令和元年5月3日(金) 晴れ
平成が終わりを告げ、新時代「令和」が始まりました。
新時代の到来に併せて、ボクんちの登山シーズンも、いよいよスタートです!
令和初登山は・・・
日本アルプス!!っと、行きたいところではあったのですが・・・
今年のアルプスは、特に雪が多い様子・・・
ボクんち登山隊に冬山のスキルはありません(>_<)
一昨年のGWは伯耆大山、昨年は石鎚山と剣山と、百名山を踏破してきたのですが・・・
今年は、三百名山にも入っていない雪彦山に行くことにしました。
雪彦山は、兵庫県の姫路市にある千メートルに届かない山ですが、岩山好きにはたまらない山だそうで・・・
いつか行ってみたいと思っていた山でした♪
雪彦山、京都から2時間半ほどの距離にあるのですが、GWの高速道路は侮れませんので、前日夜に現地入りしました。
夢前町の登山口には、トイレが設備されている駐車場があります。
20台分ほどの駐車スペースがありますが、止まっていたのは1台のみ。
ちょっと張り切りすぎたかな?
翌朝、7時過ぎの時点でもまだ駐車スペースに空きがありました。
お手軽な山だけに、皆さん出足が遅いようです。
それでは、令和初登山開始です。
ルートは、登山口から大天井岳を経由して雪彦山山頂を目指し、その後、鉾立山、ジャンクションピークを回って、虹ヶ滝を経て登山口に戻ってくる周回コース。
ここから、スタートです。
登山口から、いきなりの急登が待ってます。
ほとんど岩登り(^^;
ちらっと見えた岩峰
あれが大天井岳の山頂かな?
急な下りもあったり・・・
せり出した岩の下を通って・・・
またまた激しい岩登り
ここが最大の難所
太い鎖が設置されていますが、足場が傾いていて登りにくい(>_<)
岩の間を縫うように登っていきます。
この山の名所の一つ
セリ岩です。
狭くて、ザックを背負ったままでは通れません((+_+))
ふくよかな方も厳しいかも・・・
(ご心配なく、トラバースルートもあります。)
その後も、まだまだ・・・
岩登りが続きます。
これは、はっきり言って、とても楽しい!!
三点支持で、丁寧に登っていきます♪
一気に高度が稼げている実感がたまらないわ~
こんな岩場をクリアしていけば・・・
大天井岳山頂に到着です!
岩場の先端にお社も建てられた立派な山頂です。
眺めも最高!
随分上ってきたな~
たくさん岩場を登ってきたので、達成感もひとしおです。
これは、いい山だわ~(^^♪
~つづく~