久しぶりに、種をおこして、パン焼いてみよう!
という気になりました♪
フィグ種です。
1回分だけなので、かなり量が少ないです。
4日後、酵母もおきてますが、白いものが(>_<)
いちじくにカビが(T_T)
カビを根こそぎ取れば大丈夫かもと!???
とりあえず、やってみよう!
土日留守にし、ほっておくとダメですね^_^;
生き物ですね^^
そして、2日後、ツンとしたにおいで、いい感じかな。
元種に強力粉他をまぜ。
上がってくるかな~?
3時間後、上がってきてます♪
次の日、またまた強力粉他をまぜ。
3時間後、上がってきています。
翌日、かなり上がり、下がってきたので、冷蔵庫で眠ってもらいました。
フィグ種ちゃんには、4日間ほど冷蔵庫で眠ってもらい、
パンに・・・
粉と砂糖、塩、フィグ種ちゃん、水、バターをまぜ、こね終えたところで。
水の分量が多く、やわらか過ぎ(>_<)
粉の袋をよく見るとキャー!!!
薄力粉でした(T_T)
ということは・・・
フィグ種ちゃんも、薄力粉!?
とりあえず、やってみよう!
1次発酵を終え、シンペル型に。
生地がやわらかくて、うまくいきません(ーー;)
とりあえず、閉じて。
3年生組みが帰ってきて、パンまだ~!と。
2次発酵を終え、天板に出すと、流れてしまいます。
焼くとどうなるかなあ??
完成♪
わりと上手に焼けました。
薄力粉だと、パサパサしているのかと思いきや、
もっちり、ふわふわでした♪
子供たちもかなり食べやすかったみたいで、
あっという間に1つなくなってしまいました。
天然酵母ってさすがだなと♪
もう少し、フィグの味がしても・・・
少し元種置き過ぎたかもです。
次回は、強力粉でします(^_^;)
« 鞍馬~貴船 ハイキング l ホーム l 比叡山ドライブウェイ »
でも、強力粉じゃなくても美味しく出来るんですね~。
私もパン作りは好きなんですが、面倒で最近してません。。。
天然酵母にも一番簡単なレーズンで挑戦したんですが、時期が悪かったのか発酵せず諦めました。。
焼き立てのパンが食べれて子供さんたち幸せだ~~!私も食べたい!
元種をいただいて、というのは何種類かあるのですが、
種を自分でおこしたのは、レーズンとフィグだけです^_^;
新米で、試行錯誤しながらやってます^^
フィグ種は、レーズンより手間がかからず、
簡単だと思いました^^
カビいかせてしまいましたが・・・
薄力粉でもちもち感が出たのは、失敗だらけだったのと、
フィグの持つ力のおかげかなあと思います♪
パン作りもやりかけると面白いのですが、勢いが必要です^_^;
ちびまさん、本当にまめだなあとつくづく思います。
結構、感化されてます♪