令和4年4月9日(土) 晴れ
一度は見てみたかった満開の千本桜。
今年は、休みのタイミングがぴったり合って、天気も上々!
渋滞覚悟で一級の観桜地に突入してきました(笑)
朝、3時に京都を出発。
下道オンリーで、2時間半・・・
吉野に到着です!
実は、第一案は・・・
大和上市駅前のコインパーキングに駐車して、タクシーであきつの小野公園に移動し、蜻蛉の滝を経て吉野山最高峰青根ヶ峰に登頂し、そこから吉野下千本に下る・・・
という計画でしたが・・・
なんとなんと、出だしの大和上市駅前のコインパーキングがまさかの満車!!
敢え無く第一案は廃案となりました(笑)
第二案のノーマルルートを辿るべく、吉野観光駐車場へ。
時刻は5時半すぎ。空いていました♪
よかったよかった(^^;
駐車料金は2,000円也。
観桜期だけは有料になるようです。
サクサクっと準備をして、出発です。
ルートはほとんどがアスファルトやコンクリートで整地された坂道。
基本的に、普通の運動靴で大丈夫です。
今回は、子供たちもついてきてくれました。
大きくなっても親の道楽に付き合ってくれて、本当にありがたいです♪
早速下千本の絶景!
七曲り周辺もいい感じですね~
これは、ミツマタ。
黄色い花弁は散ってしまってますが、これはこれでいいですね~
ボケの花かな?
桜の中にひときわ赤い花。目立ちます。
銅の鳥居
その名の通り、金属製の鳥居です。
叩くと、カーンて鳴ります。
仁王門は、工事中でした。
まぁ、これも珍しい景色ということで・・・(笑)
仁王門の先にあるのが、金峯山寺
蔵王堂です。
山の上に、なんとも立派な建物で・・・
吉野山駐在所のちょっと先に、小高い展望台?
韋駄天山だそうです。
下千本がちょこっと見通せます。
さすが、吉野。
いろんな桜が咲いてます。
これは、またちょっと白っぽいサクラ。
そして、中千本。
この辺りは、まさに満開ですね~♪
どんどん登って、上千本に入ってきました。
花見矢倉展望台からの眺め。
中千本、下千本が一望できます。
一級の展望スポットらしいです。
吉野分水神社です。
ここからは、奥千本に向かう急な坂道。
急坂といっても、舗装されているし、桜はきれいだし、なーんも問題ないですね~(笑)
桜のトンネル
この辺りは、ソメイヨシノが混じってますね~
上千本の山桜は五分咲きですが、ソメイヨシノは満開でした~
高城山を越えて、奥千本へ。
金峯神社の外れにあります、義経隠れ塔
頼朝に追われた義経が、隠れていた塔だそうで・・・
近いうちに、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で紹介されるのかな~(笑)
奥千本から先は、舗装されていない山道が多くなってきます。
そして・・・
吉野山最高峰
青根ヶ峰に到着です!!
標高858メートル
展望は・・・ありませんでしたね~(笑)
低山の山頂あるあるですね~
下山は、奥千本を巡りながら・・・
この時期、奥千本のサクラはほとんど蕾でした。
苔清水です。
苔から染み出す清水だそうで・・・
飲んでも大丈夫なんでしょうか?
西行庵
中では、西行様が鎮座されてました。
西行庵周辺は、数年前の災害で、多くの木が倒れてしまった様子で、はげ山となった斜面にたくさんのサクラが植林されていました。
まだまだ若木ばかりですが、20年後くらいには、すごい光景が見られそうな予感・・・
中千本の上部まで戻ってきました~
この辺りが満開!
最高の展望です~
朝と比べて人も増えて混雑してますが、
桜の花にも太陽の光が当たって、すごくきれいでした。
ほんと、超一級の展望スポットですね~
下りは、如意輪寺の方へ・・・
何やら、不思議な物体が・・・
摩訶不思議な説明書きがありましたが・・・新興宗教?
稚児松地蔵・・・
完全な樹林帯の中を下ります。
車道に出たところに、駐車場がありました。
ここから奥は車両進入禁止の規制をされていました。
従事されている警察官のみなさま、お疲れ様です。
如意輪寺です。
中に入ると・・・
なんだこれ?
おみくじ猫だそうで・・・(笑)
如意輪寺の中庭から、千本桜がすべて見えるそうですが・・・
拝観料をケチってしまいました(^^;
中千本を通り抜けて、メインストリートに戻りましょう!
満開の桜の中をテクテクテクテク・・・
メインストリートに戻り、昼食タイム!
中千本を一望できるお店へ
待つこと、十数分、窓際の席に案内されました♪
茶粥御膳
窓からは、この景色!
素晴らしいですね~
メインストリートは、すごい人!
さすが、観光地!
観光客、戻ってきてるんでしょうね~
葛餅を食べ歩いたり、本家陀羅尼助を買ったりしながら・・・
下千本へ・・・
桜吹雪!!!
慌てて、カメラを出して撮影したのですが、写真で伝わるでしょうか?
駐車場に戻ると、バス待ちのすごい人の列・・・
朝早く出てきて正解でしたね~
ゆっくりと、満開の桜を楽しめました~
帰りにちょっと寄り道・・・
当初の予定で行くべしだった蜻蛉の滝を見に「あきつの小野公園」へ・・・
行ってみると、ここって、来たことあるよな~って・・・
そうそう、10年以上前ですが、キャンプしてた頃に・・・
(
その時の記録はこちら)
子供たちは、全然覚えてない様子でしたが(^^;
ここのサクラも満開でした!
そして、お目当ての蜻蛉の滝
落差50メートル以上?
二つの滝が並んでいて、想像以上!
壮観でした!
駐車場から歩いて5分足らずで、この景色
価値ありますね~
ちょこっと足を延ばして、上流のつり橋を渡ります。
ぐるっと回れるお手軽ハイキング♪
寄り道大正解でしたね~
最後は、駐車場脇の河津桜
青空と相まって、超綺麗~
ずっと行きたかった吉野の千本桜
奥千本は蕾でしたが、上千本が5~8分咲き
中千本が満開、下千本が散り始めの桜吹雪!
今季で最高のタイミングだったのではないでしょうか。
天気も素晴らしかったし、最高でした~
子供たちも、早起きは三文の徳を実感できた一日だったんじゃないかな~