ハイキング (192)
┣
【京都府】大文字山 (12)
┣
【京都府】愛宕山 (1)
┣
【京都府】貴船山 (1)
┣
【京都府】皆子山 (1)
┣
【京都府】比叡山 (1)
┣
【京都府】廃村八丁(品谷山) (2)
┣
【滋賀県】蛇谷ヶ峰 (3)
┣
【滋賀県】伊吹山 (2)
┣
【滋賀県】琵琶湖バレイ(蓬莱山) (1)
┣
【滋賀県】武奈ヶ岳 (3)
┣
【滋賀県】赤坂山 (1)
┣
【滋賀県】金勝アルプス (1)
┣
【滋賀県】湖南アルプス (2)
┣
【滋賀県】飯道山 (1)
┣
【滋賀県】三上山 (1)
┣
【滋賀県】霊仙山 (2)
┣
【滋賀県】高室山 (1)
┣
【滋賀県】御池岳 (2)
┣
【三重県】藤原岳 (1)
┣
【三重県】竜ヶ岳 (1)
┣
【三重県】釈迦ヶ岳 (1)
┣
【三重県】御在所岳 (2)
┣
【三重県】鎌ヶ岳 (2)
┣
【奈良県】大台ケ原 (2)
┣
【奈良県】大峰山 (1)
┣
【奈良県】曾爾高原 (1)
┣
【奈良県】大和葛城山 (1)
┣
【奈良県】吉野山 (2)
┣
【和歌山県】高野山(高野三山) (1)
┣
【福井県】荒島岳 (4)
┣
【福井県】赤兎山 (1)
┣
【石川県】白山 (7)
┣
【兵庫県】氷ノ山 (1)
┣
【兵庫県】雪彦山 (2)
┣
【兵庫県】六甲山 (1)
┣
【兵庫県】播磨アルプス (1)
┣
【北アルプス】穂高 (14)
┣
【北アルプス】白馬岳 (6)
┣
【北アルプス】乗鞍 (5)
┣
【北アルプス】上高地 (2)
┣
【北アルプス】涸沢カール (3)
┣
【北アルプス】燕岳 (4)
┣
【北アルプス】蝶ヶ岳 (4)
┣
【北アルプス】立山 (3)
┣
【北アルプス】鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳 (7)
┣
【北アルプス】焼岳 (3)
┣
【北アルプス】唐松岳 (7)
┣
【北アルプス】爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳 (4)
┣
【北アルプス】常念岳 (4)
┣
【北アルプス】薬師岳 (5)
┣
【中央アルプス】木曽駒ヶ岳 (1)
┣
【中央アルプス】宝剣岳・木曾駒ケ岳 (3)
┣
【中央アルプス】恵那山 (3)
┣
【南アルプス】仙丈ヶ岳 (3)
┣
【南アルプス】甲斐駒ケ岳 (3)
┣
【南アルプス】鳳凰三山 (3)
┣
【岐阜県】福地山 (1)
┣
【岐阜県】能郷白山 (1)
┣
【長野県】御嶽山 (4)
┣
【長野県】八ヶ岳 (9)
┣
【長野県】美ヶ原 (1)
┣
【長野県】霧ヶ峰 (1)
┣
【長野県】雨飾山 (2)
┣
【鳥取県】大山 (3)
┣
【四国】石鎚山 (3)
┣
【四国】剣山 (2)
┗
【東京都】高尾山 (1)
日々日記 (143)
┣
遊び場 (14)
┣
海水浴 (4)
┣
川遊び (2)
┣
釣り (14)
┗
クッキング (1)
▲ポチっとな▼
現在の閲覧者数:
WIKIレンタル
WIKIレンタル
最新記事
お手軽富士山~近江富士の名を冠する三上山へ~ (05/13)
信楽の修験の山 飯道山 (05/06)
岩と躑躅と大展望の播磨アルプス (04/15)
サクラ (03/26)
冬山デビュー!! スノーシューで蛇谷ヶ峰へ (02/18)
謹賀新年!!幸せな1年の幕開けです!! (01/01)
紅葉の鈴鹿山脈を周回(釈迦ヶ岳、猫岳、二子山、羽鳥峰、金山、水晶岳) (11/18)
御在所岳と国見岳 (11/13)
薬師岳 太郎平から折立へ (10/31)
薬師岳 大展望の稜線歩きで太郎平へ (10/26)
カレンダー
03
| 2017/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
月別アーカイブ
2023/05 (2)
2023/04 (1)
2023/03 (1)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/11 (2)
2022/10 (8)
2022/09 (9)
2022/08 (1)
2022/06 (2)
2022/05 (3)
2022/04 (2)
2022/01 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (2)
2021/09 (1)
2021/08 (5)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/03 (1)
2021/01 (1)
2020/12 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/08 (3)
2020/07 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (2)
2019/12 (3)
2019/11 (1)
2019/10 (4)
2019/09 (4)
2019/08 (6)
2019/06 (3)
2019/05 (2)
2019/04 (1)
2019/03 (1)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (5)
2018/10 (1)
2018/09 (2)
2018/08 (5)
2018/07 (1)
2018/06 (1)
2018/05 (5)
2018/04 (2)
2018/03 (2)
2018/01 (1)
2017/12 (2)
2017/11 (1)
2017/10 (7)
2017/09 (1)
2017/08 (6)
2017/07 (2)
2017/06 (2)
2017/05 (3)
2017/04 (6)
2017/03 (1)
2017/02 (2)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (3)
2016/10 (3)
2016/09 (7)
2016/08 (4)
2016/07 (5)
2016/06 (1)
2016/05 (2)
2016/04 (1)
2016/03 (3)
2016/02 (1)
2016/01 (4)
2015/12 (1)
2015/11 (3)
2015/10 (4)
2015/09 (2)
2015/08 (4)
2015/07 (2)
2015/06 (3)
2015/05 (2)
2015/04 (2)
2015/03 (2)
2015/02 (1)
2015/01 (5)
2014/12 (3)
2014/11 (1)
2014/10 (3)
2014/09 (1)
2014/08 (7)
2014/07 (4)
2014/06 (2)
2014/05 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (4)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/10 (5)
2013/09 (5)
2013/08 (7)
2013/07 (4)
2013/06 (2)
2013/05 (2)
2013/04 (2)
2013/03 (1)
2013/02 (1)
2013/01 (3)
2012/11 (1)
2012/10 (4)
2012/09 (8)
2012/08 (9)
2012/07 (3)
2012/06 (4)
2012/05 (4)
2012/04 (5)
2012/03 (4)
2012/02 (2)
2012/01 (5)
2011/12 (7)
2011/11 (6)
2011/10 (8)
2011/09 (4)
2011/08 (11)
2011/07 (4)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (2)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (7)
2010/11 (1)
2010/09 (2)
2010/08 (6)
2010/07 (4)
2010/06 (2)
2010/05 (2)
2010/04 (3)
2010/03 (1)
2010/02 (1)
2010/01 (4)
2009/12 (1)
2009/11 (2)
2009/10 (1)
2009/09 (2)
2009/08 (4)
2009/07 (5)
2009/06 (7)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード