平成30年8月12日(日)~14日(火)
まさか、ボクんちが『くろよん』だけのはずはありません。
扇沢を訪れたのは、もちろん山に登るためです(^^♪
今年の夏山に選んだのは、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳。
もちろんテントを担いでのヤマノボリです。
しかし、日ごろの行いが悪いのか・・・
7月からずーっと、びっくりするぐらい続いていた晴天が・・・
ここへきて、なんだか怪しい感じになってます。
麓は結構晴れているのですが、山の上は雲に隠れてます・・・
なんだかなぁ・・・
そんな蒸し暑い中、出発です。
スタート地点は、扇沢の柏原新道登山口
標高は、1,350メートル。
まずは、標高2,460メートルの地点にある種池山荘を目指して頑張るぞ~!!
柏原新道・・・非常によく整備されており、歩きやすいです。
ずーっと登りが続きますが、比較的小さな段差で整備されており、体の負担は軽くてすみます。
登山口から45分ほど・・・
八ツ見ベンチです。
ちょっとだけ視界が開けてきたので、ガスがなければ、それなりの展望があるのでしょうが・・・
この日は、この程度・・・
尾根筋はガスに覆われてますねぇ・・・
扇沢の駐車場が見えてきました。
随分と登ってきましたが、登り始めてまだ1時間ほど。
目指す稜線はちょっとだけ見えてきましたが、先は長いよ~
ケルンです。
このあたりは、柏原新道で一番の危険個所
谷川が切れており、落石、滑落注意です。
そして、見えてきました!
種池山荘!
とはいっても、まだまだ小さい・・・遠いなぁ。
石畳の名前が付けられていますが、きれいに石がならべられて
とっても歩きやすい♪
特に登りは、ずんずん進めます♪
こういう道、好きだな~
水平道。
その名の通り、平らな道が続きます。
こういう道、もっと好きだな~(^^♪
水平岬
うんうん、いいよ~
水平大好き!
アザミ沢
ここも、落石注意な場所。
ニホンカモシカとか居そうな感じですが・・・
崖の上を歩かれると、やばいですね。
こういう場所は、さっさと通り過ぎましょう!
富士見坂
展望があれば、富士山まで見渡せるのでしょう。
方角的には、南アルプスと八ヶ岳の間が富士山まで見通せるはず。
残念ながら、この日の展望はバツ。
富士山なんて、夢のまた夢・・・
鉄砲坂
傾斜が急になってきます。
こういうの、キライ・・・
歩き始めて、3時間以上・・・
テント泊の重いザックが堪えてきます。
最初のころのいい調子はどこへやら・・・
足が前に出ないよ~
そんな、情けない親の代わりに、上の子が先行してテン場を確保しに行ってくれました。
荷物は、変わらないくらい重いはずなのに・・・
若さゆえか、日ごろの鍛え方が違うのか・・・
・・・きっと、その両方ですね。
いうことを聞かない体に鞭打って、一歩一歩前へ前へ・・・
おお~っ、見えてきました!
種池山荘!
いや~、重たかったよ~。
長かったよ~
登り始めてから、約3時間半
頑張りましたよ~
午前10時の時点で、テン場はまだまだ余裕がありました。
上の子のおかげで、いい場所も確保できましたし。
頑張ったご褒美は、山荘特製のピザをいただきましょう!
一日限定20枚の名物ピザ。1枚1,000円です。
ボクんちは2枚もいただいちゃいました♪
子供たち、いい顔してるでしょ~
山の上で、こんなおいしいピザがいただけるなんて・・・
幸せだわ~(^^♪
~ つづく ~