平成29年10月8日(日)~10月9日(月)
秋の連休後半戦
10月の連休は、なんとか休みを合わせることができました。
いざ、紅葉の山へ!!
しかしながら、子どもたちは・・・塾やテストで忙しいようで・・・
「二人で行ってきたら」
という、上の子の心強い言葉に背中を押されて、紅葉の山旅を楽しませてもらうことにしました。
直前の天気予報では、好天が望めそうなのは、この二日間だけ。
鈍行登山隊の我が家でも余裕を持って挑戦できそうな山・・・
目指すは、北アルプスの唐松岳です!
前日の土曜日を丸々移動日に充てて・・・
京都から約6時間かけて、八方尾根の麓、白馬村に。
予報通りあいにくのお天気でしたが、新蕎麦と温泉を堪能し・・・
黒菱第三リフトの駐車場で車中泊しました。
翌8日(日)の朝、いい天気です♪
黒菱リフト周辺の紅葉は、最高潮!
朝日と紅葉と白馬岳と・・・景色も最高です!
黒菱第三リフトは、7時15分から運行開始。
6時30分ころには、既にリフト待ちの長い列ができていました。
リフトでの空中散歩♪
もちろん景色は最高!です
この時点で、駐車場は既に満車。
200台以上は駐められそうなスペースがあるのですが、さすが、人気の紅葉スポットです。
黒菱第三リフトを降りると、黒菱平。
紅葉の赤と黄色、白馬岳の白い岩肌のコントラストが素晴らしい!
朝の太陽に照らされて、キラキラしてました。
ここでクワッドリフトに乗り継ぎます。
クワッドリフトを降りると、八方池山荘です。
ここからの景色は・・・五竜と鹿島槍の競演!
鹿島槍の双児峰がかっこよすぎる~!!
そんな素晴らしい景色に囲まれながら、
午前7時52分、登山開始です。
30分ほど登ると、公衆トイレです。
ここから先は、頂上山荘までトイレはありません。
公衆トイレから、右手に白馬山系を眺めながら歩くと・・・
まもなく第二(息)ケルンです。
なかなか順調な滑り出し♪
歩きやすい木道が続いたおかげで、まだまだ脚も元気です♪
さらに5分ほどで、大きな大きな八方ケルン♪
さぁ、どんどん行きますよ~!!
この辺りから、ちょっと傾斜も急に・・・
あれ?脚が前に出ないぞ・・・
南の方に振り返ると・・・
あれは・・・富士山!
八ヶ岳の右側に、ひときわ存在感のある山容が姿を見せてくれています!
山の尾根、見晴らしのよい場所に出ました!
白馬連峰展望図
実際の展望と見比べて見ると・・・
右から順に・・・
天狗原、白馬乗鞍岳、小蓮華岳、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳・・・
白馬鑓ヶ岳から天狗の頭、天狗の大下り・・・
不帰キレットがⅠ峰、Ⅱ峰、Ⅲ峰、と続いて、今日目指す唐松岳!
白馬連峰が勢揃いです♪
素晴らしい景色に励まされますが、
テント泊の重たい荷物が堪え、足取りが重い・・・つらい・・・
八方池山荘から約1時間
八方池に到着です!
逆さ白馬も映っていそうですが、池の畔まで下りないと、写真には写りそうにありません。
・・・が、下まで行く元気もなく・・・帰りに撮ればイイか♪
それにしても、いい景色・・・ここでもう満足かも・・・
~つづく~