平成23年10月8日(土)~10日(月)
10月の三連休、天気が良さそうなので、リベンジ乗鞍岳!
と意気込んで、電源付きサイトのあるキャンプ場を探し、
乗鞍高原に近い、高ソメキャンプ場に決めました。
キャンプ場のHPを見ていたら、バンガローがわりと安く借りられ、
空きがあり、寒さに弱いへたれなので、バンガローを即予約(^_^;)
行ってきました♪
10月8日 1日目
初日に乗鞍登頂を目指し、夜中、2時半過ぎに家を出発。
6時前に、岐阜県ほおのき平駐車場に到着。
駐車場は予想外に車は少なく、準備をしていると、
帰って行く車も?????
先に乗車券を買いにいこう!と行くと。
が~ん(ーー;) 運行見合せ中!の看板が。
運行の見通しはたたないとのこと(T_T)
外気温は1度。
待っていても仕方がないので、西穂山荘、 丸山を目指すことに♪
(今年8月の平湯キャンプ場での当初の目的地)
前回は第1ロープウェイは乗ったので、
今回は鍋平駐車場に車を止め、第2ロープウェイから。
8時前、第2ロープウェイ第1便の臨時便の2階に、
しかも窓際の椅子に座れ、子どもたち大喜び♪
笠ヶ岳などを背に、約7分で2156mの西穂高口駅到着。
4階展望台での見晴らし、すごかった~
西穂山荘を確認し、出発!!
千石園地の水ばしょう池、凍ってました。
いよいよ登山口へ
いきなり食べてます。
出発するかとおもいきや、霜柱を踏んで遊んでいます♪
遊んでないで出発です。
急な登りかと思いきや、急な下り坂になったり、気を使って歩きました。
40分ほど歩くと、下の子が、「うんち(T_T)」
がまん!がまん!戻るより、西穂山荘までがまん!!
がまんして、歩きました。
出会ったおじちゃん、おばちゃん達が「がんばれ~」と
ありがとうございました^^
時々木の間から見える景色も最高!
最後に長~い、急な上り坂。
がんばれ!西穂山荘までもう少しのはず!
パパと下の子はひと足先に、西穂山荘に到着。
上の子は、私を待ってくれて、5分後ぐらいに到着。
1時間半ほどで到着です。
すごい達成感♪
パパと子どもたちは、私を西穂山荘に残し、丸山まで。
西穂山荘から見える登り坂、絶対無理(T_T)
下りのことを考えると・・・
一人お留守番。行きたかったなあ~
丸山についた♪と下の子から電話が。
違うし。丸山山頂は、もう少し先です。
上高地も。 大正池わかります?
正真正銘の丸山山頂到着♪
西穂独標手前くらいまでなら行けそうだったと。
ここでも、下の子がまたまたうんち!(>_<)
行くのやめて、西穂山荘まで下山。
お昼は、西穂山荘のラーメン。
山頂まで行ってないのに山バッチ。登頂は次回?ということで・・・
12時前に下山開始。
下りは子どもたち早いです。
1時間15分程度で西穂高口駅に到着です。
記念に、日本一高いところのポストから、じいちゃん、ばあちゃんに(*^^)v
しらかば平駅で、ソフトクリームを。
今回は、バニラで。
ここでようやく下の子がうんちに。
よくもちました(ーー;)
高ソメキャンプ場へ。
途中、前回行った栃尾温泉「昔ばなしの湯」に立ち寄り入湯。
今回も、温泉の後、五平餅をいただきました(^・^)
おいし~♪
ゆっくりしたいところですが、キャンプ場着がおそくなるので、
急いで、出発!
子どもたちは爆睡でした。 (実はわたしも。パパごめん。)
つづく~
- 関連記事
-