平成30年8月12日(日)~14日(火)
ボクんちの夏山2018年は北アルプスの爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳です。
当初の予定では、
1日目:扇沢→種池山荘→岩小屋沢岳→種池山荘テン場(泊)
2日目:種池山荘テン場→爺ヶ岳→冷池山荘→鹿島槍ヶ岳→冷池山荘テン場(泊)
3日目:冷池山荘テン場→種池山荘→扇沢
のはずでしたが、天候もイマイチで、初日から狂ってます。
2日目も予定を変更し、種池山荘から空荷で鹿島槍ヶ岳ピストンすることにしました。
冷池山荘のテン場は、抜群の眺望が魅力とのことですが、この天気では全く期待できませんので・・・(^^;
そういうわけで、2日目を迎えたボクんち。
あわよくば、爺ヶ岳でご来光を・・・と思って早起きしたのですが・・・
外は、ガスです。おまけに小雨も・・・
夜中には雷付きで雨が降っていたしな~
しょうがないな~
待っていても天気は回復しませんので、レインコートを着て、ヘッドライトを点けて出発です。
山荘を出発して10分ほどのハイマツ帯・・・
今日もいました!
こんなに近くに!!
登山道をよちよちと歩く雷鳥の親子です♪
超かわいい~!!
動画もどうぞ♪
悪天候で沈んだ心もすっかりと癒されました。
早起きしてよかったね~
爺ヶ岳中峰の分岐。
昨日登ったので、今日は山頂はスルーします。
ここから先は、未踏の地
ググっと下ってしばらくすると・・・
また、いました!
癒しの雷鳥!
天気が悪いと、たくさん会えます♪
一気に癒されたところですが・・・
・・・ん?下の子の様子が・・・
天気が悪いとやっぱりダメなようです。
ここで止まると遭難なので、とりあえず、冷池山荘を目指すことにします。
冷乗越に到着!
爺ヶ岳の北峰には登れないようで、いつの間にか通り過ぎていました。
冷乗越から10分ほどで・・・
冷池山荘に到着!
意外と近かった。
下の子もちょっと休めばまた歩けそうな気がしますが・・・
1時間近く休んだのですが・・・
すっかりやる気をなくしてしまったようなので、下の子はここでリタイア。
まぁ元気を削がれると、気力もなくなるわなく~
一人で置いておくこともできませんので、嫁も巻き込まれてここでお留守番となってしまいました。
これは、当分いじられるぞ~
上の子とパパは、鹿島槍ヶ岳を目指して元気に出発です!
冷池山荘から10分近く登ると、テン場です。
山荘からここまでの道中、結構険しかったです。
クロックスでの移動は厳しい立派な登山道。
ここのテン場はトイレやビールが遠いわ~(^^;
途中で、慰霊碑が立ててありました。
冬山で亡くなられた方の慰霊碑のようです。
夏でも雨が降ると厳しい山。冬山の厳しさは想像できません。
慰霊碑から20分ほど、高度を上げていくと・・・
標高2,683メートルの布引山に到着!
相変わらず展望はありません。鹿島槍も見えず・・・
冷池山荘から約40分、コースタイムと比較して随分早く歩いてるのかな?
布引山を過ぎると、登山道は稜線を登っていきます。
時折ガスが晴れて・・・
牛首尾根でしょうか・・・
晴れていたらキレイだろうな~
振り返ると・・・
ほら、すごい気持ちよさそうな稜線じゃない?
晴れていたらな~
ずーっと登りが続きます。
鹿島槍に続く最後の登りのはずですが・・・
しんどいな~
山荘を出てからまだ1時間半経ってない・・・コースタイムでは2時間以上かかったはず・・・
あとどのくらいこの登りが続くの~?
ガスで先が見えないので、全然ゴールが見えてきません。
下ってくる方に聞いてみると、「もうすぐですよ~」って。
その言葉に元気をいただいて、急登を登りきると・・・
やった~!!
鹿島槍ヶ岳登頂だぁ~!!
三角点もゲットです!
がんばったね~
冷池山荘から1時間半ほど・・・
随分と早いペースで登ってきたようです。
まぁ、空荷ですからね~(^^♪
相変わらず展望はなし。
直ぐ近くにあるはずの、北峰も見えません。
吊り尾根も見えません。
ガスが晴れてくれることを期待して、しばらく待ってみましたが・・・
一向にそういう気配はないので、冷池山荘にもどります。
こんな両側が切れた尾根道だったんですが、
ガスガスで遠くが見えないので、怖くない?
小鳥さんが道案内してくれてます♪
イワヒバリかな?
全然逃げません(#^.^#)
布引山です。
下りはさらにハイペース♪
慰霊碑まで戻ってきました。
平成7年の元旦に遭難されたようなことが書かれています。
冷池山荘に到着!
下りは、1時間10分ほど・・・
普通に歩いてきただけなのに、コースタイムよりも随分早く着きました。
山荘でのんびり過ごした下の子は、すっかり復活していました。
談話室で休ませていただいていたようで、山荘の皆様、ありがとうございました。
お腹が空いたので、お昼をここでいただきます。
お昼といっても、まだ10時ですが、食堂の開店を待って注文させていただきました。
じゃ~ん!!ラーメン♪で~す!
美味しくいただきました(^^♪
いつの間にか、外は雨。
それも結構な大雨。
遠くでは雷も・・・
雨が止むまで、談話室でゆっくりさせていただきました。
このまま、ここに泊まってしまいたい気分・・・
いやいや、ダメですよ~
荷物を全部種池山荘のテン場に置いてきてます。
小降りになったら出発ですよ~
スマホで雨雲レーダーをチェック・・・
雨は、当分止みそうにありませんが、小康状態にはなりそうです。
ここを逃すと、本当に帰れなくなってしまうよ~
というわけで、雨が小康状態になったところで、出発しました。
冷池山荘様、大変お世話になりました~
そして、また、癒しの鳥と出会いました。
癒される~(^^♪
途中、一時横殴りの雨もありましたが、空荷なので、スイスイと前進・・・
1時間40分ほどで、種池山荘に無事到着♪
山の天気は変わりやすいといいますが・・・
もうちょっといい方に変わればいいのに・・・
昼過ぎに雨は上がりましたが、早めの夕食は、山荘の炊事室を使わせていただきました。
テント泊の利用は、午後4時までとのこと。
ちょっと早いですが、まぁお腹も空いたしビールも近いし♪
この時、忘れ物を取りにテン場に戻った嫁君が超興奮!
何かと思ったら、テン場に続く道で雷鳥に会ったそうです。
カメラを持っていなかったので、写真はありませんが、会いたかったわ~。
後で山荘に方に聞くと、ここで出るのは珍しいとのこと。
鹿島槍ヶ岳には登れなかったけど、いいこともあってよかったね~
~ つづく ~