平成23年10月8日(土)~10日(月)
10月8日(土)
新穂高ロープウェイを後に、安房トンネルを抜け、高ソメキャンプ場へ。
4時過ぎにキャンプ場着。
テントサイトもわりと多くの方が宿泊されており、テント泊できたかかなあ?なんて(^_^.)
今回はB-1のバンガローです。
タープも張らない、晩御飯もバンガローの中でということで、
いつもと違い過ぎ、何をしたらいいのかわからない!段取り悪いです。
寒くて・・・へたれです(ーー;)
ホットカーペットと電気ヒーターでぬくぬくです♪
寒いときの晩御飯はやっぱり鍋です(^・^)
とんこつ醤油味。 8インチDO便利です。
晩御飯の後、どういう訳か雲が出ていて、星はほとんど見えないけど・・・天体観測会に。
暗い山道を10分弱登ると、立派な天体観測所がありました^^
大きな望遠鏡、子どもたちは初めてのぞき、大喜びでした♪
2組だけだったので、思う存分見せていただきました。
月面のボコボコ、ばっちりみえました(*^^)v
また明日も見に行く!と。
10月9日(日) 2日目
朝、8時半起床
静かで、寝すぎました(^_^.)
すごく良い天気です。
2日目は、乗鞍岳へのバスは動いているようでしたが、2日続けては・・・
ということで、乗鞍高原ハイキングに行ってきました。
奈川から乗鞍高原まで、上高地乗鞍スーパー林道を通って、
乗鞍高原に行ってきました。
途中、乗鞍岳のビューポイントが数箇所ありました。
子どもたちは、今日はバス動いているかな?と。
帰ってから調べると、
乗鞍スカイラインは、8日11時前に運行再開したようです。
白樺橋を渡ると、一の瀬園地の辺りに出ました。
乗鞍高原も広く、今回は、すずらん橋近くの駐車場に車を止め、
善五郎の滝、牛留池をまわるコースで。
ナナカマドも紅葉していました。
善五郎の滝に向け、出発!
やまかがし。へび大好きパパの目がキラリ☆
子どもたちに、毒をもってるよ~とか説明してました。
10分も歩かないうちに、滝見台で。
善五郎の滝、到着です。
マイナスイオン大噴出♪きもちいい~
次は、牛留池をめざして。
下の子が、すねて、白樺の葉っぱになっています(>_<)
気をとりなおして。
電車だ!ガッタンゴットン、ガッタンゴットン・・・・
ねじねじの木です。
善五郎の滝から、30分ちょっとで牛留池に到着です。
逆さ乗鞍岳もくっきり。
リスいました^^
1時間半のハイキング、絶景を楽しめ、自然の不思議にも出会え
楽しかった~♪
お昼は、観光センター近くの「アルム」で自家製野菜のピザやパスタを
いただきました。
写真、撮り忘れました(T_T)
とても、おいしかったです♪
お腹もふくれ、白骨温泉へ。
つづく~
- 関連記事
-
でも西穂、素晴らしい天気と景色で羨ましいですー!
子供さん達も頑張りましたよね!
バンガロー、いいな~!我が家は一度も経験ナシです。3人だとモッタイナイような気がして・・・
いっぱい色んな経験できて、楽しい3連休になってよかったですね~~♪
でも、ここのバンガローは1棟1泊5,500円~と破格だったんです。
今回利用したログハウスタイプでも6,500円!6畳一間で電源付き。
このくらいの価格ならって、今回初めて利用しました!
快適でしたよ~♪
西穂は最高でした!
乗鞍には嫌われているのかも・・・でも来年こそって思ってます。