fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

百名山じゃないけれど・・・唐松岳登頂!

テン場でコーヒーなんか飲みながら、ず~っと剣岳と立山連峰に見とれていました。

気がつけば、1時間以上もぼーっとして過ごしてました(^_^;)
景色が素晴らしすぎるので、見ていても全然飽きません。

それでも、目の前の唐松岳にも登っておかなければっ!
山頂の混雑も、13時を過ぎるとずいぶん緩和されてきたようです。
171008-130235八方~唐松岳028 
唐松岳の前に、山頂山荘から五竜方面すぐのところにある難所を見学に・・・


牛首と呼ばれる上級者向けの難所です。
171008-130736八方~唐松岳029 
唐松岳から五竜岳に縦走するには、避けて通れない箇所です。
ここさえ超えれば、ご機嫌な稜線歩きが待っているそうですが・・・

冷やかしの見学だけなので、上から見ただけですが・・・
171008-131234八方~唐松岳030 
いや~、なかなかのキレッキレ加減です。
しっかり三点支持をしていれば、大丈夫そうな気もしますが、
テント泊装備を担いでとなると、それなりに勇気が必要かも・・・

まぁ、今回は、このくらいにしておいてやろう
ってなわけで、Uターン♪


山荘から、唐松岳を望む
171008-132333八方~唐松岳031 
山頂は、すぐそこです。
レッツゴー!


道中からは、テン場が一望できました。
171008-132526八方~唐松岳032 
我が家は・・・テン場の真ん中よりもちょっと上。
周りに干渉されない、なかなかいい場所かも♪
ただし、山荘までは結構登る必要があります(>_<)


南の方を見ると・・・

五竜岳のずーっと先に・・・
171008-134105八方~唐松岳034 
槍様発見!その左には穂高連峰もっ!
目立つ山なので、とてもよくわかります♪


そうこうしている内に・・・
171008-134454八方~唐松岳035 
唐松岳山頂に到着!
標高2,696メートル!
山荘からは、20分ほどの空中散歩でした♪


そして、山頂からは、360度の大展望!

白馬岳方面の不帰キレット
171008-134734八方~唐松岳036 
ギザギザです。


振り返ると、頂上山荘方面・・・
171008-141850八方~唐松岳037 
赤い建物と山の緑のコントラストが素敵過ぎる・・・


これでもかというくらい、たっぷりと山頂を満喫しました♪



テン場に戻ると、夕食です。
夕食に欠かせないモノも山荘で仕入れました♪
若干高めな値段設定(350ml缶で600円)でしたが、背に腹は代えられません(T_T)
171008-163152八方~唐松岳038 
夕食は、ビールによく合うソーセージ♪
そして、豚汁です。

沈みゆく太陽を見ながらの夕食♪
171008-163421八方~唐松岳039 
剣と太陽の競演を肴に飲むビール、最高だぁ~!
171008-171935八方~唐松岳040 
太陽は、どんどん傾き、赤さを増していきました。
171008-172039八方~唐松岳041 
テン場も夕日に照らされて赤く輝いてます。
171008-173332八方~唐松岳042 
そして、太陽は雲海に沈んでいきました。


暗くなると、今度は満天の星空!

太陽が沈むと、急激に寒くなってしまいましたが、
寒さをも凌駕する素晴らしい星空。

あれだけの星空、そうそう体験できるモノではありません。
山でのテント泊の醍醐味・・・

自然と、「ありがとう」って心の中でつぶやいていました・・・

~つづく~



関連記事
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR