fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

満天の星空

レポートは滞っていますが・・・

5月の終わりに、百名山を一つ制覇してきました。

恵那山です。

深夜に登山口近くの駐車場に到着したのですが・・・

久しぶりに、素晴らしい星空が見れました♪
恵那山190526-003945_blog 
コンデジ撮影なので、これが限界

北斗七星・・・わかるかな~


山行レポはというと・・・
近日中には必ず・・・
関連記事

恵那山~初夏の猛暑は想定外・・・ #1

令和元年5月26日(日) 晴れ

この時は、まだ5月。
暑さはまだまだ先のはずでしたが・・・

恵那山の標高は2,091メートル
日本アルプスの中では、やや低めの百名山で、真夏の登山は暑すぎて無理だろうってことで、先延ばしになっていた山ですが、この時期ならば快適な登山が楽しめるでしょうって思っていたのですが・・・

季節を先取りした想定外の真夏日が続く中、登ってきました!
いや~、結構暑かったわ~


さてさて、前日の夜に京都を出発し、神坂峠の駐車場に着いたのが深夜0時過ぎ。
恵那山の登山道、いくつかありますが、なぜこのルートを選んだのかと言いますと・・・
先日放送された、グレートトラバースで、田中陽希さんが辿ったルートだからというミーハーな理由で・・・(^^;


深夜の駐車場。
既に数台の車が停まっていましたが、まだまだスペースがありました。
外に出ると、満天の星!
月明りもそれほど明るくはなく、久しぶりに素晴らしい星空が楽しめました♪


翌朝・・・駐車場の東側が開けていたので、ちょっと期待していたのですが、
ご来光はちょっと北寄りの林の中にずれていましたので拝めず・・・
恵那山190526-051123_blog 
それでもいい天気で、清々しい朝でした。

準備をして、いざ、出発!
恵那山190526-061203_blog 

登山口は、駐車場からすぐ。
恵那山190526-061524_blog 
頑張って行こ~!!

遮る障害物のないパノラマコース?を少し登ると・・・
恵那山190526-061610_blog 
遠く眼下に中津川の町並みが広がります。

御嶽山も
恵那山190526-062812_blog 
中央アルプスも
恵那山190526-062819_blog 
眺めのいい尾根道です♪

尾根道の分岐に到着!
恵那山190526-063203_blog 
ここから登った分だけ下ります。
せっかく登ったのにな~

鳥越峠に到着!
恵那山190526-065413_blog 
どうやら、駐車場より低い標高まで下ってきたみたい(^^;

ここからは、しばらく緩やかに登ります。


ところどころで、北側が開けて大展望!
恵那山190526-073148_blog 
御嶽と乗鞍・・・美しい~!!

恵那山190526-073156_blog 
中央アルプスの山々もかっちょえぇよ~


ググっと登って、大判山に到着!
恵那山190526-073541_blog 
標高は、1,696メートル

恵那山の山頂は、まだまだ上の方だな~

恵那山190526-084719_blog 
御嶽と乗鞍と・・・穂高連峰も見えますね~
ちょっと水蒸気が多いようで、槍までは確認できませんでしたが、ここからは、名だたる百名山がたくさん見えているはず。
(山座同定能力を持ち合わせておりませんので、どれがどの山か、よくわかっていませんが・・・)


素晴らしい展望にたくさんの元気をもらって・・・
頑張るぞ~!!
~ つづく ~
関連記事

恵那山~初夏の猛暑は想定外・・・ #2

つづきです。


大判山を越えると、徐々に登りが急になってきます。

しばらくすると・・・
恵那山190526-092554_blog 
登山道にも残雪が出てきました。
急登に残雪ですが、ほとんどズボズボで、アイゼンとかは全く必要ありません。
(用意もしていませんでしたが・・・(^^;)
ところどころに現れる残雪で涼を感じながら、急登を登りきると・・・

尾根に出ました
恵那山190526-093714_blog 
分岐点です。
ここまでくると、恵那山はほとんど制覇したも同然♪

緩やかなアップダウンはありますが、心地よい林間の稜線歩きです。
恵那山190526-094546_blog 
二乃宮です。


いいベンチがありました♪
恵那山190526-095252_blog 
ちょっと一休み(^^♪

恵那山190526-095928_blog 
三乃宮です。
一乃宮は、前宮ルートの方にあるそうで、ここから数が増えていきます。

恵那山190526-100317_blog 
四乃宮・・・



唐突に避難小屋の屋根が現れました。
恵那山190526-100514_blog 
唐突し過ぎて、カメラのストラップが写っちゃってます(^^;
恵那山190526-101042_blog 
避難小屋は、10人ほどは十分に足を伸ばして眠れそうな広さがありました。

トイレも完備!
恵那山190526-101354_blog 
ハエの量がハンパなかったですが・・・(^^;


三角点方面に進むと・・・
恵那山190526-101824_blog 
五乃宮!

恵那山190526-102055_blog 
六乃宮を経て・・・

恵那山190526-102139_blog 
恵那神社本社です!

すぐそばに、三角点のある広場
恵那山190526-102224_blog 
立派な展望台が設置されています。




三角点ゲットだぜっ!!
恵那山190526-102239_blog 

恵那山、標高2,191メートル制覇です!
恵那山190526-102332_blog 
百名山制覇!おめでとう!

ここが最高点がご如く
恵那山190526-102513_blog 
と、
恵那山190526-102728_blog 
標板はそう書いてありますが、実はここは最高点ではなく・・・

ここの標高は、2,190メートルとちょっと低め。

最高点は、分岐と避難小屋の間にあるそうです。


ここからの見晴らしは・・・
展望台に上ってみましょう!

登ってみましたが・・・
恵那山190526-110716_blog 
木々に遮られて、ちょっと微妙な展望・・・

それでも、いい眺めだわ~
恵那山190526-110806_blog 
南アルプスですね。
塩見岳以南が良く見えているはず。

左の冠雪している山が塩見岳かな?



恵那山190526-112316_blog 
しっかりと休憩して、下山しま~す!

恵那山190526-122031_blog 
北西側には御嶽!
ちょっと水蒸気が増えてきたかな?

恵那山190526-122840_blog 
見下ろすと、すごい斜面!

滑落したらダメだね~




急斜面を下るのは疲れる~
恵那山190526-133322_blog 
大判山に到着です。
先はまだまだありますが、お疲れ顔になってきてます((+_+))


鳥越峠に到着!
恵那山190526-140957_blog 
大判山からここまでは、比較的平坦な散歩道(^^♪
ちょっと元気回復?

でも、ここからは、登り返しですよ~
恵那山190526-143642_blog 
登り返してきました!
頑張ったわ~

ここからは、比較的緩やかな下りが続きます。

恵那山190526-145820_blog 
あっという間に登山口!
お疲れ様~
なかなかどうして、登りごたえのある山でした。
さすが百名山!


山に登ると欲しくなるのが山バッチ・・・
恵那山の山バッチはというと・・・

駐車場から車で3分ほど登ったところにある萬岳荘!
恵那山190526-151451_blog 
こちらで購入できます。
恵那山と、富士見台の2種類が置いてありましたよ~

こちらの方のお話では、もう少ししたらシャクナゲが見頃になるそうです。
そういえば、石楠花の葉っぱは見たような気がするなぁ・・・


比較的近いにもかかわらず、雪山と暑さを恐れて敬遠していた恵那山。
ようやく制覇することができました。

この時期なので、比較的涼しい山旅、もしかしたら、山頂は寒いくらいなのかな~って思っていたのですが・・・
実際は、想定外の暑さ・・・
そもそもこの時期想定外の猛暑が続いていましたからね~

本来ならば、この時期が恵那山のベストシーズンのはず!
次回は、石楠花を狙って登りたいね~


関連記事
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR